防蟻EPS断熱材の信頼性? [基礎断熱工法]
皆さん、こんにちは。
先日、某工務店の監督者Sさんから電話をいただきま
した。開口一番、
「茂木さん、〇フォームガードって知っていますか?」
「知らないけどたぶん、断熱材の一種じゃないですか?
もしかして防蟻剤を練りこんだ発砲系断熱材みたいな
のかな?何種類かあるようですね・・」
「実はそれで困ってしまって・・・」
(なんか深刻そうな雰囲気が伝わってきます・・)
よーするに、その工務店が以前に基礎外断熱工法で
建てた住宅から羽アリが発生したということです。
外断熱ですから、布基礎の外側に〇フォームガード
なる断熱材を張って、更に化粧モルタルを張る工法
のようです。
で、その防蟻剤入りの断熱材を使えばシロアリが侵入
しても(断熱材を齧って死んでしまうから)新築時の
シロアリ予防は必要ないというメーカー推奨の言葉を
そのまま信頼して採用した。それが約8年前の話。
ところが今回、大量の羽アリが発生しちゃった!
さあ、どうしよう?!最悪、基礎断熱の撤去&解体の
可能性も視野に入れなければならないのか?
なによりも絶対の自信をもってお客様に勧めた工法の
信頼性と工務店自体の信用が地に落ちる。
-06261.jpg)
でもね、これって世の中によくある話。
「商品よりも宣伝コピーのほうが素晴らしく上手い!」
というか、その商品のサイトを見ればおそらく9割の人
が信用しちゃうような説得力のある商品。
超有能なコピーライターのパワーライティングって凄い
ですからね。中身はないんですけど(笑)
私は初めから「防蟻用断熱材」というものを信用してい
ませんでした。信用しない理由は簡単。
シロアリの習性と様々な被害現場をそれなりに見てきた
からです。だから私の防蟻関係の新商品への評価は辛口
すぎるかもと思っています。でも、お客様を守るためには、
それくらいでちょうどいいと思っています。
-f47d8.jpg)
寧ろ、私的には逆に不思議に思う。
シロアリはとにかく進行方向にある障害物は齧ってみる
習性があります。対象障害物が毒入りであろうとなかろ
うと、です。だから先発部隊が死んでも後続部隊が続々
と続いて突破されれば阻止は無理。シロアリが数十匹の
小集団なら別ですが数千数万匹の集団ですからね。
それなのに、なぜホウ酸系化合物を含有させただけの
発砲ポリスチレンでシロアリが完全に防げると思うのか?
ホウ酸系化合物の防蟻性能は完全には確認されていない。
防蟻どころかシロアリが「活性化」した事例もある。
つまり効果が甚だ不安定(これは前にも書きました)
ちょっとイメージすればだれでもわかりそうなことなのに
・・私みたいなアホでも容易に結果は想像できるのに。
-eaff0.jpg)
以上です。
誹謗中傷の意図はありません。こういう事実があり
ました、という参考情報と思ってください。
従って、勝手ですが個々の異論反論にお答えするの
はご容赦ください。ほんとはメンド―くさい。
前にも何度か同じことを書いてきましたので・・。
ついでに・・ネットでほんとの情報が手に入ると思
わないほうがいいと私は思っています。
ほんとに有用な情報は直接の口コミか現場での地道
な聞き取りによる努力でしか手に入らないと思って
います。
というわけで、いつかほんとに信頼できる有効な防
蟻用断熱材が開発されることを心から願っています。
で、今回の事例に対してはシロアり屋としてはどう
対応するのか?ご心配なく、解体しなくても完全駆除
できますからとお答えしました。
えーと、教訓としては・・
世の中にはいいことだらけの防蟻用断熱材などない
・・と思ったほうがいいと言うことでしょうか。
最後までお付き合いいただいて感謝します。
どうか皆様にいいことがありますように。
そして生きとし生けるものが幸せでありますように。
<ジョークというか名言>
年をとったから遊ばなくなるのではありません。
遊ばなくなるから年をとるのです。
ヘレン・ヘイズ(広告業者)
しても(断熱材を齧って死んでしまうから)新築時の
シロアリ予防は必要ないというメーカー推奨の言葉を
そのまま信頼して採用した。それが約8年前の話。
ところが今回、大量の羽アリが発生しちゃった!
さあ、どうしよう?!最悪、基礎断熱の撤去&解体の
可能性も視野に入れなければならないのか?
なによりも絶対の自信をもってお客様に勧めた工法の
信頼性と工務店自体の信用が地に落ちる。
-06261.jpg)
でもね、これって世の中によくある話。
「商品よりも宣伝コピーのほうが素晴らしく上手い!」
というか、その商品のサイトを見ればおそらく9割の人
が信用しちゃうような説得力のある商品。
超有能なコピーライターのパワーライティングって凄い
ですからね。中身はないんですけど(笑)
私は初めから「防蟻用断熱材」というものを信用してい
ませんでした。信用しない理由は簡単。
シロアリの習性と様々な被害現場をそれなりに見てきた
からです。だから私の防蟻関係の新商品への評価は辛口
すぎるかもと思っています。でも、お客様を守るためには、
それくらいでちょうどいいと思っています。
-f47d8.jpg)
寧ろ、私的には逆に不思議に思う。
シロアリはとにかく進行方向にある障害物は齧ってみる
習性があります。対象障害物が毒入りであろうとなかろ
うと、です。だから先発部隊が死んでも後続部隊が続々
と続いて突破されれば阻止は無理。シロアリが数十匹の
小集団なら別ですが数千数万匹の集団ですからね。
それなのに、なぜホウ酸系化合物を含有させただけの
発砲ポリスチレンでシロアリが完全に防げると思うのか?
ホウ酸系化合物の防蟻性能は完全には確認されていない。
防蟻どころかシロアリが「活性化」した事例もある。
つまり効果が甚だ不安定(これは前にも書きました)
ちょっとイメージすればだれでもわかりそうなことなのに
・・私みたいなアホでも容易に結果は想像できるのに。
-eaff0.jpg)
以上です。
誹謗中傷の意図はありません。こういう事実があり
ました、という参考情報と思ってください。
従って、勝手ですが個々の異論反論にお答えするの
はご容赦ください。ほんとはメンド―くさい。
前にも何度か同じことを書いてきましたので・・。
ついでに・・ネットでほんとの情報が手に入ると思
わないほうがいいと私は思っています。
ほんとに有用な情報は直接の口コミか現場での地道
な聞き取りによる努力でしか手に入らないと思って
います。
というわけで、いつかほんとに信頼できる有効な防
蟻用断熱材が開発されることを心から願っています。
で、今回の事例に対してはシロアり屋としてはどう
対応するのか?ご心配なく、解体しなくても完全駆除
できますからとお答えしました。
えーと、教訓としては・・
世の中にはいいことだらけの防蟻用断熱材などない
・・と思ったほうがいいと言うことでしょうか。
最後までお付き合いいただいて感謝します。
どうか皆様にいいことがありますように。
そして生きとし生けるものが幸せでありますように。
<ジョークというか名言>
年をとったから遊ばなくなるのではありません。
遊ばなくなるから年をとるのです。
ヘレン・ヘイズ(広告業者)
コメント 0