SSブログ

除湿と調湿のちがい。 [結露]


みなさんこんにちは。

みなさんのところでは雪はどうでしょうか? 新潟はこんなかんじ
です。 
先日、
新潟市内に行くのに、ふつうは1時間で行けるところに
3時間もかかってしまいました。 参った、参った。

M 004.JPG

まあ私たちの田舎のほうは消雪道路で問題はないのですが、新潟市内って
ダメだなあ~と思いました。 
除雪がなっていない!なんて怒りながら運転していました(笑)

M 001.JPG

M 002.JPG

で、今日は興味のない人には超つまらん内容です。
そして前にも同じことを何度も書いています。 だから既にご存じ
の方はパスしてくださいね。 私的にはみなさんに知ってほしいこと
なのでしつっこく書きます(笑)

この間の記事で・・
「炭は疎水性で水分をしっかりとは吸わないけど大丈夫」と書きました。 
なぜ大丈夫なのか、今日はその理由を書きます。 

というのは、この事実はまだまだ一般的には知られていないと思う
からです。 この事実って?

皆さんは床下の湿気って夏と冬ではどっちが多いと思いますか?
8割の人は・・・

夏の床下→暑いのできっと乾燥しているだろうなあ。
冬の床下→寒くてじとじとしてるから湿っているだろうなあ


・・・と思っていませんか?
恥ずかしいですが私も漠然とそう思っていました。

でも、事実は正反対なんです。
真夏に床下を検査すると、どこの家も強烈な湿気です。
ひどいと水滴のポチャポチャ落ちる音が聞こえる家もあります。

(写真は、真夏に配管にできてポチャポチャと滴っていた結露です)
新しいイメージ4.JPG

(光っているブツブツ・・・これも結露です)
画像 021.jpg

なぜこういうことが起こるんだろう?と、アホな私には大いなる
疑問でした。 で、某大学教授の文を読んでやっとわかりました。
「ヨコからの湿気」だったのです。 
下の図を見てくださいね。

コンクリート・ビニール敷設の問題点 - コピー.JPG
外気が気温30度c、湿度85%だとします。
この空気が床下に流れると、床下は日陰になりますから空気は
冷やされます。 
で、空気は冷やされると、それまで「抱え込んでいた水分を抱え
込めなく」なります。
 

この図では・・たとえば27.2度cに下がったとします。 
すると「抱え込めなくなった水分」が吐き出されて湿度が100%
になって結露がはじまります。

つまり「外から空気によって水分は床下に運ばれる」という
わけですね。 これが「ヨコからの湿気」という意味です。

床下をベタコンかビニールで覆っても結露は防げない理由が
わかっていただけたかしら?

湿度の推移.JPG

で、この事実は一般的にはほとんど認識されていません。

ふつうは床下の湿気の原因は「地面から登ってくる水分」だと
思ってしまいがちです。 
だから、床下をベタコンかビニールで覆ってしまえば床下の
湿気は無くなるはず・・・と思ってしまうのです。

実際、湿気が強くてなんとかしてよ、と大工さんに言ったら
それならビニールシートで地面を覆っちゃえ、という施工をした
家をときどき見かけます。 ほんとは逆効果なんですけどね。

しつっこいですが、この「ヨコからの湿気」については一般的に
はほとんど認識されていません。

で、なぜこの事実を広く知ってほしいのかというと、それが家を
腐らせる元凶だからです。 結露→腐朽菌の発生→住宅の
短命化
・・・になるからです。

では、どうしたらこの床下の結露発生を止めることができるで
しょうか?
下の図を見てくださいね。

炭施設.JPG
これは床下に炭を敷いた場合です。 
同じく外気が気温30度c、湿度85%だとします。 でも、今度は
炭が「抱え込めなくなった空気の水分を吸う」ので湿度は100%
にはなりません。 

ね、わずか5%だけ湿度を下げることで結露は防止できるんです。

これが炭は疎水性で水分をしっかりとは吸わないけど大丈夫
という理由です。


下の写真を見てください。 
炭が疎水性でも床下の結露を止めるには充分という実証例です。
左が通常のカビが生え始めた床下。 右が敷炭後1年半経った
床下です。 同じ場所です。 同業者の方なら見たことがある写真
だと思います。
林野庁テスト結果.JPG

要は・・・
「年間を通して、床下に結露が発生しないようにできればいい」
わけです。 それが家の高寿命化の決め手になりますからね。

だから、
炭でなくても床下に結露が発生しないようにできればいいわけです。 
で、私の知る限りそのような機能を持った素材としては炭しか思い
当らないのです(今のところはですが)。


なんだかすっかり敷炭のセールスっぽい記事になってしまいました。 
でも単に炭を売らんがためではないことが、もし少しでも伝わったら
嬉しいです。

今日のタイトルにした除湿と調湿のちがいとは・・

除湿→単に湿気を取ること。
調湿→結露の起こらない程度に湿気を調節することです。

ほんとは「炭の磁場調整力」のほうに私は興味があるんです
が、それは本旨にはずれるので省きましょう。

えーと、まとめると・・・

  • 床下は、夏は湿気が強く、冬は乾燥していること。

  • 夏の結露が家の短命化の最大原因であること。

  • 家の耐久性を考えるなら、夏の床下の結露を解消
    することが決め手。

・・ということでしょうか。

ほんとに退屈で下手な文に最後までお付き合いくださって、
心から感謝いたします。
それではみなさん、ごきげんよう。


<ジョーク>  

 

新しいかみさん

「はぁ~・・・・」
「どうした、ため息なんかついて。」

「昨日の晩、新しいかみさんとヤッた時に大失敗やらかしちまったんだ。」

「どんなことやっちまったんだよ。」

「ヤリ終わった後、いつものクセで枕元に100ドル置いちまったんだ。」

「そりゃ酷い!かみさん怒っただろ!」

「でもかみさんは慣れた手つきで20ドルお釣りをくれたんだ。」


nice!(17)  コメント(32)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

nice! 17

コメント 32

わかって建築家

先日、大工さんがこの炭を床下に工事した話をしていましたが、この「炭」結構、価格が高いそうで、6畳分でも大変だったそうです。
自分で焼いて作っては?とも思いましたが、実はその原材料の「木」が特殊だそうで・・・・・
高いには高い理由があるのですね。
ともあれ、床下に炭を敷いてみたいですね。
by わかって建築家 (2009-12-19 11:45) 

toyo

わかって建築家 様

さっそくお付き合いいただいてありがとうございます。
たぶん活性炭?じゃあないかなと思いますが、そうだと高いと
思います。でも、5%くらい湿度を下げればいいですから高価な
炭でなくてもいいと思います。必要なら言っていただければ安価で
お分けしますのでいつでもご連絡を(笑)
竹炭なら木炭の三分の一の量で充分ですよ。
nice! &コメントありがとうございました。
by toyo (2009-12-19 12:45) 

kurizo

最初の画像は403ですよね?
あいかわらず道路脇の木が雪の重さでしなってる(笑)。
新潟は本当に除雪しない市で、ほんとに雪国の市なのか???と新潟まで通うkurizoは怒りの毎日です。名前だけの政令指定都市(笑)。
やはり炭のパワーは強力ですね。いつか床下に導入したいです。
by kurizo (2009-12-19 15:06) 

小父蔵

 夏の床下の図を見ると、床下換気扇をつけてもあまり意味がないような気がしました。場合によっては、換気扇で次々と湿った空気を呼び込んでしまって、大量の結露が発生するのでは… それよりも、調湿に気をつけて、結露を防ぐほうが良いのだと分かりました。有り難うございます。
by 小父蔵 (2009-12-19 17:59) 

福智山

当地でも雪が舞いましたが、やはり南国、
平地では全く積もらずに消えていきます。

日本海性気候で強風が吹き、体感的にはかなり寒い
のですが。

さて、今回もポイントがはっきりわかり、とても行き届いた
内容でした。

夏の床下結露については私は建築関係の本を読んで
知っていましたが、

知らない素人・玄人も多いのでしょうね。

おかげさまで竹炭の敷炭をしたので、
効果を発揮するだろうと期待しています。

「除湿」と「調湿」の区別、大事ですね。
機械換気を床下にも持ち込んで、やたら湿気をなくせば
よい、シロアリを防げる、
と思い込んでる建築屋さんが(大)多数のようですから、

今後もご遠慮なく、今回のような内容をくり返し
書かれて下さい。

私も、新築を計画している知り合いにこのサイト(ブログ)を
紹介しました。
by 福智山 (2009-12-19 18:15) 

あ・かずきん

またまた衝撃の内容、ありがとうございます。

我が家もベタコンの予定なのですが、、この写真をみたら、
「全然意味ないじゃ~ん」と思ってしまいました。

炭でいいんですね??
(高くなくてもいいんですね?)
家を長持ちさせるために、できることであれば
何でもしたいと思います。

またいろいろ教えてください!!
ありがとうございました。
by あ・かずきん (2009-12-19 19:25) 

yanasan

知り合いの家は1階はガレージと倉庫で住居が2,3階に建て替えてからはカビとは無縁だそうですが、この記事を見て理由が解りました。。。(^_^)
by yanasan (2009-12-19 21:35) 

しおり

トヨさん、おはようございます☆新築現場で色々ありますが、それでも順調に進んでおります。新築する前にトヨさんとブログを通して知り合えて、本当に良かったです(^^)床下の真実を知って本当に良かったです!そして田上町の素晴らしい竹炭を埋炭、敷炭できた事、基礎の丸い換気孔の事でトヨさんにアドバイスを頂き、床下の通風も完璧と思います。トヨさん本当に本当に、ありがとうございました!!うちは、地盤強化する為、布基礎の下は幅120、深さ60で砕石の締め固めですが、ガラが出て来た為、埋炭付近以外は殆ど砕石です。が、ラッキーな事に、これでシロアリが上がって来れない環境になった事が良かったです。砕石の中にも木屑はありません。この目で毎日、朝から夕方まで現場に居て見ていましたから(笑)
by しおり (2009-12-20 07:35) 

ぶすねこ

日本海側は大雪とニュースでは見ていましたが、もうすっかり冬景色ですね。
関東平野も乾燥した冷たい風が吹いて、冬を実感しています。

今回もとても勉強になる内容でした。
いつもありがとうございます。
by ぶすねこ (2009-12-20 10:58) 

kido_azusa

そうですか。夏場の横から流れてくる湿気対策がポイントですか。全然知りませんでした。決してつまらなくないですよ。謙遜しすぎですよ。
by kido_azusa (2009-12-21 14:42) 

たーチャン

いやぁ、新潟も凄いことになってますね。消雪道路の威力は凄いものだと聞いていました。新潟市内の雪は例年少ないのでしょうか?浜通りだから少なかったのですか??栃木の南部も風花が舞いました。
by たーチャン (2009-12-21 22:11) 

今造ROWINGTEAM

わあ、すごい雪ですね(´;ω;`)
愛媛では考えられない状況です。。


by 今造ROWINGTEAM (2009-12-22 10:57) 

toyo

kurizo 様

おはようございます。
そうです、403です。
>新潟は本当に除雪しない市で、ほんとに雪国の市なのか???
まったく同感です。なっていないですよね(笑)
いつもお付き合いいただいて感謝しています。
お礼が遅れてごめんなさい。
nice! &コメントありがとうございました。
by toyo (2009-12-23 09:39) 

toyo

小父蔵 様

おはようございます。
>床下換気扇をつけてもあまり意味がないような気がしました。場合によっては、換気扇で次々と湿った空気を呼び込んでしまって、大量の結露が発生するのでは…

実はこれも重要な御指摘なんです。
というのは床下換気扇は湿度調節というよりは、とにかく
「強引に床下に空気の流れを起こして、その空気を床下の
木部にぶっつけて木部を乾かそう」
という発想なんです。
根本的に発想が違うので・・それが効果がないとはいえませんが、
24時間稼働すると電気代やモーターの耐用時間を考えると
私はお勧めしたくない・・というのが本音です(笑)

いつもお付き合いいただいて感謝しています。
お礼が遅れてごめんなさい。nice! &コメントありがとうござい
ました。

 
by toyo (2009-12-23 09:46) 

toyo

福智山 様

おはようございます。
参考にしていただいてありがとうございます。

>夏の床下結露については私は建築関係の本を読んで
知っていましたが、知らない素人・玄人も多いのでしょうね。

御存じだったとはさすがです。
福智山 様のように勉強家の人が増えてくれればいいのですが・・
いつもお付き合いいただいて感謝しています。
お礼が遅れてごめんなさい。コメントありがとうございました。



by toyo (2009-12-23 09:58) 

toyo

あ・かずきん 様

おはようございます。
参考にしていただいてありがとうございます。

>炭でいいんですね??
(高くなくてもいいんですね?)

高くなくてもいいですが、最低アルカリ質の炭にしてくださいね。
酸性質だと逆にカビが増えますので。具体的にはまた長くなるので
記事で説明しますね。

いつもお付き合いいただいて感謝しています。
お礼が遅れてごめんなさい。コメントありがとうございました。


by toyo (2009-12-23 10:03) 

toyo

yanasan 様

おはようございます。
参考にしていただいてありがとうございます。

>知り合いの家は1階はガレージと倉庫で住居が2,3階・・

これなら結露は起こりませんから大丈夫です。
いつもお付き合いいただいて感謝しています。
お礼が遅れてごめんなさい。
nice! &コメントありがとうございました
by toyo (2009-12-23 10:06) 

toyo

しおり様

おはようございます。
参考にしていただいてありがとうございます。

>砕石の中にも木屑はありません。

これがちょっと気になっていたんですが・・
そうですか、じゃあもう心配ないと思います。
そちらも雪で大変だと思いますがお互い頑張りましょう!

いつもお付き合いいただいて感謝しています。
お礼が遅れてごめんなさい。
コメントありがとうございました

by toyo (2009-12-23 10:40) 

toyo

ぶすねこ 様

おはようございます。
こちらこそ参考にしていただいてありがとう
ございます。ところで枕の具合はどうですか?
効果がなくても教えてくださいね。
効かなかったらどうしよう・・なんて(笑)

いつもお付き合いいただいて感謝しています。
お礼が遅れてごめんなさい。nice! &コメント
ありがとうございました


by toyo (2009-12-23 10:45) 

toyo

kido_azusa 様

おはようございます。
参考にしていただいてありがとうございます。
kido_azusa 様の家の場合はこういう問題とは
無縁だと思っています。一般の住宅の場合は注意した
ほうがいいと思いますが。
いつもお付き合いいただいて感謝しています。
nice! &コメントありがとうございました。
お礼が遅れてごめんなさい。

by toyo (2009-12-23 10:48) 

toyo

たーチャン 様

おはようございます。
参考にしていただいてありがとうございます。

>消雪道路の威力は凄いものだと聞いていました。
新潟市内の雪は例年少ないのでしょうか?

消雪道路はいいですよ。ただし新潟市内は消雪じゃあないので
最悪です。田舎のほうが消雪は整備されてるようです。
新潟市内はたしかに海に近いので例年、雪は少ないです。
そちらのほうはどうですか?
いつもお付き合いいただいて感謝しています。
nice! &コメントありがとうございました。
お礼が遅れてごめんなさい。

by toyo (2009-12-23 10:53) 

toyo

今造ROWINGTEAM 様

おはようございます。
私も愛媛へ引っ越したい~です(笑)
いつもお付き合いいただいて感謝しています。
nice! &コメントありがとうございました。
お礼が遅れてごめんなさい。

by toyo (2009-12-23 10:54) 

toyo

かなりあ猫様

おはようございます。
いつもお付き合いいただいて感謝しています。
nice! &コメントありがとうございました。
お礼が遅れてごめんなさい。

by toyo (2009-12-23 10:57) 

toyo

ホタルの館様

おはようございます。
いつもお付き合いいただいて感謝しています。
nice! ありがとうございました。
お礼が遅れてごめんなさい。

by toyo (2009-12-23 10:58) 

toyo

takemovies様

おはようございます。
いつもお付き合いいただいて感謝しています。
nice! ありがとうございました。
お礼が遅れてごめんなさい。

by toyo (2009-12-23 10:59) 

toyo

kuni様

おはようございます。
いつもお付き合いいただいて感謝しています。
nice! ありがとうございました。
お礼が遅れてごめんなさい。

by toyo (2009-12-23 11:00) 

toyo

そら様

おはようございます。
いつもお付き合いいただいて感謝しています。
nice! ありがとうございました。
お礼が遅れてごめんなさい。

by toyo (2009-12-23 11:00) 

toyo

shin様

おはようございます。
いつもお付き合いいただいて感謝しています。
nice! ありがとうございました。
お礼が遅れてごめんなさい。

by toyo (2009-12-23 11:03) 

toyo

denn様

おはようございます。
いつもお付き合いいただいて感謝しています。
nice! ありがとうございました。
お礼が遅れてごめんなさい。

by toyo (2009-12-23 11:04) 

いわし

以前みおママという名前で「シロアリと化粧モルタル」の記事に投稿させて頂いたものです。
みおママという名前だと、子供の名前を入れているし、HMさんにする質問の内容とこちらで頂いたアドバイスが全く同じで、投稿時期などでもばれてしまうかも・・・と思ったので今回から名前を変更させていただきたいと思います。
もしよろしければこのコメントもすぐに削除して頂けると幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
by いわし (2010-07-13 10:20) 

いわし

とても参考になります。

敷炭、とても興味があります。
実はとある事情で活性炭は少し安価で手に入るのですが・・・。
もし敷炭を活性炭で行った場合、活性炭は細かい粒子状ですが、どのくらいの厚さで行えば確実・・・という基準みたいなものはありますか?

いつもいつも質問ばかりですみません。

by いわし (2010-07-13 10:28) 

toyo

いわし様

コメント、ありがとうございます。
質問されるのは私にとっても勉強になりますので、どうぞ遠慮しないで
質問してくださいね。それから私の答えはあくまで数値的な裏付けがあるわけではないんです。今まで約一万件くらいの床下調査をしてきた私の「経験」が根拠です。だから「科学的な根拠」と言われると・・う~ん、
根拠はないんです(笑)いい加減でごめんなさい。
で、ご質問の・・・
>もし敷炭を活性炭で行った場合、活性炭は細かい粒子状ですが、どのくらいの厚さで行えば確実・・・という基準みたいなものはありますか?

これは私なりの基準?では、最低1センチ以上・・もしくは「土壌面が完全に隠れる量」といいますか、それが必要絶対量だと思っています。そいれよりも多ければ多いほどいいと思います。
但し、注意点として「もし、土壌が異常に保湿性が高い・・湿気っぽい場合は2センチくらい」が間違いないと思います。
でも活性炭が安価で手に入るなら、とっても恵まれていますから、予算の許す限りたくさん敷いたほうがいいと思います。

・・というのが私の経験からの答えです。
更に納得がいかない面がありましたらいつでも質問してくださいね。
敷炭に興味をもっていただいて嬉しいです。目に見えることよりも眼に見えないこと(敷炭、埋炭)がこれからは決定的に重要な時代
になる・・と、私は考えているんですが、いわし様はどう思いますか?

いわし様に、いいことがたくさんありますように。
ご質問ありがとうございました。

by toyo (2010-07-13 22:09) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

薪ストーブは煙突が命謎の食材? ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。