SSブログ

敷炭の炭は、なぜ敷きっぱなしでいいのか? [炭]


みなさん、こんにちは。

今日は敷炭(床下に炭を敷くこと)に興味のない方には、
つまらないと思いますのでパスしてくださいね。 

というのは、最近こういう質問がありました。 
おそらく同じ疑問を抱いている方も多い気がします。
で、その質問とは・・・

  • 湿気対策として、床下に炭を敷いて・・・
    床下の湿気を炭が吸い取ってくれるのはわかる
    けど、じゃあ、その湿気をたっぷりと吸った
    炭は
    その後はどうなるの? 取り出して天日干し

    しなくてもいいの?

    だって、冷蔵庫に脱臭用に固形の炭を入れても
    時々取り出しては水洗いして、乾かしてまた使うでしょ。
    だから、床下に炭を敷きっぱなしでいい・・・
    というのはどうも納得できないな。

P1220024.jpg B 011.jpg P1220013.jpg

もっともな疑問・・・ですよね。 
で、いきなり答えを言うとこういうことなんです。
 
(まあ数値的な説明よりも、ちょっと大雑把ですが原理
というか、そのほうからの説明がわかりやすいかしら?)

  1. 夏場は、水分をたっぶり含んだ暑い空気が
    床下に流れます。


  2. その空気が日陰の床下で冷やされて強烈な
    結露現象が起こります。

  3. その結露による湿気と床下から登ってくる
    湿気を炭が吸着します。

    (ここまではなんとなくでもOKですよね・笑)

  4. で、炭は水分を吸って満タンになります。

  5. 秋~冬は、今度は気温が下がって空気が
    乾燥します。

    (乾燥注意報・・・などの時期ですね)

  6. その乾燥した空気が床下に流れます。

  7. で、その乾燥した空気が「水分を吸って満タンに
    なった炭」を乾かして・・炭から水分が抜ける。


     

・・・・ということなんです。(下手な説明ですみません) 
年間を通じて、この1から7の繰り返し・・になります。

これは四季の変化(湿度変化)が、はっきりしている国
だからこそ、敷炭は効果的ということですね。
年間の気候変化の少ない国では敷炭は不向きだと
思います。 

冷蔵庫の中は「四季の変化=湿度の変化」がないですね。 
最も冷蔵庫内は乾燥状態ですから、炭を使う目的は除湿
じゃなく脱臭ですから、ときどきは匂いを吸って臭くなった
炭を洗って、乾かす必要があります。 

林野庁テスト結果.JPG 

ということは、敷炭をするときは、同時に「床下の通気を良く
すること」
が必須条件です。 (・・・と、以前も書きましたが)

その理由は、もちろん6の「乾燥した空気が床下に流れる」
ようにしておかないと、7の「水分を吸って満タンになった炭」
から水分が抜けないからですね。

だから、単に炭を敷けば万事OKではないんです。
敷く前に必ず通気口を増設するとか
「外の空気が床下に
流れる」ようにしておくこと。
 これは必須条件です。


コンクリート・ビニール敷設の問題点.JPG 

なんだあ~、それじゃあ「外の空気が床下に流れる」ように
しておくだけでもいいんじゃあないの?
・・・と、思われるかしら? まあ神社仏閣のような、いつも風が
よどみなく流れる床下の造りならそれだけでもいいと思います。

でもね、一般住宅の床下では、たとえ基礎パッキン工法でも
通気の面では十分とはいえないんです。 たとえば下の写真を
見て下さい。 いわゆるネコ土台(基礎パッキンと同じ)でも夏場
は結露が凄いんですよ。

2010,7,24,管様・調査 019.jpg 2010,7,24,管様・調査 021.jpg

で、敷炭をすると・・・

  1. 夏場の結露現象が完全になくなります。

  2. 腐朽の根本原因である腐朽菌の胞子を炭の孔に
    棲み着いた自然菌が取り殺します。

    (これは炭だけの特異な機能です)

  3. 床下の木材の含水率を、腐朽菌が繁殖できない
    レベルまで下げます。

    (具体的には含水率20%以下にすれば、腐朽菌の
    胞子が木材に着床しても繁殖は不可能になります)

  4. 磁場調整機能(イヤシロチ機能)が・・・完全ではない
    けど・・・あります。

で、以上のことは私の経験で100%断定できます。
決して「炭を売らんがために」誇張して言っているのではない
つもりです。で、1~3は私にとっては当たり前のことなんです。
個人的には4の機能に一番期待してます。 

・・・というような説明で伝わったかしら?
だから、
敷炭の炭は敷いたら、ほったらかしでいいんです。 
だって、ほっておいても秋~冬に自然に乾きますからね。

空気の性質として、温度が下がれば下がるほど、湿度も比例
して下がって、空気は乾燥状態になりますものね。 
しつっこいなあ(笑)

2010,7,22,炭焼き 010.jpg 2010,7,22,炭焼き 015.jpg

但し、これを実現するためには炭ならなんでもいい・・いう
ことではないんです。 ある程度の高温炭(アルカリ性)で
あること。 固形よりも1センチ以内に粉砕したものであること。
・・等の条件もあります。(この理由も長くなるので省きます)

 2010,7,22,炭焼き 014.jpg 湿度の推移.JPG 

ほんとは、四季の変化による床下の湿度変化のグラフや、
木材の含水率と腐朽の相関関係・・・等の詳細な数値的な
説明が必要と思いますが、退屈でしょうし、私の下手な説明
ではかえって脱線して論点がぼやけそうなので今回は省きます。
ほんとに簡単な原理的な説明だけでごめんなさいね。

もっと興味があったら、過去記事のカテゴリの「腐朽菌」「結露」
「炭」
欄を参考にしてくださいね。

・・・ということで終わります。
敷炭に興味のある方は今日の記事、参考にしてくださいね。
でないと、せっかく敷炭に予算をかけても失敗するかもしれません
から。 興味のない方には、退屈な記事でごめんなさい。


最後までお付き合いいただいて、感謝します。
それではみなさん、ごきげんよう。
みなさんの毎日がハッピーでありますように。


あ、それからメール相談でアドレスをプロフィールに公開していた
つもりが私のミスで削除していました。 ほんとにごめんなさい。
もし、コメント欄では書けないような相談があったら下記にして
くださいね。 私の知っていることなら、精一杯アドバイスさせて
いただきます。もちろん無料です。ひも付きではないから安心してね。
shiroari@fc5.so-net.ne.jp


それからメール相談する前に、私のホームページにもいろんな事例
を載せてますから、そっちも参考にしてくださいね。それでも解決例が
なかったらメール相談してくださいね。

http://www.niigata-boucyu.com/

「ほんとにシロアリで困っている人」以外の迷惑メールは無視
しますからヘンなメールはしないでね。 最近怪しいメールが多い
んですよね。アドレスの悪用は困ります。
以上よろしくお願いします。

ジョーク

ある所に三人の既婚の娘を持つ女性がいた。 
彼女は三人の娘婿が、義母である彼女自身の事を
 
どれくらい愛してくれているか、いつも心配で仕方がなかった。
 
しかし、ある時、彼女はそれを確かめる為のいい方法を思いついた。
 

次の日曜日、彼女は一人目の娘婿を訪ね、
 
二人で公園を散歩している時に、わざと足を滑らせて池に落ちてみせた。
 
娘婿は自分の洋服が濡れる事も省みずに直ちに池に飛び込み、
 
溺れている彼女を救出した。
 
翌日、この娘婿の家の前にトヨタカローラの新車が置かれていた。
 
そして、フロントガラスには次のようなメッセージが添えられていた。
 
「親愛なる息子へ 愛しています 義母より」
 

更に別の日、二人目の娘婿と一緒に散歩をし、
 
同じように池に落ちてみせた。
 
この娘婿もすぐに池に飛び込み、彼女を救出した。
 
その翌日、やはり娘婿の家の前にトヨタカローラの新車が置かれていた。
 
そして、フロントガラスには次のようなメッセージが添えられていた。
 
「親愛なる息子へ 愛しています 義母より」
 

続いて別の日に、三人目の娘婿に対しても同様にして、
 
目の前で池に落ちてみせた。
 
するとこの娘婿は、「やった!」とばかりに小躍りしながら、
 
義母を見捨てて帰宅してしまった。
 
その翌日、この娘婿の家の前にポルシェカレラの新車が置かれていた。
 
そして、フロントガラスには次のようなメッセージが添えられていた。
 
「親愛なる息子へ 愛しています 義父より」


 


nice!(43)  コメント(18)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

nice! 43

コメント 18

t-yahiro

おはようございます。私は自分の先代から続く仕事の
経験からtoyo様の見解を支持しています。
(生意気にすみません汗)
こういう建物の仕事をしていると本当に耐久性のある建物とか
エコとか夏涼しい家とかある程度共通した考えって出てくるもので
ただそれが現代のニーズに結びつかないっていうは
かなり残念でもあります。でも世の中がそうなったら
塗装の仕事はほぼ無くなるんですけどね笑
今日も猛烈な暑さになるようなのでお体に気をつけて
お仕事頑張ってください。
by t-yahiro (2010-07-26 07:34) 

しょうたく

明治以降のコンクリート基礎の前は御影石や大谷石の切石の基礎がありました。その基礎は高さがせいぜい10cm程度そこにネコ土台をかまして土台を敷いています。その基礎で床下が高いとわりと乾燥していますね。基礎の高さが10cmそこそこだから湿気が抜けやすいと私は見ています。今の基礎は高く造るので湿気が抜けにくい。そこを改善必要なのですよね。国交省の役人は気がついていないけど。困ったものです。それでも、炭を敷くと夏結露が押さえられるので併用が良いですね。
by しょうたく (2010-07-26 10:51) 

kurizo

私も床下に炭を敷いてみたいのですが、どのくらいの費用がかかるものなのでしょう。
こう暑いと床下も気になります。
築3年目に突入し、炭を敷きたい気持ちがつのってきました。
by kurizo (2010-07-26 12:05) 

toyo

t-yahiro 様

賛同いただいて嬉しいです。
おっしゃるように・・・
>こういう建物の仕事をしていると本当に耐久性のある建物とか
エコとか夏涼しい家とかある程度共通した考えって出てくるもので・・・

・・には同感です。結局、家は・・う~ん、うまく言えませんが
その家の土地環境と気候環境といいますか、それらと密接に関係してると思うんですよね。建物を単独で考えても無理な気がします。「ある程度共通した考え・・」って、そういう気候環境から生まれてくる気がします。

なんだうまくいえなくてごめんなさい。

>ただそれが現代のニーズに結びつかないっていうは
かなり残念でもあります。

ほんとに残念ですよね。ああどうしよう(笑)

いつもお付き合いいただいてありがとうございます。
t-yahiro 様もお身体、ご自愛くださいね。

by toyo (2010-07-26 12:19) 

toyo

しょうたく 様

>基礎の高さが10cmそこそこだから湿気が抜けやすいと私は見ています。今の基礎は高く造るので湿気が抜けにくい。

実は私もそう思っています。私の母方の家がまさにそうなんです。基礎が高い=通気がいい・・わけではないですよね。
これは盲点な気がします。少なくとも床下の造りに関しては、昔のほうがはるかに適切だった、と思っています。

>国交省の役人は気がついていないけど。困ったものです。それでも、炭を敷くと夏結露が押さえられるので併用が良いですね。

同感です。お役人の人にも在来工法をもっと見なおして欲しいです。炭との併用は私もそう思っています。どうしても・・というわけじゃないですが現時点ではかなり有効だと思っています。

いつも適切なコメントをいいただいて勉強になります。
どうか、しょうたく様もお身体ご自愛くださいね。
ありがとうございました。


by toyo (2010-07-26 12:28) 

toyo

kurizo 様

いつもお付き合いいただいて感謝しています。

費用については・・なるべく必要量以上の炭を敷いて
高価になるのは避けたいので、まず現状把握というか、
「今現在の床下の状況」を調査してからでないとハッキリ
したことは言えないんです。すみません、逃げてるのでは
ないですが、床下の状況って、ほんとに千差万別なんですよね。
だから、まず調査が先になります。

それから(仮に・・ですが)予算がキツかったら何も一挙に
床下全部に敷炭をしなくてもいいと思います。数年かけて
敷炭をしたお客様もいます。無理をすることはないし、それでも問題ないですからね。

・・ということで曖昧な言い方になってごめんなさいね。
調査が必要ならいつでも申し付けてくださいね。
期待しないで待っています(笑)

コメントありがとうございました。
kurizo 様にいいことがありますように。


by toyo (2010-07-26 12:47) 

こう

森林総研で実証しているんですね。
これは広く普及させるべきです。
by こう (2010-07-27 06:52) 

toyo

こう 様

コメント、ありがとうございます。
実証済みです。私も広く普及させるべきだと思っています。
間伐材を炭化さることで森林の保護や地球環境にとっても
いいことばかりだと思うんですが、まだまだ認知されていないので残念ですが。でも少しずつでも敷炭の素晴らしさをわかってくれる人が増えているので期待してます。
いつもお付き合いいただいてありがとうございます。
こう様にいいことがありますように。
by toyo (2010-07-27 12:48) 

ねりね

築35年くらいのボロ屋。
炭を敷きたい気持ちが抑えられなくなり、掘りごたつを外して潜れる仏間(南側6畳)と、床下収納庫を外して潜れる台所(北側6畳)の床下に炭を敷きました。
暑くなるまえに、不織布のツナギ(500円だった)を着て這いずって敷きました。

ここで覚えたシロアリの痕跡を探しましたが、どうやらシロアリさんは来訪していないようでした。
意外だったのは、土はそんなに湿っている感じがなかったこと、カビ臭さもそんなにはなかったこと。
残念なのは気になっている玄関の床下にアクセスする方法がないので、ここに敷けなかったこと。玄関って、入ってきたときに、その家の空気を感じる場所ですから、ここがいちばん気になるのですけどねぇ。

もうひとつ残念というか無念なのは、炭を たがみ竹炭組合でなく、ネットで検索すると最初の方に出てくる、炭を売ることに熱心な高知の店から買ったこと。
本格的にリフォームのつもりで敷炭するのであれば、たがみ竹炭組合にあれこれを問い合わせたのですが、ちょっとやってみたいというレベルなので、価格送料納期などが普通のネットショッピングの感覚で済ませることができる安直なほうに身をゆだねてしまいました。
炭に興味をもたせてくれたtoyoさん方面にオカネを落とさないとは・・人の道に外れてるぞと思いつつ、どーもすいません。
近所(埼玉県や千葉県)で炭を作っているところからとも考えて探してみたのですが、素人がネットで気軽に注文できそうなところは見あたりませんでした。

ちなみに、買ったのは「ロータリーキルン釜で連続焼成」したという”安い方”で、さわった感じは柔らかく、炭がぶつかる音も乾いた甲高い音ではありませんでした。でもまあ、調湿には効果があるはずと納得してます。気になるお値段は6畳二間(押入れがあるので実質13畳)にたっぷりめ(←自己判断)に敷いて10万円弱でした。
チーケーなあたしに、炭にこれだけの小遣い使わせたのですからtoyoさんのセールスパワーはちゃんと浸透してますよ。

残った玄関・居間・洗面所は、床を張り替えるときに敷炭しようと考えてます。そのときはたがみ竹炭組合から買わせてもらいたいなあ。
で、敷炭の効果ですが、いまのところな~んにもありません(笑)。
やることはやったぜという達成感と、自分でちゃんとやったんだからという安心感(不安の払拭?)が得られました。これだけでも満足です。
by ねりね (2010-07-28 13:08) 

あ・かずきん

床下に炭を敷きたいなぁ、と思いつつも、
気がついたら床が張り終わってました。(>_<)
となると、今度は基礎の換気口の部分のみ
外から炭を入れるのが精いっぱいかもしれず。。。
(蓋?部分がとりはずして洗える換気口だそうなので。)

それでも炭をいれないよりはいいでしょうか????
(変な質問でスミマセン。)
by あ・かずきん (2010-07-29 19:01) 

ガンボバ

おはようございます 敷炭のお話、わかりやすかったですヨ
BBQに使うような炭とは違うんですよね(この週末、久しぶりにBBQするもので・・・)

ジョークにも感心させられておりますが、これらはtoyoさんのオリジナルですか?(カローラ辺り出てくるのですから・・)ジョークを考えるだけでも大変ですよね~

またお邪魔させていただきまーす(^^)
by ガンボバ (2010-07-30 08:28) 

bamboosora

お久しぶりです。
いつもわかりやすい解説ありがとうございます。
ところで、庭いじりの方ですが、さすがにこの暑さでは
やる気が起こりません。(あともう少し休憩ですね。)
by bamboosora (2010-07-31 13:19) 

福智山

暑さでまいってごぶさたしてました。すみません。

今回も痒いところに手の届くような、丁寧でわかり
やすい説明で私もあらためて勉強になりました。

敷炭、ほんとに普及してほしいですね。

拙宅でも、一階の約3分の1はまだしておらず、
粉炭が何袋か残っているので不織布の袋か
土のう袋(国産の耐久性のある方)に入れて
床下に敷こうかと思っています。

ただ、敷炭や置炭用としてネットで販売され
ている不織布の袋は小分け販売をしていな
いようで、土のう袋しか使えないかも。

床下はそれでもよいのでしょうね。

エアコンなしで乗り切ろうと思っていた夏
ですが、さすがに35度近くになるとキツイ
ものがあります。 でも、まだがんばってみ
るつもりです。

御地も暑いと思いますが、どうぞご自愛
ください。

by 福智山 (2010-08-01 20:30) 

toyo

ねりね様

おはようございます、というか返事がすっかり遅れてしまって
ほんとにごめんなさい。

>残念なのは気になっている玄関の床下にアクセスする方法がないので、ここに敷けなかったこと。

これは基礎割でもしないと無理な造りだと思いますので
仕方ないと思います。残念ですけど。もしどうしても敷きたかったら
信頼できる床下業者に基礎割をしてもらえばいいと思います。
たぶん一箇所10,000円くらいかかると思います。

>ちなみに、買ったのは「ロータリーキルン釜で連続焼成」したという”安い方”で、さわった感じは柔らかく、炭がぶつかる音も乾いた甲高い音ではありませんでした

これは悪い炭だとは思いません。敷炭用の炭は「柔らかくて金属音がしない」方がいいんです。硬い炭は床下には適していませんから・・たとえば備長炭は敷炭としては向いていないんです。調湿力は弱いんです。だから私は良かった・・と思っています。

>お値段は6畳二間(押入れがあるので実質13畳)にたっぷりめ(←自己判断)に敷いて10万円弱でした。

これは、約6坪ですから・・妥当な値段だと思います。
ふつう坪当たり15,000~20,000円くらいですから妥当です。

>で、敷炭の効果ですが、いまのところな~んにもありません(笑)。

これはそのとおりだとおもいます。ほんとに感じないんですよね。
敏感な人は部屋の空気の変化を感じるそうですが、実は私も感じないほうです。でも、確実に床下の状況は良くなっていますから私を信じてください(笑)拝見した記事の感じでは私は良い炭を使われたなあ~と漠然とですが思っています。

ていねいなコメントありがとうございました。
どうぞねりね 様にいいことがありますように。

by toyo (2010-08-02 08:29) 

toyo

あ・かずきん様

おはようございます。
返事が遅れてほんとにすみません。

>蓋?部分がとりはずして洗える換気口だそうなので。

そこから人間が床下に入れるならいいのですが(セキスイハウスみたいに)そうでなければ無理だと思います。
で、大工さんに頼んで点検口を作ってもらってからのほうがいいと思います。点検口は15,000円~20,000円くらいで作れるはずです。
敷炭はそれから考えたほうがいいと思います。
でも無理しないでくださいね。私は炭に惚れていますが(笑)

いつもお付き合いいただいて感謝してます。
どうぞ、あ・かずきん 様にいいことがありますように。
by toyo (2010-08-02 08:37) 

toyo

ガンボバ 様

すっかり返事が遅れてしまってほんとに申し訳ないです。
バーベキュー用の炭は、たぶん酸性質だと思いますので
敷炭をすると逆に腐朽菌が繁殖する恐れがあります。
だからちょっと危険かもしれません。
それからジョークは全部パクリです。盗作です。といってもジョークって作者不明なものがほとんどなので盗作にはならないのかも・・なんて
勝手に拡大解釈してます。ほんとはイケナイのかも、まあ多めに見てくださいね(笑)
いつもお付き合いいただいて感謝してます。
どうぞ、ガンボバ様にもいいことがありますように。
ありがとうございました。

by toyo (2010-08-02 08:44) 

toyo

bamboosora 様

おはようございます。
返事が遅れてしまってほんとにすみません。
実はあれから工務店にいろいろ聞いたのですが、その土地の環境と
その土地の法律と、その土地の排水口の状況など、様々な要因がからむので・・・やっぱりその土地のプロの設備業者に相談するのが一番いいということになってしまいました。素人では限界があるようです。
でも、それができないから相談してるのにねえ~って内心、思いましたけど・・ぶつぶつ(笑)
私もこの暑さでコメント返しも億劫になっていました。ほんとに今頃になってごめんなさい。
どうかbamboosora 様にもいいことがいっぱいありますように。
by toyo (2010-08-02 08:51) 

toyo

福智山様

すっかり返事が遅れて申し訳ありませんでした。

>土のう袋しか使えないかも。
それでもいいと思います。要は炭が「息をできる袋」であればなんでもいいと思います。袋に入れないで裸のままが一番いいけど、作業するときに全身真っ黒になってしまいますものね。私は敷炭をすると鼻の奥まで真っ黒になってしまいます。けっこうキツい作業なんですよね。
福智山様も暑さに、お身体ご自愛くださるように。
ほんとに返事が遅れてお詫びいたします。
by toyo (2010-08-02 08:57) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。