SSブログ

床下換気扇ってほんとに効くの? [床下換気扇]


 
皆さん、こんにちは。

今日のタイトルにした
「床下換気扇ってほんとに効くの?」・・・というのは実は最近
お客様からそう聞かれることが多いなあと思ったからです。

で、私の答えは・・・
「まあ、床下に風を通すわけですから効かないことはないでしょう。 
予算に余裕があったらお付けになればいいんじゃないですか。」
・・・です。

なんかどーでもいいようなやる気のない言い方ですね。
で、今日は床下換気扇について書いてみます。 といっても例に
よって独断と偏見になると思います。 
前にも床下換気扇については書いた覚えがあります。

率直に言って床下換気扇って機器そのものに問題があるわけ
じゃなくて「設置の仕方」に問題があると私は思っています。
「設置の仕方」って?・・・ こういうことです

例えば・・・・これからの湿度の高いムンムンする日に締め切った
室内で洗濯物を干したとします。 乾くと思いますか? 
もちろん、やっぱり外でなければダメですよね。 

ところが締め切った室内でも乾かす方法があります。 
それは・・そうですね。 干した衣類に向けて扇風機の風を当て
ればいいのです。 そうすると(室内の湿度が高くても)洗濯物は
乾きます。

しかし、今度はその室内の窓やドアを開けた状態で同じように
扇風機で衣類に風を当てたとしたらどうでしょう? 
乾きがグッと遅くなるはずです。 ドアや窓から入る空気の流れが
扇風機の風を散らばしてしまうからですね。

何故いきなりこんなことを書いたのかというと・・・
昔、営業でお客様に床下換気扇をお勧めしていたときに、よくこう
いう質問をされたからです。

お客様

  • 「アレだろ?雨が降っているときや、梅雨時の湿った
    外の空気を床下換気扇で
    床下に送り込めば、かえって
    床下が湿気るにきまってるだろ?」

(床下換気扇にはふつう給気用と排気用がセットになっています。 
給気とは外の空気を取り込んで床下に送るため。 
排気用は反対に外へ床下の空気を吐き出すためですね。)

で、ふつうに考えれば誰でもこのお客様のように思うでしょうね。 
そのとき私はよく冒頭の説明をしました。

つまり、たとえ外がジメジメしていて湿度がたっぷりの日に床下
換気扇でその空気を床下に送り込んでも問題はありません。 
先ほど洗濯物が乾くのと同じ理屈です。

つまり、床下換気扇は「強い風」を床下の土台や木部に直接
ぶっつけて木を乾かすためのものです。 
風の力で強制的に木部を乾かす=木の含水率を下げる・・・
というわけですね。

ですから床下換気扇はそれなりに有効です。
しかし、私は積極的にお勧めする気はないのです。 
何故かというと・・・

  1. 床下のカビ臭は軽減されるがカビ(腐朽菌)そのものが
    軽減してるようには見えない。
  2. ちゃんとした工事をしないと・・・特に配線類が夏場の結露で
    漏電する可能性がある。
  3. 換気扇のプロペラに異物(外からの木の葉や砂)が絡まって
    異音がすることがある。
  4. 一日6時間程度の稼動ではたいした効果は期待できない。
    かといって長時間稼動するとモーターの寿命が短くなるし
    電気代もばかにならない。

 ・・・というのが理由です。 
まあ、しかしこれは私の経験からの独断と偏見かもね。 
もしそれでも床下換気扇を設置するなら・・

  1. 換気扇を付けた通気口以外の通気口は塞いで密閉する・・・
    これはさっきの締め切った室内で洗濯物を扇風機で乾かす
    のと同じ理屈です。 
  2. 木部の含水率を20%以内に下げるために稼働時間を
    長くする・・・すると、当然モーターの寿命も短くなって電気代も
    上がるけどこれはどーしようもありません。

で、この「換気扇を付けた通気口以外の通気口は塞いで密閉する」
を実行している業者って皆無に近いんじゃないかしら。 
だって、業者としては工事が面倒になりますものね。

というわけで、どうも、「投資費用対効果」で、お客様本位に考えると、
あんまりお客様のためにはならないなあ・・・というのが今の私の
考えです。 
あと「撹拌用換気扇」もありますが、コレも追加すると更に費用が
かさむことになりますしね。 

床下換気扇を積極的に売っている業者の人からみれば今日の
内容は不愉快極まりないでしょうね。 
「お前なあ、なに奇麗事言ってんだよー」って言われそう。

でも、ほんとのお客様本位ってなんでしょう?
「必要でないものを必要と思わせて(洗脳)して売ること」でしょうか?
「ほんとにそのお客様にとって必要なものを必要なだけ売ること」
ではないですか? 私はそう考えます。

まるで、お客様の正義の味方のようなふりをして、実は巧妙に
「不必要な機器」を売りつける床下業者が多すぎます。 
「成約率の高さ」を自慢する業者もいます。 そんなことはくだらない
と思います。 所詮は売り上げの為にお客様を「操作してる」だけ・・・
私にはそう見えます。 

ヘンな言い方ですが、それなら悪質業者のほうがまだナイーヴな
気がします。 誤解されやすい言い方ですね。 
とにかく正義の味方を気取る業者は悪質業者以上に悪質だと私は
思います。 お客様を騙し、自分自身をも騙しているという意味で・・・。

また例によって脱線してしまったようです。
(こんなこと言ってるから儲からないんだよー!)

それでは皆さん、ごきげんよう。

 
 
DSCF0803.jpg
 (汚い仕事車の中が大好きな押しかけ女房ならぬ、押しかけ猫♀のミーコです。)
 
 

 


nice!(7)  コメント(23)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

nice! 7

コメント 23

ijimari

☆先月、大型の床下換気を後付で取り付けして
くださいとのことで、施工していただきましたが、
きっと、後付なんて、なんの意味も無いのでしょうね・・・。

いつも勉強になります!ありがとうです!
「事件は会議室でおきてるんじゃない!
現場でおきてるんだ!!」
ですねぇ。
by ijimari (2008-07-12 07:02) 

マルコメX

toyoさん、おはようございます。

今月は死にそうな勢いで仕事、雑用にやられっぱなしです。あーうれしい♪今日、明日休み。今日は余裕で、ゆっくり起きました。・・・としたかったところですが、朝5時に目が覚めて、今日が土曜日だということにしばし気付かず、ボーっとバナナ食べて、ハミガキしながら冷水シャワー浴びて、着替えていたときにハッと今日が土曜日だということに気付いたので、すごく得した気分です。

長い前置きですが、toyoさんの今回の話も読んで得しました。また知恵がつきましたよ。

しかし、床下換気より、いっそ床下満水にして、含水率100%にしたら木が腐らないのでは?←以前toyoさんから授かった知識を歪めて解釈
by マルコメX (2008-07-12 08:10) 

toyo

ijimari 様
いや、なんにもしないよりは多少は?意味があると思います。
気休めという意味ですが・・・。お金持ちが付けてくれといったら素直に付けましょう・・なんて、私もいい加減ですね。
いつも読んでいただいてありがとうございます。
by toyo (2008-07-12 08:47) 

toyo

マルコメX 様
オーッホッホ!思わず笑ってしまいました。
たしかに、床下満水!グッドアイデアです!
水上住宅なんてダメかしら?夏は涼しくていいかも、でも冬は??

いつもnice! &秀逸なコメントありがとうございます。
(今日は土曜日、ゆっくりお休みくださいませね)

by toyo (2008-07-12 08:58) 

toyo

一真様
いつもnice! お礼申し上げます。
by toyo (2008-07-12 09:09) 

たいせい

 結局、抜本的にやらなければ局所的な効果しか期待できず、空気が多少動いて匂いはなくなるものの木材の含水率(普及条件緩和)には余り影響がないと言うことでしょうか?
 屋根の小屋裏の換気など新生屋根材のメーカーが積極的にリフォームで営業展開しているようなのですが、この記事を読んで棟側だけの排出でどの程度の実効性があるのか?と思いました。
(むしろ冬は、温かい湿潤な空気が冷たい野地板に触れて結露するケーsyが増えるのかも?)
 瓦ならばほとんど心配要らないのですが...。
by たいせい (2008-07-12 11:40) 

umi-_-yas

一時期お年寄りに対して結構あった「訪問販売の詐欺的押売り工事」の一つってイメージが強いです。耐震金物補強とよくあわせて言われてたもので、私にとっても、あまり印象はよくないですね。もちろん、実際耐震補強でもそうですが、いかに効果が現れるかを検討して実施したものについてはまったく別モノでしょうけど…
ミーコの目じからには負けました。
by umi-_-yas (2008-07-12 11:55) 

toyo

たいせい 様
さすがですね。
全くその通りだと思います。含水率緩和には実際のところ私も疑問に思っています。
また屋根裏については、おっしゃるように「野地板に触れて結露する」
・・・のが原因じゃないかなあと思われる事例がたしかにありました。
根本的にというか構造的に対処しないとなかなか難しいですよね。
いつもnice! &適確なコメントありがとうございます。


by toyo (2008-07-12 13:28) 

toyo

umi-_-yas 様
実はホンネを言えばその通りだと思います。つまり「効果があろうがなかろうが売り上げアップのための機器」として床下換気扇や耐震金物を扱っている、というのが正直なところでしょう。私もそれが嫌で会社を辞めました。
ミーコを誉めていただいて嬉しいです。家にいるときは私にベッタリでもう可愛くてたまらんです。
いつもnice! &コメントありがとうございます。

by toyo (2008-07-12 13:41) 

こう

猫がかわいい!
toyoさんを信頼しきっているのでしょうね。安心した顔をしています。
また、toyoさんを信頼しているユーザーもたくさんいらっしゃるのでしょうね。
がんばって下さい。
by こう (2008-07-15 12:31) 

toyo

こう 様
今回の内容は独断と偏見に満ちていると思います。
たぶん私の中に床下換気扇を売る業者=悪質業者・・・というイメージがあるからだと思います。だからちょっとバランスが崩れているかもしれません。

ミーコを誉めてもらうと嬉しくてなりません。ありがとうございます。
いつもnice! &コメントほんとにありがとうございます。
by toyo (2008-07-15 21:36) 

おく

「換気扇を付けた通気口以外の通気口は塞いで密閉する」を実行すると書かれていますが床下の気圧が上がったり通風が少なくなり効果が半減するように思われますが教えてください
by おく (2010-05-13 10:12) 

toyo

おく 様

こんにちは。
ご質問、ありがとうございます。

>床下の気圧が上がったり通風が少なくなり効果が半減するように思われます・・・

これについては換気扇には「吸気用だけのもの」と「排気用だけのもの」あるいは「吸気用と排気用がセットになったもの」がありますが通常は、このセットになったものが多いようです。

で、たとえば排気用換気扇を稼働させると、床下は負圧の状態になります。ということは、極端に言うと床下が「真空に近い状態」になりますね。ということは、換気扇をつけていない通気口からは外気が床下に流れ込みやすくなります。これが排気用の役目です。圧力は高いところから低いところへと移動しようとする性質がありますから。

吸気用は、逆に正圧の状態を作り出します。つまり、外気を床下に流入させる役割をします。排気用の負圧をさらに後押しするといいますか。
あー、わかりにくい説明でごめんなさい。
えーと下記のサイトの説明がわかりやすいかしら?
http://www.kusukusu.co.jp/chishiki/001/index.htm
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/421995.html

床下に負圧の状態を作り出すには、通気口が少ない方が・・密閉に近いほうが・・強い空気の流れを起こせる・・ので、換気扇をつけたところ以外の通気口は塞いだほうが効果的です。でないと、床下の空気が拡散してしまって空気の流れが弱くなってしまうのです。

床下が正圧→床下の空気を押し出す。
床下が負圧→床下に外気を呼び込む。
で、排気用と吸気用換気扇で、これらの状態を作り出すには「空気が
拡散しないほうがいい」わけです。

下手くそな説明ですみません。
なんとなくイメージだけでもつかめていただけたかしら?
・・ということでお許しいただけますか?

正圧と負圧について調べれば、もっとおわかりになるかもしれません。
私の説明もほんとに下手ですね。ごめんなさい。


by toyo (2010-05-13 13:45) 

一級建築士

何???と思ってしまったのは私だけではないようです。
床下換気扇の排気型と給気型を双方取り付けると、費用が倍になると思うのですが。
一般に排気型換気扇を、水回り(キッチン、浴室、トイレ)を中心に、通気口の数に対して半分弱の数を並べて取り付け、それ以外の通気口は、大気に開放しできるだけ対角線上の遠い位置から大気を流入させる。
規模の大きな住宅で、取り付け台数を少なくするには、換気扇と対角に位置する通気口を開放したまま、排気型換気扇にたいして直近の通気口をふさぎ、できるだけ大気の流入から排出までの経路が長くなるように設計し取り付ける。
上記が床下換気扇取り付けのセオリーではないでしょうか?

我が家もそうですが、床下換気扇を取り付けて住宅環境(床下、居室)が改善し、夏型過敏性肺炎やアレルギー、住宅全体のカビ臭さが改善されて喜んでいる人は多いと思います。
by 一級建築士 (2010-07-22 13:56) 

toyo

一級建築士様

拙い記事に丁寧なコメントをいただいてありがとう御座います。

床下換気扇を取り付けて「良い結果が出た」人からみれば私の記事は不快だったと思います。私のお客様でも室内の結露まで取れたと言って喜んでいた方もいました。その原因は不明ですが、たぶん壁内の構造や作りと換気扇の起こす風が、ぴったり上手くいったからではないかと想像しています。
だから、全く換気扇が無効という気はないのですが、それでも私の経験では費用対効果で考えると疑問が多いのです。おっしゃるように換気扇自体に問題があるというより「取り付け位置」に無頓着な業者が多い・・という点では我々床下業者があまりに勉強不足なのが現実だと思っています。
でも、一級建築士様のように「床下換気扇を取り付けて住宅環境(床下、居室)が改善し、夏型過敏性肺炎やアレルギー、住宅全体のカビ臭さが改善されて」とても良かったと思います。私の知ってる限りそのような良い結果がでて、喜んでおられる方はとても少ない気がします。
ありていに言って、多くの床下業者にとっては換気扇の効果よりも「換気扇を売り込むことによって上がる売上」のほうに興味があるんです。とてもレベルの低い話で、同業者として情け無いけどそれが現実なんです。
なんだか脱線ばかりの文ですみません。
でも、良い結果が出た方の意見は滅多に聞けないので、とても参考になりました。駄文にお付き合いいただいて心からお礼申し上げます。ありがとうございました。
どうぞ一級建築士にいいことがいっぱいありますように。
by toyo (2010-07-23 02:47) 

ジェットストリーム

本当に頭の悪い奴は、たちが、悪い。良さそうで、悪いから、結がない。仮の話でも、ロジック(軸)がない。知ったかぶりの技法に、控えめながら、専念する。晴れた日がどうのこうの、雨の日がどうのと言う前に、家屋は湿度的に、一日の中でも、かなり変化を受け入れている。湿度計でデータをとると、晴天でも雨の日以上に、湿度の高い場所が家のなかでは在り得ます。築30年以上の老朽化した床下と新築では、当然違うだろうし、同じ条件でも、床下の高さだけでも
かなり違う。換気扇を取り付けた場合、他の換気口を密閉する方式も、とっくの昔からテストしてましたよ。素人業者でもテストぐらいしてるんじゃないのかな。ただ、音が変にうるさいとか、効果のない場所もあるのでマニュアル的に一貫性はないと思いますよ。けして、私は床下換気扇の信者じゃ
by ジェットストリーム (2011-05-29 18:04) 

toyo

ジェットストリーム 様

駄文にお付き合いいただいてありがとうございます。
>築30年以上の老朽化した床下と新築では、当然違うだろうし、同じ条件でも、床下の高さだけでもかなり違う。
これはおっしゃるとおりだと思います。築年数・工法・通気口の位置や高さによってもほんとに結果は様々だと思います。
特に「通気口の位置の高さ」が意外な盲点のように思っています。
なぜ効果がないんだろう?と床下で頭をひねることも度々です。
で、いくら考えても正直言って、私にはわからないことがよくあります。
だから「マニュアル的に一貫性はないと思いますよ。」というのも
まったくその通りだと思います。じゃあどうしたらいいのか?
付け位置を移動したり・・いろいろ考えて実行してみてもやっぱり
その床下特有の条件というか状況があるとは思いますがそれが
ほんとに難しい。
結局、私の様々な床下経験では「効果が薄い」というのが実感なんです。だから、どうしても床下換気扇には否定的な意見をもってしまいます。効果を実感した方からすれば、きっと私の考えはおかしいと思われるのも当然だとおもいます。
参考になることが多々あるコメントをありがとうございました。
私に取っては貴重なご意見をほんとにありがとうございました。
どうかジェットストリーム 様にいいことがありますように。

by toyo (2011-05-29 21:11) 

化石の家の住人

築40年+の家に床下換気のために資金投入するかどうか迷っていたところなので、とても参考になりました。

床張り替で見積もりをとったときに、床下も見たいとのことで、高さがわずか30センチぐらいの床下にもぐっていただきました。かびだらけといわれました。築40年+なので、しかたありませんが。

ビニールを敷き詰めるとか、友達の家でやったように砂利を敷き詰めるのかと思っていたところ、換気扇をとりつける見積書をいただきました。最近のはやりなのかと、おそまきながら、ネットで調べだしたところです。
by 化石の家の住人 (2012-11-11 21:49) 

toyo

化石の家の住人様

コメント、ありがとうございます。
実は昔、私も床下換気扇を一生懸命売り込んでいた時期が
あります。その頃は、はっきり言って売上目的でした。
売上さえ上がれば「効果」があってもなくてもいい・・という
のが本音です。それに「床下の強制換気」だから悪いもの
ではないだろう?くらいの認識でした。
しかし、その後、アフターで再チェックするたびにその効果に
疑問を抱くようになりました。なによりも売上本位でお客様
本位でなかったことに後ろめたさを覚えました。
それで床下換気扇については否定的な見解をもつように
なりました。
しかし、床下換気扇は上手に設置すればそれなりの効果は
あると思っています。問題は「上手に設置するにはどうしたら
いいか?」だと思っています。かなりの専門的知識と経験を
もった業者が事前に「床下の綿密な換気計画」を元に設置
するのなら効果も期待できますが、テキトーに付けるのなら
あまり効果はないと思っています。
既に不朽菌が繁殖している床下では「換気扇には腐朽菌
まで止める力」はないと思います。軽減はできると思います
が。
むしろ、床下換気扇は既築の住宅よりも新築時に設置した
ほうが(腐朽菌の繁殖を抑えるという意味で)効果的だと
思っています。
いずれにせよ、床下換気扇はまったく「効果がないという
意味ではなく」、効果はありますが、あまり大きな効果を
期待すると失望する可能性が大きいと申し上げたかった
のです。もっともこれも私個人の独断と偏見かもしれない
ので断定するつもりはないのです。
少しでも参考になったら幸いです。
by toyo (2012-11-12 01:34) 

通りすがり

一番有効なのは床下に殺菌灯を設置すればカビ菌だろうが白蟻だろうがイチコロだと思います。
コスパも激安で出来ると思います。
by 通りすがり (2014-05-11 04:27) 

通りすがりの通りすがり

↑おい、一体殺菌灯何本付けるつもりだよ??
まさか100Wくらいで済むと思ってないだろうね?
どのクチが言ってるのか「コスパも激安で..」

by 通りすがりの通りすがり (2017-03-24 02:28) 

っt

三菱から湿度と時間に応じて運転状況を制御する換気扇が出てるようですね。これならば乾燥した空気を床下に入れることが出来そうです。
ただ、当然施工状況が聞いてくるとは思いますが。
by っt (2017-05-14 22:21) 

toyo

っt様
コメントありがとうございます。
そういう換気扇が出てることを知りませんでした。
情報をありがとうございます。運転状況を制御できるなら
いろんな面で有効でしょうね。
どうか、っt様にいいことがありますように。
by toyo (2017-05-15 07:15) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。