SSブログ

レストランとシロアリ。 [シロアリ]


みなさん、こんにちは。

まだ6月だというのに最近、真夏並みに暑い日がありますね。
真夏の床下ではシロアリ防除作業は大変です。

湿度が極端に高くなっているので床下での作業は目に汗が
ダラダラ入って視界もボケるし、喉はカラカラ・・あっ、
知らない人が多いと思いますが床下の湿度って真夏が最高に
高いんです。これはなかなか分かってもらえないけど。

ところで、ファミリーレストランとか食堂に行ったときに
皆さんは店内のどこを見ますか?

RIMG9271.jpg

私は仕事柄、どうしても柱の下とか、特にトイレに行った
ときはドアの下やその近くの柱の下に目が行ってしまいます。
あるいはゴキちゃんがそのへんにいないか?と。

荒探しするようでいやらしいなあ・・と思わないでね。
神社仏閣や古民家を見ても、どうしても真っ先に床下を覗い
てしまう。これも悲しい職業病かも(笑)

RIMG9270.jpgRIMG9274.jpg

で、新しい店はそういうことはないですが、ちょっと年数の
経った店では高確率でシロアリの食害を目にすることがあり
ます。土間床で水をよく使う職場・・では仕方ないですね。
シロアリからしてみれば生息しやすい環境ですもの。

RIMG9280.jpg

でも、もしお客様が食事中に羽アリが発生したらイメージ
ダウンになるので注意したほうがいいと思います。
というかオーナーの方はたぶん、それは腐れであってシロアリ
の食害という認識はないかもしれませんね。

RIMG9277.jpg

以上です、というか何をネタにしていいかわからないので
日頃感じていることなど書いてみました。
誹謗中傷の意図はありませんので誤解しないでね。

個人的には土間床工法の場合はシロアリが侵入できない
ような設計というか工夫をしたほうがいいよ、と思って
いますが、まあ、誰も聞いてはくれないだろうなあ~。

最後までお付き合いいただいて感謝します。
どうか皆様にいいことがありますように。
そして生きとし生けるものが幸せでありますように。


 「小さな村の物語」・・のテーマ曲です。この番組好きです。
   曲もいいですね。歌詞の意味はわかりませんが(笑)


 <ジョーク> 

とある医学部での出来事

その日は二人一組でお互いの唾液を顕微鏡で観察するという
授業だった。
ある男子生徒はなかなか美人で、おしとやかそうな女子生徒と
組を作って 周りのみんなと同じように、唾液の様子を観察し
始めた。 そこで、彼はおどろくべきものを発見してしまう。

彼女の唾液の中には見たこともない細菌が動いていたのだ。
唾液の成分についてはしっかりと学習していたので、間違いなく
新種の細菌だと信じ込んだ彼は、教授のところへ彼女の唾液を
持っていって見てもらうことにした。

「教授、これは新種の細菌ではありませんか?」

 



教授はため息をつきながらこう答えた。

「きみ、これは精子だよ。」



nice!(25)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

nice! 25

コメント 3

ぱるこ

こんばんは。
度々すみません。先日敷炭について質問させて頂いたぱること申します。
バラで敷くと工務店に伝えた所、後の床下のメンテナンスを考えたら袋に入った物の方が良いと言われました。
こちらのブログを拝見し、バラで敷いてもそれほど床下メンテナンスの際には大変ではないと読んだ記憶があるのですが、toyo様も将来的な床下のメンテナンスを考えてもバラで敷いた方がメリットは大きいと思いますか?(私はバラで敷きたいと思っているのですが。。)

床板を貼る前に敷炭をした場合、屋根が出来るまでの間に(雨避けが出来るまでに)敷炭をした炭が雨で濡れても問題はないでしょうか?梅雨の時期なので、それが心配で(>_<)
雨の心配をするなら、上棟後、床板を外して潜って敷いた方が良いか迷っています。。

アドバイス頂けると本当に有り難いです‼

宜しくお願い致します。
by ぱるこ (2016-06-23 23:06) 

toyo

ぱるこ様

ごめんなさい、数日ネットを見ていなかったのでご質問にお答えするのが遅れてしまいました。
ご質問の・・
>toyo様も将来的な床下のメンテナンスを考えてもバラで敷いた方がメリットは大きいと思いますか?(私はバラで敷きたいと思っているのですが。。)

バラで敷いても袋物でも大きな効果の差はないと思いますが、個人的にはバラのほうが好きです。袋を通して呼吸させるよりは直接、炭を外気にあててやりたいし、そのほうが効果的だと思いますから。
たしかにメンテナンスを考えたら袋物が多少は楽でしょうし、多くの「敷炭」をやったこともない業者がそういう言い方をするんですよね。机上の推論ではそう思うのもわかりますが・・。
でもね、そもそも敷炭をした場合はメンテナンスなんて必要ないんですよね。一生、敷きっぱなしでOKです。それが敷炭のいいところなのにね。なかなか敷炭に未経験の業者はそれをわかってくれない(笑)

>雨の心配をするなら、上棟後、床板を外して潜って敷いた方が良いか迷っています。。

これも上棟前でも後でも大差はありません。まあ、上棟前に豪雨でも降ったなら別ですが多少の雨が炭に降って、濡れたところでいずれ炭の呼吸する力で回復しますからね。
これも炭の力のすごい面なのですがなかなか分かってもらえないんです(笑)
ただ、敷炭をする場合でも通気がよいつくりは必須です。
外基礎に通気口があること、あるいは基礎パッキン工法ならOKです。床下空間が完全な密閉空間のつくりなら敷炭は効果を発揮しません。あくまで四季の空気が床下に流れる造りが絶対条件です。そうでないと炭が呼吸できないからです。この理由はここで詳述するにはスペースが足りませんが信じてくださいね。
う~ん、まとめると、ふたつの質問はどちらでも「大差ない」のでパルコ様のお好みでいいと思います。~なあんて言うと迷われるかしら?でも、私の経験から考えても炭の力はやわではないですからどっちでも大丈夫ですよ。
ということで答えになったでしょうか。
ぱるこ様にいいことがありますように。返事が遅れてお詫びします。
by toyo (2016-06-25 23:09) 

ぱるこ

こんばんは。

お返事ありがとうございました‼
ご丁寧に教えて頂きありがとうございました。
工務店から、洗面所と台所の勝手口付近は袋入りにして下さいとの再度言われたので、そこ以外はバラで敷きたいと思います。
床下のメンテナンスメンテナンスと言われても、どんな時にメンテナンス必要なんだ?と。そんなにしょっちゅうするわけでもないだろうしなぁと、モヤモヤしてました。

これで、自信をもって敷炭出来そうです‼
炭を敷いた家で過ごすのが楽しみです♪
ありがとうございました(*^-^*)

by ぱるこ (2016-06-27 19:01) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

物悲しい駆除・・庭のシロアリ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。