SSブログ

北インド・ナマステよりナマスカール? [インド巡礼2]


みなさん、こんにちは。

今日の記事は私の勝手な思い込みかもしれないので
読み飛ばしてくださいね。
私の大いなる錯覚・誤解かもしれないからです。

594.jpg
(今日の写真は全部、ガンガー周辺で撮ったものです)

いきなりですが「ナマステ」という言葉は聞いたことが
あるかもしれませんね。

こんにちは、とかさようなら、とか何にでも使える便利な
挨拶言葉のようです。

私もインドではとりあえず、ボーイさんとかホテルの人に
ナマステ、ナマステ・・と、自信のない声で言いました。

でも、添乗員のハンさんが言うには、ナマステよりは
ナマスカール・・のほうが、よりていねい語らしいです。
それで、旅の後半はナマスカール、ナマスカールと蚊の
鳴くような小さな声で言いました(笑)

809.jpg

では、ありがとう・・はどう言うんだろう?と行く前に調べ
たらダンヤワド・・らしいです。でも、これはほとんど使わ
れていない死語?みたいですね。

というかインド人同志でナマステとかナマスカールとか
ダンヤワドとか挨拶し合っているシーンは見かけません
でした。

なぜなんだろう?
挨拶なんてしなくても阿吽の呼吸?というかそんな感じです。

で、先日、偶然にバラエティ番組で一日に10万人の食卓?
とかいうシーク教の巨大寺院での無料食堂が紹介されて
いました。ご覧になった方もいると思います。

検索したらありました。 映画化されたみたいですね。
下がその様子です。予告編ですけど。

このシーク教の巨大食堂は、宗教やカーストに関係なく
誰でも無料でOKなんだそうです。おかわりさえ自由。
500年前からそうらしい。すごいことだと思います。

費用は自発的な寄付でまかなっているそうですね。
これもすごい!コックさん、その他は全員ボランティア。
これもすごいなあ。

あー、だからインドでは餓死者がいないのか、といきなり
脈絡もなく納得しました。おそらく、シーク教じゃなくても
ほどこし、ほどこされの精神はインド社会全般にゆきわ
たっているんじゃなかろうか?違うかしら?

たとえば、知り合いの家で「腹が減った」と言えば、じゃあ
「飯、食ってけ!」みたいなことがふつうのシーンなんじゃ
ないのかな。

日本風に言えば互助の精神が当たり前、というか、
ことさら、ありがとうなんていう必要がない社会というか。

867.jpg

日本だったらちゃんと「いただきます」とか「ごちそうさま」
とか言わないと常識を知らない無礼なやつ・・と思われますよね。

ところが、インドではそんなことを言う必要のないほどに
自然に助けあっているらしい。助けあうという意識すらない
のかもしれない。これはとんでもない本物の優しさの文化
だという気がします。

だから挨拶なんて、何を今更・・なのかもしれませんね。

879.jpg

インドのいたるところにいる物乞いと物売りのしつっこさ
には閉口しますが、それでも何故か?彼ら、彼女達を
嫌いになれない理由がわかったような気がしました。

インドで感じる「ある種の沈黙の優しい眼差し?」・・
うまくいえないですが・・私がそう感じた背景にはそういう
文化が昔からあるせいかしら?と思いました。
せちがらさとはまったく逆の文化といいますか?

インドのニュースといえば、レイプとか最近の学校のカン
ニングとかマイナスの報道ばかりがされていますが、
それはインドの本質とは違うと言いたかったのです。

そういう犯罪は、インド特有のものではなく先進国だって
毎日いっぱい(哀しいことですが)起こっている。

897.jpg

以上は私のインドについての直感・雑感です。
間違っているかもしれません。でも、日本ではときどき
マンションやアパートで餓死したり孤独死のニュース
が報道されますがインドでは考えられない。

インフラが整備されていて便利な社会=豊かな社会
ではない・・と思います。
インド社会から学ぶべきことはすごく多いと感じています。
インフラ以外の面ではインドのほうが圧倒的に上というか
大先輩だと思うのです。

646.jpg

てんで上手く書けませんでしたが、なんというか
ほどこし、ほどこされの心のインド社会については
どうしても書いておきたかったのです。

独断と偏見の勝手な憶測に最後までお付き合い
いただいて感謝します。間違っているかもしれま
せんがそれでも書いておきたかった・・ぶつぶつ(笑)

どうか皆様にいいことがありますように。


ジョーク

夫は、必要なものに1万円使ったことを妻に告げた。 
妻は、いらないものに3万円使ったことを夫に告げなかった。
 

妻は、結婚するまでずっと将来の不安を感じていた。
 
夫は、結婚してからずっと将来の不安を感じている。
 

夫は、結婚して初めて自分の短所に気づいた。
 
妻は、結婚してからは自分の短所を忘れた。



nice!(33)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

nice! 33

コメント 6

昆野誠吾

人が集団で生きる生物である所以ですね。
個人主義って人間本来の生き方の真逆な気がします。
このような食堂があるなんて初めて知りました。
しかも政府から支出される税金等で賄っているのではなく
ボランティアと寄付によって成り立っていることに
深く考えさせられました。
なんでしょう?なんだか羨ましいと思いました^^
by 昆野誠吾 (2015-04-03 13:27) 

toyo

昆野様

コメント、感謝します。

ほんとですね。私も羨ましく思いました。
実はある友人の話では、彼がこどものころは
貧しくても日本の部落でも「飯、食ってけ」という
光景は普通にあったよ・・と言っていました。
インフラの整備と逆比例してそういう光景は
見なくなってしまった・・そうです。

>個人主義って人間本来の生き方の真逆な気がします。

まったく同感です。中学の頃だったか先生が言っていた
言葉を思い出しました。
「個人主義と利己主義はちがうんだよ。利己主義は自分
さえよければ他人はどうでもいい・・だけど、ほんとの
個人主義は、自分も良くなりたいけど、同時に他人も良く
なってほしい・・という考え方なんだ」と。

いつもお付き合いいただいてありがとうございます。
どうか昆野様にいいことがありますように。
by toyo (2015-04-04 09:02) 

heisei-yamada

toyoさん、写真を撮るのがお上手ですね!
特に明け方のガンガーの写真は本当に美しいですね。
一枚目の画像なんて、笹倉鉄平の絵を見ているようです。
私もどこかに旅に出たくなりました。

by heisei-yamada (2015-04-04 15:10) 

ラック

そのような懐の深さがインドの魅力の根源なんですね~
by ラック (2015-04-04 15:34) 

toyo

yamada 様

ありがとうございます。
ただ、やたらパチパチ撮っただけで褒めていただけるほどの
ものではありませんが・・褒められると嬉しいです(笑)
たまに海外に行くとたしかにリフレッシュできますよね。

どうかyamada 様にいいことがありますように。
ありがとうございました。
by toyo (2015-04-06 08:11) 

toyo

ラック様

同感です。インドには何回も人を惹きつける何かが
あるようです。その何かがなんなのか言葉にできない
のがまどろっこしいのですが(笑)

どうかラック様にもいいことがありますように。
ありがとうございました。
by toyo (2015-04-06 08:14) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。