SSブログ

茶箪笥の上に置いた箸が黒ずんできた。 [結露]


みなさん、こんにちは。

先日、6年前にシロアリ駆除&敷炭施工をさせていただいた
お客様から電話をもらいました。

室内の空気がなんだか湿気っぽくて、茶箪笥の上に置いた
割り箸が黒く黴びてきたそうです。
えー、敷炭をしたのにね、そんなことってあるのかしら?

もっとも、このお宅は6年前に調査したときは床下は凄い湿気
で床板も腐朽していて、二部屋くらいは床板や垂木、大引の
取替のリフォームをしました。 築30年くらいだったかしら?

そのときの写真を散逸したので、ビフォーアフターで写真を
お見せできれば、最初の床下の悪い状況がもっとわかりやすく
説明できたと思うのですが・・まあ仕方ない。
アフターの写真を見てください。
016.jpg 012.jpg

まあ、完全ではないけど、ほとんどのカビ(腐朽菌)は消えていました。
私的には当然の結果ですが。
008.jpg 004.jpg

この上の室内がかなり湿気っぽい・・と気にされていましたが、ご覧のように
床下にはカビはありませんでした。 う~ん、ということは???
006.jpg

やっぱりわからない・・・困った。土地環境かしら?
003.jpg

床下は合格なのに、なんで室内が湿気っぽいのかなあ~謎だ。

下手くそですが、この家の土地環境はこんな感じ。
裏手が山で、家の両脇も山。 左手に大きなお寺。 奥には池があって、
側溝というか深さ1メートルくらいの小川にはザリガニもいます。
やや傾斜地です。
IMG_0001.jpg

断面図は・・
IMG_0002.jpg

とにかく羨ましくなるくらいの自然がいっぱいの環境です。
オニヤンマも巡回してるし・・。奥様もこの環境には大満足。
夏でも室内は涼しくてエアコンもほとんど使ったことがない。

というのは、両脇の木々が直射日光を遮ってくれるから。
つまり、日中も家全体が日陰なので、室内は猛暑の日でも
涼しいんです。 恵まれていますよねえ~。

ところが、この「家全体が日陰」というのがどうやら盲点でした。
以下は相談した某棟梁との会話です。

  • 私のお客様の家のことですが、室内の茶箪笥の中や
    茶箪笥の上に置いた割り箸にカビが生えて黒ずんで
    困っているんです。何にかいい方法はないでしょうか?

  • その家は在来工法?土地環境は?床下は?

  • 在来工法です。土地環境は自然がいっぱいの申し分の
    ない環境だと思います。
    家全体が周囲の木立のおかげで日陰になっていますから
    夏だってエアコンがいらないくらい涼しいそうです。
    床下は敷炭を私がしたのでカビの臭いは全然しませんで
    した。腐朽もなかったです。

  • 家全体が日陰で日中でもエアコンがいらないくらい涼しい?

  • 裏手と両脇が山で、木々に囲まれているから・・ 

  • それだよ、たぶん。日中でも涼しい・・つまり、日陰
    の中に家が建っているというのは、たしかに夏は涼しい
    と思うけど今の猛暑の時期は結露を起こしやすいかもね。

  • あー!そうか。外が暑くて室内が涼しいということは・・
    簡単に言うと、室内が床下化して結露も起こりやすい、
    ということですか?

  • うん、外気と室内の温度差が激しいと夏でも冬でも結露は
    起こるからね。

  • じゃあ、室内と外気の温度差をなくすればいい・・という
    理屈ですね?

  • そのためにはなるべく窓を開けて風を流通させることか
    なあ~。それくらいしか思い浮かばないよ。もしかしたら、
    その家は閉めきっていることが多くない?


  • そうでしょうかね? 要するに部屋の換気ということ
    ですか?う~ん、たしかに外気と室内の湿度を同じに
    すれば結露は起こらない・・
    従ってカビも繁殖しにくい・・
    ということになりますよね。でも、
    それ以外でいい方法
    はないでしょうか?

  • 壁の中を空気を循環させる方法もあるけど既存住宅では
    無理だろうね。


  • それって、エアサイクルとかいうのですね。確かに在来
    工法では土壁だし
    断熱材の構造からも無理ですね。
    う~ん、やっぱり現実的には窓を開けて
    室内の換気を
    常時、良くするしかないみたいですね。

  • 台所の割り箸が黴びて黒ずむ・・という家は意外と多いん
    だよね。

  • う~ん、自然環境が豊かってことはまあ、デメリットも
    あるということかしら?そういうデメリットもまるごと
    受け入れて・・ということですよね。だって、それ以上の
    いいこともたくさんあるんだから。
    でも、お客様にはどう説明しようかなあ~、困った(笑)

  • なるべく窓を開けて風を流通させること・・って、
    言ってよ。

 

その後、他のお客様にも聞いたら意外に室内の割り箸が黴びて
黒ずんだので捨てちゃった・・という人は多いんですよね。

ということは、程度の差はあってもそういうことは多いような
気がしてきました。みなさんのお宅でもそういうことはある
かしら?

なんだか、明確な対処法を書けなくてごめんなさい。
あんまり参考にならなかったですね。
最後までお付き合いいただいて感謝します。
それではみなさん、ごきげんよう。


ジョーク

パブロフ博士の飼っている犬が、近所の犬と雑談している。 

「やあ。条件反射の実験の調子はどうだい?」
 
「順調さ。最近では、俺がヨダレを出すと、博士がすぐに
 ベルを鳴らすようになったよ。」



nice!(37)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

nice! 37

コメント 6

しょうたく

敷き炭で調湿できるのは床下だけでしょうね。家の湿度を調節するには床板が邪魔と思います。筑30年程度だと北側通風の配慮が足りない設計かなと思いました。南側などに窓があっても北側から外に抜ける小さい窓がないと部屋の通風は上手くいきません。あと、和室の壁が土壁に繊維壁を塗った場合調湿が落ちるようです。壁を珪藻土や漆喰に塗りなおすと湿気の問題は解消できると思います。あとは現地を見ないとなんとも。参考になれば幸いです。
by しょうたく (2011-09-19 12:38) 

toyo

しょうたく様

ありがとうございます。
床下については多少の経験はあっても、床上については
まったくの無知なのでほんとうに助かります。

>北側通風の配慮が足りない設計かな・・
>南側などに窓があっても北側から外に抜ける小さい窓がないと部屋の通風は上手くいきません・・
>和室の壁が土壁に繊維壁を塗った場合調湿が落ちる・・
>壁を珪藻土や漆喰に塗りなおすと湿気の問題は解消できると思います・・・

私にとってはどれも、とても貴重なアドバイスです。
是非、これらを参考にして考えてみようと思います。
ほんとに助かります。心からお礼申し上げます。
どうか、しょうたく様にいいことがありますように。
by toyo (2011-09-19 14:53) 

こう

その土地の風土だけでなく、各住宅の立地条件によっても家の作りや普段のメンテナンスの仕方が異なるのですね。
これらを総合判断するのは、かなり難しいと思いました。
by こう (2011-09-20 09:52) 

toyo

こう様

コメントありがとうございます。
まったくおっしゃるとおりで、土地の風土は基本ですが、
個々の住宅の「立地条件」と「家の造り」が適切であれば
そんなにシロアリの被害は発生しないと思います。
それがうまくいかないと、繰り返し被害に会う・・ような気がします。

かといって・・おっしゃるように「総合的な判断」をじゃあどうしたらいいの?・・と言われるとやっぱりまず現地を見ないと・・ということに
なるので、難しいですね。私も未熟者ですので・・ぶつぶつ(笑)
いつもお付き合いいただいて感謝しています。
どうか、こう様にもいいことがありますように。
ありがとうございました。


by toyo (2011-09-20 12:27) 

tera

おはようございます。自然環境のいいところって、虫とかも大変だったりするんですよね。
by tera (2011-09-21 07:40) 

toyo

tera 様

今頃コメントへのお礼でごめんなさいね。
そうなんです。いいこと悪いことはいつも背中合わせだと思っています。
そのどっちを見て暮らすかですよね。
人間の都合ばかり優先して都合の悪いことには文句を言う風潮は
ちょっとおかしいですよね。
コメントありがとうございます。
どうかtera 様にもいいことがたくさんありますよう。
by toyo (2011-09-30 20:40) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。