SSブログ

ピダハンという生き方 [つまらない]


みなさん、こんにちは。

昨夜、NHKで「謎の言語を操るアマゾンの民」という番組を見ました。
とても興味深かったです。

 

というのは、このピダハンというアマゾン奥地に住んでいる
民族の言語には「数の概念」や「過去や未来」を表現する
ことばをがないそうですね。

だから、過去を思い煩うことも未来を憂えることもないそうです。
だから、毎日がストレスとは無縁の充実した生活らしいです。
う~ん、ほんとだったら素敵な民族だなあ~と思いました。

伝道のためにこの民族と長い間おつきあいのあったエベレット
さんは逆に感化されて宣教師をやめてしまったらしいです。
その結果、奥様とも離婚。う~ん、なんと言っていいか。
奥様からすれば旦那様の変貌が理解できなかったのでしょうね。

また、ピダハンの言語にはリカージョン(普遍文法)がない?
そうで、現在は言語学者のダニエルさんは学会で論争を起こして
いるようです。私はそっちには興味はないですが。

065.jpg

私はそのピダハンの人々の顔を見て、なんというか知的な
顔だちをしているのが印象的でした。なんか、透徹した静かな
いい顔をしている。原住民の粗野な印象がまったくない。
これがほんとのインテリジェンスなのかも。不思議です。

彼らからしてみれば文明人の我々は「ねじれた頭を持つ人々」
なんだそです。う~ん、素直に納得してしまう。
私なんか、相当に頭が「ねじれて」いるもの。

どうか、ピダハンの人達は文明に毒されずに、「まっすぐな頭」で、
このまま生きてほしいなあ~と思いました。

参考

http://kiyotayoki.exblog.jp/16986572/


ジョーク

Q.ワインとご婦人の共通点は。 
A.寝かせて熟成させます。
 

Q.では違うところは。
 
A.ワインは栓を抜いて楽しみますが、
 
  ご婦人は栓をして楽しみます。

 

 



nice!(20)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

nice! 20

コメント 4

心如

過去と未来(時間)というのは人間の概念に過ぎません。実在するのは今だけです。豊かな土地で簡単に食べ物が手に入り、食糧を保存する必要が無かったら、あくせく働く必要はありません。毎日を家族と楽しく暮らして過ごせるなら、それ以上の幸せはないのかも。、、
by 心如 (2014-08-18 20:36) 

toyo

心如 様

今回も示唆にとむコメントをいただいて感謝します。

>過去と未来(時間)というのは人間の概念に過ぎません。

ほんとですね。それなのにそういう概念にとらわれてしまう
自分が情けないです。

>豊かな土地で簡単に食べ物が手に入り、食糧を保存する必要が無かったら、あくせく働く必要はありません

ピダハンの土地はまさにそのような環境に見えました。
豊かな森に暮らしているが幸せの元なのかもしれないです。

その日の食べ物を近くの川で魚を獲りに行くシーンがあり
ましたが、「今日の魚を獲れないと奥さんに怒られてしまう・・」
という男の言葉には笑ってしまいました。どこの男も似た
ようなものかもしれません(笑)

どうか心如様にもいいことがありますように。
いつもお付き合いいただいてありがとうございます。



by toyo (2014-08-23 08:58) 

ねりね

再放送で見た。
面白い。
ダニエル夫妻をあそこへ行かせたキリスト教徒の信仰心が凄い。
キリスト教のチカラが怖い。

口笛で会話する。
ニュアンスで会話する。
俺は連想した。
ジャズプレーヤーは楽器で会話する。
それで事が足りる程度の内容だ。
ニンゲンの会話はその程度でよい。


俺は番組最後のサゲでのけぞった。
電気というビタハン語は外来語として新造されたのか?
既存単語の流用か?
俺は気になって夜も眠れない。


最後は昔の漫才ネタですが、ビタハン語翻訳調で記してみたら、いつも以上にアタマ悪そうな文章になってしまった。
そういえば、テレビの字幕でビタハン語に『?』って出てきたっけなあ?

by ねりね (2014-08-26 00:48) 

toyo

ねりね様

いつもながら気の利いたコメントをありがとうございます。

>俺は番組最後のサゲでのけぞった。
電気というビタハン語は外来語として新造されたのか?

ひゃーっ!私はまったく気づきませんでした。
再放送したらもう一度見てみます。
ただ、ピダハンに電気なんて必要ないのになあ~、
政府も勝手なことをして・・なんて思っていました。

>ダニエル夫妻をあそこへ行かせたキリスト教徒の信仰心が凄い。

なるほど。言われてみればほんとですね。
日本の某大学もプロテスタントに対抗するためにローマ
法王の肝いりで作られた・・ような話を聞いたことがあり
ますが、だとしたらキリスト教の宗派の抗争もすごそうだ
なあ・・とか思ったことがあります。
宗教的な信念・執念?ってコワイですね。

>口笛で会話する。
ニュアンスで会話する。
俺は連想した。
ジャズプレーヤーは楽器で会話する。
それで事が足りる程度の内容だ。
ニンゲンの会話はその程度でよい。 

同感です。夫婦の会話なんてのもその程度で
充分だよなあ・・どうせ、わかりあえないんだから(笑)

頭は悪いほうがハッピーかもしれませんよね。
KY(空気が読めない人)なんてのが嫌われているよう
ですが、私は逆だなあ。
空気を読まなければならないような場というか状況が
大嫌い。KYなんて無視しよう!と言いたい。

ビタハン語翻訳調の落語をぜひ聞いてみたいです(笑)

雑談になってしまった。すみません。ほんとはもっと気の利いたことを書きたかったけど頭が悪いもんで無理みたい。
いつもしゃれたコメントをいただいてうれしいです。

どうか、ねりね様にもいいことがありますように。

by toyo (2014-08-27 10:02) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。