SSブログ

ベタ基礎と水抜き穴について。 [シロアリ]


みなさん、こんにちは。

外は雪です。 
今日は急ぎの仕事もないので、ニャンコとミーコと家で
ジーッと、ぬくぬくしていましょう。 自営業の役得です(笑)

CIMG2415.jpg

ほんとは書類の整理もいっぱいあるんですが、う~ん
・・・ヘンなこと言うようですが、たとえば自分が沈没しかか
っているタイタニック号みたいな船の船長だとして、それでも
何にもする気が起こらない・・・・そんな気分のときってない
ですか? ないですよね(笑) まあ、怠け病ですね(笑)

(今日も本文に合った写真がないので、テキトーに選びました)
d.jpg

今日は、個人的にちょっと気になっていることなど書いてみます。 
それは「べた基礎と水抜き穴」のこと。 
これから家を建てようと計画している方には参考になるかなあ~?
端的に言えば・・

  1. ベタ基礎に水抜き穴は必要か、必要でないか?

・・ということです。
水抜き穴って、これです。
A.jpg c.jpg

たとえば、新築中に雨でも床下に入れば床下がプールに
なってしまいますよね。 でも、この写真のような水抜き穴が
あれば安心です。 そのためには必要な穴です。 
これはいい面。

じゃあ、悪い面はといえば、この穴がシロアリの侵入口に
なり易いこと。 確率的には低いと思いますが危険は危険。
う~ん、これは困った。

じゃあ、完成間近になったら、この穴を塞げばいいじゃん・・
と、思いますか? たしかにネットで調べたらそうしている
基礎屋さんもいるようです。 そうすれば、シロアリの侵入も
阻止できそうだし・・・。

CIMG2417.jpg

でもね、私の経験では・・・
たとえば、
築後10年以上経ってから、配管の漏水で床下
がプールになっている
のを見つけたことが何度かあります。 
これじゃあ土台が腐ってしまいます。

たまたま、シロアリの調査で発見したのですが、お客様は
まったく気づかないでいました。
「そういえば、なんか最近、水道料金が多いんだよね。見つけ
てくれて良かったよ。感謝、感謝」・・なんて言われました。
床下って、滅多に見ることがないから床下の漏水って盲点だと
思います。

g.jpg

でも、配管からの漏水なんて滅多にあることじゃあないでしょ?
・・って、思いますか。 床下業者ならそうでもないですよね。
違うかしら? 私的にはけっこう多いような気がします。 

じゃあ、シロアリ屋としてはどう思うの?
ベタ基礎の場合には水抜き穴はあったほうがいいの
ないほうがいいの?・・と、聞かれたら・・う~ん、
私はそもそもベタ基礎そのものが嫌いなんです(笑) 

理由はふたつあります。 ひとつは、土を殺し、地場環境も
狂わせて、住んでる人の健康に決していいとは思えないから。 
これは直感です。 もうひとつは、このままでは日本列島が
コンクリート列島になりそうだから。 でも、世の趨勢はベタコン
全盛ですから、こんなこと言ってもねえ(笑)

c.jpg

まあ、それはともかく、ベタ基礎の場合は、将来の漏水対策
としても水抜き穴は絶対あったほうがいい・・と思っています。
工事完了後でも塞がないほうがいい・・と思っています。
 
じゃあ、シロアリ対策はどうするの?ですよね。
私は定期的なチェックで対応するしかないと思っています。

こういうものを設置する方法もあります。 これでもシロアリは
完全には防げないと思いますが、しないよりはいいでしょう。 
大したお金がかかるわけでもないですから。

B.jpg 

ついでに、ベタ基礎・防湿コンクリートの場合、
地面にシート
(土間シート)を張ってから、
コンクリートを流しこむやりかた
も増えているようですが、個人的には疑問に思っています。 
あー、ヘンなことを・・ですよね(笑)

気持ちはわかるんです。
地面からの湿気を二重三重に
遮断して、湿気のない床下空間にしよう・
・ということですよね。 
それは、お客様を思っての工務店の誠意かもしれません。 
でも、必ずしも床下の湿気=悪・・ではないですからね。
あー、またヘンなことを(笑)

(補足説明をすれば、過乾燥の弊害を考えれば適度の湿気は
有用なんです。 腐朽菌だって、化学物質を分解するチカラも
あるそうですからね。 だから湿気も程度問題ということです) 

A.jpg

でもね、ほんとの健康住宅ってなんでしょう?
家は単独で存在している物・・ではない、と思います。
家を建てたその土地との眼に見えない関わりのうえで存在
してる・・と、いいますか。 その土地の自然環境の一部として
存在すべきもの・・といいますか。

まるで、その土地の自然とは一切、関わりを断ち切ったような
カプセル化した家・・って、なんかおかしいという気がしません? 
月にでも住むのなら別ですが。

b.jpg

いくら快適でも高気密・高断熱も度を越すと、いずれ弊害が
起こるような予感がします。 私的には高気密・高断熱の家
反自然的な家に思えます。 中気密・高断熱ならいいと
思うんですけど。 あー、またヘンなことを(笑)

乱暴な言い方をすれば、
大体、ビニールやコンクリートで
地面を覆った上に人間が住んで、いいことあるわけない
じゃん。 そのうち、きっと体調を崩すよ・・
って、思うんです(笑)

f.jpg

実は、私が敷炭をすすめる表向きの理由は湿気対策ですが
隠れたほんとの理由は・・少しでも昨今の反自然的な家
自然な状態の家に戻したい・という思いからです。
きっとわかっては貰えないと思うけど(笑)

うまくいえないけど、その土地環境というか自然と調和した家
であって欲しいと思います。 あえていえば、シロアリも自然の
一部ですから殺し尽くすというのではなく、防御しつつ共存する
というか。

ということで、今日のまとめは・・

  • たとえ、シロアリ侵入の危険があってもベタ基礎に
    は水抜き穴はあったほうがいい・
    ・・でした。

あ~あ、きっと、説得力ないですね(笑)
やっぱり、実際の漏水の現場を見ないと無理かも。

CIMG2427.jpg

最近、ベタ基礎の防除をしながら、水抜き穴がない家が多い、
と感じていましたので、私的にはちょっと気になっていました。
そういう写真もないので今度そういう写真が撮れたらお見せ
しましょう・・ということで。

代わりにネットで調べたら、こんなサイトがありました。
このサイト、けっこう勉強になるかも。
http://blog.kanomu.com/archives/2010-09.html

http://blog.kanomu.com/archives/2010-06.html

e.jpg

今日はシロアリ屋風情が生意気なことを・・と言われそうな
内容で、独断と偏見的な内容に思われた人もいると思います。
きっと、異論反論が多々あると思います。 でも、いい家を作る
ためのきっかけになればなあ~と思って書きました。 

最後までお付き合いいただいて感謝します。
気に触ったとこがあったら、ごめんなさい。
みなさんにいいことがありますように。


ジョーク

生まれてこの方ズーッと動物園で過ごしてきたシマウマがいた。 
大分年をとってきたので、最後の数年間は農場に出して思いの
まま好きなように過ごさせてあげようと飼育係は配慮した。 
シマウマが喜んだのは言うまでもない。 広大な領域を自由に
見て歩けるのだ、緑一面の草、丘陵、樹木、会った事もない他の
動物たち。 
シマウマは、奇妙な形の茶色の大きく太った動物を見かけ、
心勇んで駆け寄った;
「こんにちわ。 私はゼブラ! あなたはナーニ?」


「乳牛よ。」

「そうそう、そうだったわね。 何をしているの?」

「農場主に仕えて、ミルクを作っているのよ。」

「カッコ-いい。」 

そこでシマウマの目にとまったのが、面白い格好の白い生き物、
早速走り寄って;
「ハーイ、私はゼブラ。 あなたはナーニ?」


「雌鳥よ。」

「オー、そうだったわね。 何をしているの?」

「農場主に仕えて、卵を作っているのよ。」

「そうだった。 すごいじゃない。 じゃ、またね。」 

次にシマウマが目にしたのは、たいへんハンサムな動物で、
縦線が無いだけでほとんど自分のそっくりサン。 
駆け寄って話し掛ける;
「ハーイ、私はゼブラ。 あなたはナーニ?」


「わたしゃ、種馬じゃい。」

「ワオー。 何をしているの?」

「その気取ったパジャマを脱げよ、カワイイ娘ちゃん、そうしたら、
お見せして差し上げよう。」



 


nice!(42)  コメント(18)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

nice! 42

コメント 18

しょうたく

コンクリートを打つ場合防湿フィルムはやらないです。むだですからw。そもそも、コンクリートで湿気を防げばフィルムは不要です。住宅金融機構の仕様書でも不要ですね。コンクリートで湿気を防いでも換気がちゃんと取れてないと意味無いのですけどね。そして、水抜き穴の変わりに床下換気口をぎりぎりまで下げて溜まった水が抜けるようにします。床下はとにかく換気、コンクリート無しで砂利でも良いと思ったりします。地盤条件でベタ基礎になるのはしょうがないですね。
by しょうたく (2010-12-28 12:20) 

toyo

しょうたく様

さっそくのコメント、感謝します。
そうですね。地盤の軟弱なところはベタ基礎もやむを得ないですね。
それも書けばよかったです。すみません。
それから・・
>水抜き穴の変わりに床下換気口をぎりぎりまで下げて溜まった水が抜けるようにします・・
これは思いつきませんでした。なるほど!
私はぎりぎりまで下げると逆に外からの「横殴りの雨」などが床下に
入るので悪い・・とばかり思い込んでいました。
でも、通気を良くしておけば一時的に入っても大丈夫ですね。
これは目からウロコでした。ありがとうございます。

ところで、床下空間を通気をよくするのではなく、全くの密閉空間に
する工法・・って、どうなんでしょうね?私も判断つかないでいます。
調査でもぐったときに実際、湿気がないんですよね。それなりに有効なのかしら?と思っていますが答えが出せないでいます。

ていねいなコメントをありがとうございました。
勉強になりました。心からお礼申し上げます。
どうぞ、しょうたく様にいいことがありますように。

by toyo (2010-12-28 16:50) 

あ・かずきん

大変ご無沙汰してしまいました。
ベタ基礎に防湿シート、まさに我が家なのでした。

不自然極まりないので、本当にイヤだったので、
工務店の社長にも直談判したのですが、
全然ダメで、、、もうあきらめました。

通気をよくするために床下換気口はたくさんつけてもらったものの、ぎりぎりまで下げてはおりません。
理由はもっと土が入ってきちゃうから。
(周りは畑で良質の土なのです。。。)
換気口を下げてなくても多分、大量に土が入ってくることが
予想されるので、ますますコンクリにした意味は
なかったのでした。
(だって、コンクリの上にそのまま土がたまることになるので、
そこが湿気をもって、そのままカビたり虫が住みついたりする可能性が高い…。)

土のままだったらそのまま浸透してくれるのに…。

ここまでわかっていながら、それでもベタ基礎にしないと
いけなかったのでした。

…残念無念!!

by あ・かずきん (2010-12-28 17:23) 

福智山

ベタ基礎に水抜き穴、

この話題は初めてで、勉強になりました。

拙宅ではご教示により、通気口の設置と敷炭
(一階の本体部分中心。今後、残り三分の一も実施を計画)
はしているのですが、

べた基礎に水抜き穴はないようです。

床下が60cmくらいあるので、今からでも施工可能ではない
かと素人考えで思いますが、
施工可能ならした方がよいでしょうか?

よいとしたら、その位置など教えていただければ、と
思います。


「今日はシロアリ屋風情が生意気なことを・・と言われそうな
内容で、独断と偏見的な内容に思われた人もいると思います。
きっと、異論反論が多々あると思います。 でも、いい家を作る
ためのきっかけになればなあ~と思って書きました。」

いやいや、私のような者からみると、本当に大事なことを
たくさん教えていただきました。

家づくりそのものに関してもそうですし、他にも一例として、
化学産業とハウスメーカーのつながりなど、
書きかけられたテーマも広い視野で重要な問題をとりあげ
て下さいました。

最近、『雑食動物のジレンマ』という本を面白く読み、

「食の工業化」と言われる現象に関係して、あらためて
化学産業の問題性をもっと学ばねば、と思っています。

そういえば、ひたすら高気密・高断熱などを追求した家という
のも、食の工業化と同じで生態系を無視・敵視した、
性質を感じますね。


by 福智山 (2010-12-28 22:25) 

ねりね

小松左京の長編のなかにこんなくだりがあります。

「犬は弱いから可哀想な存在で、人間は強いから尊敬される存在なのですか。犬は犬であることによって、その存在そのものが、尊敬されるべきであり、人間と全く同等の存在なのです。犬を可哀想という貴方こそ、犬の存在を卑しめているのです。」

犬を他の生き物、たとえばシロアリに置き換えても納得できるのですが、
『尊敬』されるべき生き物を殺して喰ったり(しかもうまいうまいなどと言う)、それどころか喰うために産ませたり、人間の都合で”駆除”(ホロコースト!!)したり、ということをやりながら生きていると、あれこれ考えますよね。
toyoさんは森羅万象と共存したいと考えているのだろうなあ、ということが想像できます。
by ねりね (2010-12-29 00:01) 

心如

 北海道や東北、北陸地方のように厳しい冬があるところと、九州、四国、中国地方のような暑い夏がある地方では、家の作り方も違ってくるのが当たりまえだと思っています。
 〇〇ハウスみたいな大手のプレハブ住宅は、地方の風土を考えたつくりになっているのかどうかが疑問です。
by 心如 (2010-12-29 20:17) 

m6324

今年はありがとうございました。^^
来年もよろしくお願いします。
良いお年を。
by m6324 (2010-12-30 00:04) 

うつマモル

今晩は。今年は楽しいお付き合い有難うございました。来年も宜しくお願い致します。(^-^)
by うつマモル (2010-12-30 17:36) 

toyo

あ・かずきん様

お礼が遅くなってごめんなさい。
お気持ちはわかりますが、悪いことばかりではないと
私は思っています。

>(だって、コンクリの上にそのまま土がたまることになるので、
そこが湿気をもって、そのままカビたり虫が住みついたりする可能性が高い…。)

たしかにカビたり虫が・・の可能性はあると思いますが、見方を
変えれば、多少の虫が棲みつくことは「自然」だと思います。

それに通気口がたくさんあるなら「カビる」ことはそんなに心配ない
という気もします。ヘンなことを言うようですが私的にはかえって、
>換気口を下げてなくても多分、大量に土が入ってくることが・・
・・は、プラスな気がするんですよ。ほんとに。

だから、そんなに心配しないでくださいね。
それに工務店が・・ベタ基礎に防湿シート、・・・に固執したのは
おそらく地盤のことを考えてかもしれないし。
悪いことばかりではない気もします。・・・って、フォローになって
ないかしら(笑)

でも、ほんとにベタ基礎が絶対ダメ、ということではないんです。
しょうたく様のコメントにもありますが「地盤条件でベタ基礎になるのはしょうがない」・・場合もありますからね。ガッカリしないでください。

今年もたくさんのコメントをいただいて感謝しています。
どうか来年も、あ・かずきん様のとっていい年でありますように。
ありがとうございました。


by toyo (2010-12-31 00:58) 

toyo

福智山様

いつも丁寧なコメントをいただいて感謝しています。
おたずねの・・
>床下が60cmくらいあるので、今からでも施工可能ではない
かと素人考えで思いますが、施工可能ならした方がよいでしょうか?

急ぐことはないと思いますが、しておいたほうが将来安心だと思います。設備屋さんに頼めばやってくれると思います。2箇所もあれば充分だと思います。直径5~6センチの穴でも充分だと思います。
水抜き穴を作りたい・・といえば設備屋さんが適切な位置に開けてくれると思います。ダイヤモンドカッターを使うので費用は一箇所10,000円~12,000円くらいだと思います。でも、すぐにそうしないとダメということではないですから。あくまで将来の漏水対策としてお勧めします。

『雑食動物のジレンマ』・・そんなに面白かったですか?
さっそく本屋さんに注文してみます。
「企業再構築の仕掛け・バリューマネジメント」竹内日祥・著・・も注文しようと思っていましたので。

このような時代をピンチと考えるのが大勢の雰囲気ですが、私は逆だと思うことにしています。すごく面白い時代になった・・と思っています。
実際、チャンスがごろごろしている時代になったと思っています。
最後に、来年もしばらくは状況はよくならないと思いますが、どうぞ福知山様にいいことがありますように。福知山様のご活躍をお祈りしています。いつも丁寧なコメントをいただいて心からお礼申し上げます。
ありがとうございました。

by toyo (2010-12-31 01:14) 

toyo

ねりね 様

いつも駄文に好意的なコメントをくださってほんとにありがとうございます。
「犬は弱いから可哀想な存在で・・・」
あ、!・・と、思いました。ほんとにその通りだと思います。

「森羅万象と共存」できればほんとにいいですが、食べるってことは他の生命を殺す・・ことでもありますよね。だから感謝しなければ・・なんでしょうが・・それって、なんか後付の理屈に思えるんです。
とはいっても仕方ないですし・・うだうだ(笑)
矛盾を抱え込んだまま、うだうだ生きる・・ことにします(笑)

あ、それから私は決して立派な人間ではないので、買い被らないでくださいね。ねりね様のほうが、私なんかより数段凄い・・といつも思っています。私の言うことなんて、みんな付け焼刃ですから、ほんとに。
脱線しました。
いつも示唆的なコメントをいただいて刺激になっています。
ねりね様にとって、来年もどうかいい年でありますように。
ありがとうございました。

by toyo (2010-12-31 01:27) 

toyo

心如 様

いつもコメントをいただいてほんとにありがたく思っています。

おっしゃるように・・
>〇〇ハウスみたいな大手のプレハブ住宅は、地方の風土を考えたつくりになっているのかどうかが疑問です。

同感です。
私も疑問に思っています。家というより工業製品な感じがしています。
たしかに、その土地の気候風土をもっと重視した家づくりになればいいなあと思います。
今年もたくさんのコメントをいただいて感謝しています。
どうか来年も、心如様にとっていい年でありますように。
ありがとうございました。

by toyo (2010-12-31 01:32) 

toyo

m6324 様

こちらこそ駄文に、お付き合いいただいてお礼申し上げます。
どうかm6324 様にもいい正月でありますように。
来年もよろしくお付き合いの程を。ありがとうございました。
お礼がすっかり遅れてごめんなさい。
by toyo (2010-12-31 01:35) 

toyo

うつマモル 様

こちらこそいつも駄文に、お付き合いいただいて
心からお礼申し上げます。
どうか、うつマモル様にもいい正月でありますように。
来年もよろしくお願いいたします。ありがとうございました。
お礼がすっかり遅れてごめんなさい。

by toyo (2010-12-31 01:37) 

笑窪

初めまして!
住宅では無い建築関係者です。
「べた基礎と水抜き穴」のお話を興味深く拝見いたしました。実は、べた基礎ベース部分の下には防湿シートの施工は要求されていません。コンクリート自体が防湿の役目をしています。ただ、コンクリートの水分が抜けるのを嫌い防湿シートを施工すると理解しています。このサイトには、べた基礎の水抜き穴の処理方法と白蟻防犠について色々と疑問があり辿り着きました。白蟻については、防蟻材を塗布するとか特定樹種を使う床下に潜れる空間を確保しのでは無く定期点検(1年に一度程度で良いのでしょうか?)を行い蟻道を探し対処する方が良いのか?と思うようになりました。水抜き穴については、ベースに垂直に貫通させ写真にあるように排水の掃除口みたいなものにし、定期的に状態を確認する事が有効かと思うようになりました。白蟻、水抜きの件は、自動車の状態を点検するのと同じで「定期的に点検する」が正しい考え方に思えてきました。

by 笑窪 (2011-01-03 17:16) 

toyo

笑窪 様

初めまして。
拙い記事に眼を通していただいてありがとうございます。
心からお礼申し上げます。
そして、教えていただいて、こちらこそありがとうございました。

特に「コンクリートの水分が抜けるのを嫌い防湿シートを施工する」
・・というのは初めて聞いたことなので、そうだったのか!と思いました。
これについて明快に答えてくれる工務店が今までなかったので、
モヤモヤしていました。たしかにコンクリートは水分を含んでいるからこそ形を成していられる・・と、西岡常一棟(故人)の本にも書いてあったので、コンクリートにとっても適切な水分は必要なんでしょうね。
防湿シートがその役目をしている・・というのは納得します。
モヤモヤが消えました。ほんとにご教示、感謝いたします。

それから、
>白蟻については、防蟻材を塗布するとか特定樹種を使う床下に潜れる空間を確保しのでは無く定期点検(1年に一度程度で良いのでしょうか?)を行い蟻道を探し対処する方が良いのか?

・・については私はそう思っています。というのは、ヒノキや防蟻成分が含まれている樹種ならシロアリに加害されない、というのは私の経験では疑問に思っています。防蟻成分が含まれていようといまいと、もし「それしか食べるものがない」状況にシロアリが置かれたとしたら躊躇なくシロアリは加害する・・と思っています。というか、そういう実例を何度か経験しました。定期点検は一年に一度程度で充分だと思っています。

>水抜き穴については、ベースに垂直に貫通させ写真にあるように排水の掃除口みたいなものにし、定期的に状態を確認する事が有効かと思うようになりました。

・・これも個人的にはそのほうがいいと思っています。
理由はうまく言えませんが、やっぱり「経験」からです(笑)
今までも有効と言われるシロアリ対処法がいくつも開発されてきましたが、そのことごとくをシロアリは突破しています。つまるところ、シロアリも「生き物」であり、その神秘的な生態もまだまだ充分には解明されていませんので仕方ない気もしています。

とにかく、現状では「こうすれば確実にシロアリを防御できる」という
方法はない、と思っています。特に思いもかけないクレームが発生すると、しみじみそう思います。あ、これは単に私の腕が悪いのも原因ですが(笑)

おっしゃるように、究極のところ、シロアリについては「定期点検」しか
ないのかなあ~と、思う次第です。情けないシロアリ屋の言い訳みたいですみません。

私にとっても、とても有用なコメントをいただいて感謝しています。
どうぞ笑窪 様にいいことがたくさんありますように。
ありがとうございました。
by toyo (2011-01-04 11:45) 

寅太郎

toyo様  皆様 初めまして。
本当に楽しく拝見させて頂き有難う御座いました。

以前はあまり好きではなかった猫ですが、15年ほど前から娘や息子の影響で大好きになった、1950年11月寅年生まれ宮崎のオッサンです。
今も両方の足に、リョウ君とミーちゃんが膝枕をしています

シリカゲル・ケイ酸・液体ケイ酸などケイ素で出来たあらゆる製品でなりわいをたてております。
商品の一つにtoyoさん同様住宅の床下に敷く乾燥材のシリカゲルの販売を行っております。

シリカゲルの原料は地球の地殻のおよそ60%を占める二酸化ケイ素という無機質で安全な製品です。
木炭・竹炭を素晴らしい先人の知恵と考えておりますが、シリカゲルの吸水性能はそれらの数倍あり、自重の80%の水分を吸収します。つまりシリカゲルが1Kg有ると800gの水分を吸収してくれますので乾燥剤等に利用されております。
そしてB型シリカゲルは床下が季節の温度・湿度やコンクリートの温度などで過湿度になった場合は吸湿し温度やその他の環境の変化で湿度が下がった場合は放湿してくれますので適度な床下環境を保持してくれる優れものです。

九州南部の宮崎では湿気が多いのでうってつけの商品です。
炭と同様、安全で人間の健康を害しないのが最高です。
施工はベタ基礎のコンクリートの上に防湿シートを張った上に㎡あたり3Kgの粉砕したシリカゲルを散布します。
そうしますと床下の湿度が腐朽菌が発生する80%程度にはなりませんので寄り付かないようですし、2次的作用として蟻やクモなどの節足動物がその上を歩きますと手足の節々に微粉末が付着して動けなくなり死んでしまいます。
そんな危険な状態の床下には虫達が寄り付かない様で20年経った床でも新品状態だそうです。
私の営業が下手ですので中々皆さんにお知らせ出来ておりませんのが悩みの種です。

長くなりますので最後にコンクリートについて一言
コンクリートは以前は基礎屋さんや左官屋さんが鉄板の上で練っておられ、型枠に流し込んだ後もT字の長い棒で練り込んでおられましたので、しっかりした基礎やコンクリート壁が出来ておりましたが現在は生コン車で運びホースで流し込まれますので水分たっぷりです。そのコンクリートが固まって乾燥したら沢山の隙間が出来るのではないでしょうか。
ですからtoyoさんの仰るように地球と同化は出来ませんが湿気の多い場所では地面から水分を毛細管現象で吸上げないように防湿シートを敷かれた方が良いのかなと考えます。

コンクリートが良く水を吸うのが確認出来るのは、横殴りの雨が降った翌日でも基礎の側面のコンクリートが暫らく湿っております、申し訳ありません、どの程度浸透するかはしらべておりませんが、良く吸うのは間違いないと思います。

初参加のオッサンが長々とごめんなさい。
地球の健康、人間の健康、そして猫の健康を大切にしたいと考えておりますので、今後とも宜しくお願い致します。


by 寅太郎 (2011-01-15 18:01) 

toyo

寅太郎 様

初めまして。
こちらこそ駄文にお付き合いいただいて、心からお礼申し上げます。
正直に言って、シリカゲルについては何も知らないので大変勉強に
なりました。

以前、私のお客様で金属金型を作っている方から「シリカゲルの吸水性能の凄さ」は聞いたことがあるのですが、床下に敷く・・となると
かなりのコストがかかりそうなので、調べるのも曖昧にしていました。

個人的には腐朽菌対策よりも・・
>2次的作用として蟻やクモなどの節足動物がその上を歩きますと手足の節々に微粉末が付着して動けなくなり死んでしまいます。

わー!これはいいなあ~と思いました。これでシロアリ駆除ができればほんとにいいですね。真剣に考えてみます。

あと、欲を言えば「磁場調整の力」があれば最高ですが、これはないものねだりですね(笑)でも、化学薬剤を使わないで駆除できればほんとにいいと思います。シリカゲルをなんとか上手に使えないかしら。

それからB型シリカゲルの「湿度が下がった場合は放湿してくれる」ということも知りませんでした。今迄は吸ったらおしまい・・と勝手に思っていました。勉強不足ですみません。

>現在は生コン車で運びホースで流し込まれますので水分たっぷりです。そのコンクリートが固まって乾燥したら沢山の隙間が出来るのではないでしょうか。

これはたしかに同感です。ときどき、そのような基礎を見ることがあります。う~ん、これはシロアリ屋としてはどうにもできませんが。

>湿気の多い場所では地面から水分を毛細管現象で吸上げないように防湿シートを敷かれた方が良いのかなと考えます。

なるほどねえ・・と思いました。う~ん、これもシロアリ屋としてはどうにもできませんが、そのほうがいいでしょうかねえ。
下手に工務店に進言しても生意気って言われそうですが、あ、そういえば私のお付き合いしてる工務店は防湿シートを使っているのでその必要はないようです。でも、使っていないところにはそう言ったほうがいいのかしらん?悩みます(笑)

宮崎は行ったことはないですが湿気の多い地方なんですか?
これも知りませんでした。

寅太郎 様のご活躍をお祈りいたします。
それから、リョウ君とミーちゃんにもよろしくお伝え下さい(笑)
膝枕をするってことは寅太郎 様を完全に信頼してるってことですよね。邪心のない動物に信頼されるって、ほんとに嬉しいですよね。

ということで、ほんとに為になるコメントをありがとうございます。
心から感謝しています。寅太郎 様ご家族にどうぞいいことが
いっぱいありますように。ありがとうございました。
by toyo (2011-01-16 00:41) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

勉強不足。お札の隠し文字 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。