SSブログ

田舎者の嫉妬 [つまらない]


みなさん、こんにちは。

今日は個人的なメモ(忘備録)みたいなものです。
つまらないので無理にお付き合いしないでくださいね。

先日の台風の襲来の日(16~17日)に東京に視察旅行に
行ってきました。恒例の一泊二日の商工会主催の旅行です。
参加者は18名。
今回の視察先はスカイツリーと東京ビッグサイト。

034.jpg

まあ、私は「視察旅行=バスに乗ったらすぐ飲み会旅行」
だと思っています(笑)

目的地に着くまでバスの中でワイワイガヤガヤ飲みながら
親睦を深める。親睦を深める・・っていい言葉ですね(笑)

ふだん、あまりお付き合いのない人とも話せるし「異業種
交流」の場とも言えます。
もっとも全員、顔見知りばかりですけど(笑)

で、予定としては到着したその日にスカイツリーに乗ることに
なっていましたが台風のためにスカイツリーは閉鎖だそうで
翌日に変更。
059.jpg 014.jpg

東京ソラマチを見て、スカイツリーへ。
素敵なお店がいっぱいだな。それに可愛い店員さんがいっぱい。
商品よりも店員さんに目がいく(笑)
ああ、もっと若かったらなあ~。

こんにちは。ねえ、写真、撮ってもいい?
・・・ダメ・・だって?やっぱり。
(どのお店の娘さんにも、にこやかに断られちゃった。残念)

天井が透けてみえるエレベーター。
キャッ!すごい迫力。天空に登っていくみたい。
041.jpg

042.jpg

下が透けて見えるフロア。あわわ・・車が米粒より小さい。
056.jpg
修学旅行の生徒に・・おいおい、こんなとこでジャンプしないでよ!
抜けたら・・抜けるわけないか(笑)

047.jpg

いつも東京に来る度に思うことは「人が多いこと」。
田舎者としては疲れてしまう。
東京は毎日が「お祭り騒ぎ」みたいに感じます。
若い人には刺激的で面白いんだろうけど。

バスから見える商店街を見て・・
「あんな小さな店でも人口密度が濃いからやっていけるんだ
ろうなあ~。新潟だったら無理だよなあ」とか。

で、悔しまぎれに・・
「東京には住みたくないよね。人が多すぎてさあ~」なんて
負け惜しみというか田舎者の嫉妬かも(笑)

泊まったホテルも人がいっぱい。他の旅行客に挨拶したら
無視されちゃった。
日本人かと思ったら台湾からのツアーらしい?
道理で言葉が通じなかったんですね。
韓国人かな?見ただけでは日本人と区別がつかない。

019.jpg
夕方の浅草の浅草寺です。薄暗い夕方なのに観光客がいっぱい。
021.jpg

今回の感想としては、えーと、東京ビッグサイトでいろんな
展示物を見学して、我町の商業活性化のヒントと地域経済
の・・とかはどーでもいい(笑)

よーするに親睦が深まった?楽しい飲み会旅行でした(笑)

つまらない記事にお付き合いいただいた方に感謝します。
ほんとはすぐに日にちを忘れてしまうので日記のつもり。

どうか皆様にいいことがありますように。



ジョーク
神は女を創り、そのできばえに満足した。
しかし念のため、何人かの専門家の意見を聞くことにした。
内装屋、左官屋、錠前屋、建築家が呼ばれた。
まず内装屋が意見を述べた。
「まだ未完成ですね。あちこち毛がはみだしてます」
次に左官屋が発言した。
「割れ目が多すぎるよ」
さらに錠前屋が続く。
「なんだこの錠は? どんな鍵でも開いてしまうじゃないか」
最後に建築家がこう言った。
「毛や割れ目や錠はたいした問題ではありません。
一番困るのは宴会の間とトイレが隣り合ってる点です」



nice!(40)  コメント(14) 
共通テーマ:住宅

基礎パッキンでシロアリは防げない


みなさん、こんにちは。

基礎パッキンを推奨する某サイトでこんなコピーを見つけました。

  • 基礎パッキンなら床下木部を湿気から守り、腐れや
    シロアリを寄せ付けない!

某基礎パッキンメーカーは基礎パッキン工法で、もしシロアリ
が侵入した場合は最高500万まで、新築予防をした場合は
300万円までの保証をつけるそうです。ほんとかしら?

(矢印のところに基礎パッキンがあります)
069.jpg

(アップです。基礎パッキンに蟻道が登っています)070.jpg


私がそのメーカーの人間なら怖くて絶対こんな保証は
付けられないな。
シロアリ被害の実態を知らないからでしょうね。

たとえばこういうコピーも見かけます。

  • 床下換気扇を付ければ床下が乾燥するので
    シロアリも防げます。


  • 床下に炭を敷けばシロアリも寄ってはきません。

こういうコピーは信用しないほうがいいですよ。
牽強付会というか、無理にこじつけてる感じがします。
ハッキリ言えばウソっぽいですね。

たしかに床下換気扇で床下の湿気が減れば多少は
シロアリが生息しにくい環境にはなるかもしれない。

でも、私もありますが防除士の方なら換気扇を付けた
現場でも駆除した経験はあると思います。

(矢印のところに複数の蟻道があります。向こう側から侵入しています)
063.jpg

敷炭についても同じです。炭にはシロアリを忌避する
ような成分が含まれているわけではない。
だから、直接的にシロアリに対する効果はありません。

そもそも湿気さえ軽減すればシロアリは防げる・・という
発想自体が間違っています。

湿気が少ない乾燥した床下でも大きな被害が起こった
事例はこれまでも何度か紹介してきました。
シロアリに必要な水分はわずかで充分なんです。

(蟻道のアップです)
066.jpg

床下換気扇も敷炭も床下の湿度を下げるのが本来の
目的です。シロアリ予防が目的ではないんです。

(もっとも、敷炭の私の目的は湿気の軽減は当たり前
ですが住宅のイヤシロチ化がほんとの目的です。
イヤシロチなんて言ってもねえ、??と思われる方も
いるでしょうね)

ということで、基礎パッキンはしないよりしたほうが
いいけど、シロアリまで防げるとは期待しない
ほうが
いいです。

(同じく蟻道のアップです)
068.jpg
067.jpg

ただ、シロアリが侵入した場合は侵入箇所を特定しやすい
という良い面もあるので、私は過大な期待さえしなければ
基礎パッキンは悪いことではないと思っています。

基礎パッキンなんていうと新しい工法みたいに思うかも
しれないけど昔からありました。
昔は「猫土台」とか、当地では「土台にコマをはかせる」
という言い方をしていました。硬い木か石をパッキンに
していました。今でも当地では古い家では見かけます。

基礎パッキンはまるで万能・・みたいな過大な広告が多い
気がしたのでメーカーを誹謗する意図はないですが、ちょっと
気になったので書いてみました。

参考にしてくださいね。
最後までお付き合いいただいて感謝します。
それでは皆様にいいことがいっぱいありますように。



ジョーク

日曜の朝のこと、職場放棄を決め込んでゴルフをやりたい
牧師さんは主任牧師へこう連絡した。 
体調不良のため日曜礼拝はできません。

天上界の聖ペトロはこれを知って神様へ報告;
「こんなこと罰しないわけにはいきませんな、神様。」

神様;
「その通りじゃ、見逃すのはまずかろう。」

人目をしのばなければならない事情ゆえ、牧師さんは
4・5時間ばかり車をとばす。到着したゴルフ場は客が
皆無の状態。早速コースへ出て第一打を放つとボールは
495ヤードも飛んだ。しかもカップインしてしまう。 
ロングホールでのホールインワンだ!

ブッたまげた聖ペトロは神様に抗議;
「主よ、御旨のままとはいえこは如何に?」

神様の趣旨;
「この快挙を誰に告げられようぞ。」



nice!(23)  コメント(4) 
共通テーマ:住宅

土間床+基礎断熱+化粧モルタル=? [基礎断熱工法]


みなさん、こんにちは。

最近、「土間床で基礎断熱の住宅でシロアリ被害を受けた」
・・というメール相談がありました。

私もたまたま同じような家を駆除したばかりだったので何か
不思議な感じがしました。
といっても、私は基礎断熱の駆除経験はまだとても少ない。
(新潟県では幸いにも基礎断熱は広まっていないのかな?)

それで以前のひどい被害例を思い出しました。

(今日の写真は2年前に経験した工事写真から抜粋します)
2010,5,17、 106.jpg

で、建築関係者の方には異論もあろうかと思いますが今日は
シロアリ屋としての立場から思うままに書きます。
建築工法で私が嫌いなものは土間床、基礎断熱、化粧モルタル

なぜ嫌いかというとこれらの造りはシロアリが侵入しやすいし
侵入するととても駆除が厄介だからです。

(基礎内断熱です。基礎とこの断熱材の隙間からシロアリが
侵入しました。でも、これでは一体どこから侵入してるのか
まったくわかりません。土台の被害程度も不明です)

2010,5,17、044.jpg
(発泡ウレタンで覆われて土台が見えませんね。
こりゃあ、厄介だなあ・・と思いました)


数年前に土間床工法について否定的なことを書いたら
その工法を採用している会社からクレームをもらいました。
自分ちの採用している工法にケチをつけられれば当然だと
思います。

でもね、前にも書いたけど・・シロアリが存在しない北欧で
なら土間床工法もOKなんです。しかし、温帯モンスーン
地帯の日本では適さないと私は思っています。

その根拠は単純。
私が駆除でえらい苦労をしたからです。侵入経路の特定が
ほぼ不可能なので被害の範囲の特定や、従って駆除が
難しいんです。

(土台の被害状況がわからないので全部、上部だけカットしました)
2010,5,17、062.jpg

どうしてもこの工法にこだわるのならいつでも床下もチェック
できるように何らかの改良をしてほしいと思っています。
また新築時には必ず徹底的な防蟻処理をすべきです。

(断熱材を剥がして、初めて被害の程度がわかります)
2010,5,17、 143.jpg

土間床と同じ理由で基礎断熱も化粧モルタルも嫌いです。
基礎断熱は防蟻剤を染み込ませた断熱材もあるそうですが
どう考えてもそれで防げるとは思えない。

たしかに防蟻剤を染み込ませた断熱材を食べればシロアリは
死ぬでしょう。でも、数十匹の集団ならともかく数千数万匹の
集団であるシロアリを撃退できるとは思えない。

先発隊は死んでも、後続部隊が屍を乗り越えてぞくぞくと侵入
してくると考えるほうが自然だと思います。

(ちょっと、びっくり!ですよね。私もショックでした)
2010,5,17、121.jpg

机上の推論で考えた防蟻法で防げると思うほど現実のシロアリ
は甘くはないんです。今までも「これでシロアリは防げる」という
様々な方法が考えられてきましたが、そのことごとくをシロアリ
は突破してきました。

(シロアリも写っているんですが、わからないですね)
2010,5,17、 047.jpg

で、この厄介な工法が3つも一緒になれば・・そう、
土間床+基礎断熱+化粧モルタル=最悪
・・・だと私は思っています。最近もそういうケースと
遭遇しました。ほんとにこれは止めた方がいいです。

(断熱材の内部が食べられているのがわかります)
2010,5,17、 055.jpg

でもねえ、たたが一介のシロアリ屋の言うことなんて誰も
本気で聞いてはくれない。負け犬の遠吠えみたい(笑)
今迄、独断と偏見的なことばっかり書いてきたからオオカミ
少年に思われても仕方ないですね。

まあね、お金のある人は勝手にしてよ(笑)
私は知らないからね・・という気分。うそうそ。

でも、少しでもこのブログに賛同していただけるならこの
3っつはしないほうが無難ですよ。
どうしてもしたかったらキッチリと防蟻処置をすることを
お勧めします。といっても、それでも長期的に防衛する
のは難しい気がします。

(剥がしたら落ちてきた夥しい数のシロアリです)
2010,5,17、132.jpg

昔の棟梁は、建ててから10年後20年後の先のことまで
視野に入れていた
と思います。昔の家は断熱性能が弱い
ので冬場に寒い・・とか欠点はいろいろあると思います。

でも、家は長く住むものですから先のことをあらかじめ
考えて建てる
のはとても大切だと思います。
最近はそれとは逆の風潮といいますか、建てっぱなしの
売りっぱなし・・で、問題が起ったら「想定外だから仕方ない」
じゃあね・・疑問を感じるのは私だけかしら?

(断熱材をカットするのに一日かかりました)
2010,5,17、 087.jpg

なんだかすっかり扇動するような書き方になりました。
気に触ったらごめんなさい。

今日の記事は工務店様からすれば不愉快だったかも
しれませんね。シロアリ屋が建築のことまで口を出して
生意気だなあ~と、仕事を干されちゃうかもしれないな。

まあ、いいや、どうせ私は零細個人業者だもの。
これ以上悪い状況にはならないでしょ(笑)
・・と思って書きました。

(いたるところが蟻道だらけ。室内の各所に羽アリが出た、
というのもうなずけます)

2010,5,17、 126.jpg

シロアリ屋としては説教っぽいけどけっこう大切なことを
書いたつもりです。今日のケースは決して滅多にない
特殊なケースではない・・ですから。
どうかこれから新築される方の参考になりますように。

最後までお付き合いいただいて感謝します。
どうか皆様にいいことがありますように。


ジョーク

生きとし生けるもの全てが破局を迎える大惨事が発生した。
事態の収拾に向けて全員が天国へ行く。
神様のご登場;
「男どもは二列に並べ。こっち側は女性を牛耳った連中、
  あっち側は女性に牛耳られた連中。女性どもは全員
  聖ペトロの指示に従うべし」

神様の御言葉に従って、言われた通り、女どもはいなくなり、
男どもは列を作る。

女性に牛耳られた男どもの列は1000マイルもの長蛇となり、
女性を牛耳った男の列はたったの一人だけだった。
プッツンした神様;
「お前ら男かよ、恥を知れ。ワシの生き写しとして作って
  やったのに、全員かみさんの尻に敷かれたっつーのかい。
  毅然として立つこの誇り高い男を見習え!一人だけ並ぶキミ、
  ヘマした意気地なしどもへ生き様を教えてやってくれ」

ご指名を受けた男;
「ウロウロしてたらよー、かみさんがここに立ってろって」



nice!(30)  コメント(5) 
共通テーマ:住宅

ミーコと床下にもぐる。 [猫好き]


みなさん、こんにちは。

たまたま、地元の粉砕竹炭が少しだけ手に入りました。
すると家内が・・

  • 「8畳の部屋の下に敷いてよ」
    ・・と言います。

  • 「カビ臭いの?」

  • 「ちょっとね。だから、たまには自分の家も見てよね」 

  • 「わかった、じゃあこの炭、ちょうど4坪分くらいだから
    今から敷くよ」

・・ということで、我が家の床下に敷くことにしました。
台所の床下収納庫を開けたら、今回も好奇心旺盛なミーコが
忽ち寄ってきて床下に飛び降りました。

猫の手はいらないんだけどな(笑) ま、いいか。
ミーコは床下をチェックしてね。
042.jpg

粉砕竹炭を敷いている様子です。
袋から出すよりも床下まで運ぶのが大変。
033.jpg

こんな感じになります。
炭の細かいパウダーが飛び散って顔や鼻の穴まで
真っ黒になります。でも炭の粉はミネラルですから
身体に悪くはありません。
034.jpg

我が家の腐朽はどんなだろう?
あー、やっぱり少し白色腐朽(白っぽいカビ)があるなあ~。

でも、この程度なら(炭の孔に着生した自然菌が腐朽菌を
取り殺すので)1年くらいで消滅するはずです。 
036.jpg

全体としてはカビ臭も少ないし、まあ許容範囲でしょ。
築30年だもの、多少のカビは仕方ない。
037.jpg

おーい、ミーコちゃん、どこ行くの?
041.jpg

興味津々で各部屋を探検するミーコ。
まあ、床下からは外には出れないから飽きるまで散歩
してていいよ。 

じきに飽きて戻ってきました。
045.jpg

ということで、我が家の床下は100点満点の70点くらい
かなあ~?
良くはないけどそんなに悪くもない印象でした。
シロアリの気配もないし、ひと安心。

040 - コピー.jpg
(ほんとは全部の床下に敷炭をしたいけど、まあ諸般の
事情でいつになるやら・・・紺屋の白袴・・です)

・・どうっていうことのない記事でした。

私はシロアリ屋ですから床下に潜ることには抵抗はない
けど一般の方はやっぱり嫌かもしれないですよね。

しかし、まさか自分が床下業者になるとは夢にも思って
いなかったなあ・・人生はわからない・・ぶつぶつ。

最後までお付き合いいただいて感謝します。
どうか皆様にいいことがありますように。


ジョーク慈善療法

ガニマール君は、どうかしたはずみに意味もなく「オタンチン」
という言葉を発する妙なクセがあった。


家庭の中で発するぶんには、べつにどうということもないが、
公衆の、それもお歴々の面前などで発すると、とんでもない
ことになる。
ある日、とうとう権威ある舞踏会の席で、それが
でてしまい、いっしょに踊っていた貴婦人のご機嫌をそんじ、
大恥をかいた。


ガニマール君は、すっかりくさってしまい細君にすすめられて、
医者のところへ相談にいった。


「どうも、この病気は、薬ではなおりませんな。
精神療法というやつでやりましょう。つまり、だんだんになおして
いくというやりかたです。まず、あなたが、その妙な言葉を口に
したら、すぐポケットから百フランだして、手近かにいる乞食か
何かにめぐんでやることですな」


「うむ。そりゃいい、慈善療法というやつですね」
ガニマール君は、さっそく、この療法をやることに決心した。

その日は、友だちのひとりが、結婚をすることになっていたので、
教会へいった。が、驚いたことには、中はからっぽで若くて美しい
掃除婦のほかには、だれもいなかった。


ガニマール君は、床をみがいている娘に近づいてきいた。
「ドン君の結婚式が、今日、ここであるはずなんだが、きみは
 しらないかね」
「あら、ドンさんの結婚式なら、昨日おすみでございますよ」


「なんだって?昨日、すんだ。チェッ!このオタンチンめ!」
そこで、はっと気づいて、あわてて百フラン取りだすと、その娘の
手に握らせた。


百フランを握らされた娘は、少なからずあわてた様子だったが、
ポッと頬をそめて、むこうの懺悔室の方を流し眼にみながら、

「あそこでよろしゅうございまして?」

 




nice!(35)  コメント(6) 
共通テーマ:住宅

浴室解体時のシロアリなど。 [シロアリ]


みなさん、こんにちは。

ネタがないので昨年の工事写真に何かないかしら?と
探していたら紹介したほうがいいかなあ~?と思うもの
を見つけました。

といっても、今までも似たような写真を何度も紹介して
いますのでまたかよー、と思われるかもしれないですね。
タイルの浴室を解体した時に撮った写真です。

浴室ってこんなふうになっているんだ、と多少は参考に
なるかしら。
決してシロアリの脅威を煽る意図はないのですが・・
やっぱり煽ることになるかしら?

これがタイルを剥がして浴槽も撤去した状態の浴室です。
001.jpg

002.jpg

003.jpg

で、これが浴室の土台がシロアリに食べられてボロボロの写真。
005.jpg

下地板は食べられるとこんな感じになります。
021.jpg

023.jpg

で、これが土台周辺にいた夥しい数のシロアリです。
008.jpg

007.jpg

やっぱり気持ち悪いですね。不快な思いをさせたらごめん
なさい。防除士の方からすれば見慣れた光景ですよね。

解体した職人さんに聞くと、タイル張りの浴室には程度の
差はあってもシロアリがいるのは珍しくないそうです。
まあ、昔はシロアリについての認識なんてなかったから
大工さんの責任とも一概にはいえない気もします。

ちなみに、私の家も浴室はタイル張りですが今のところ
異常はありません。
でも、家内は・・浴室入り口の柱の下に小さな穴が開いて
いるよ。アレは絶対シロアリだよ・・と言っています。

私・・アレは単なる腐朽だよ。前に潜って確認しただろ!

家内・・だって、あんなのよっぽど昔じゃん。また、ちゃんと
調べてよね!

私・・う~ん、信用ないなあ~、シロアリじゃないってばさ!

家内・・絶対!ぜーったい!シロアリだよ。シ・ロ・ア・リ・だってば!

私・・わかった、わかった、そのうち調べておくから。

あ~あ、また水掛け論だ。(うるさいなあ~もう・笑)

口直しに先日のライオンズの「芋ほり遠足」の様子を載せます。
恒例の行事ですが子どもたちの笑顔を見るのは楽しいな。

022.jpg

030.jpg

031.jpg

だらだらと締りのない記事になりました。すみません。

最後までお付き合いいただいて感謝します。
どうか皆様にいいことがありますように。



ジョーク
身内に具合の悪い者がでたという一報で牧師さんは勤務地
を離れる。予定外の緊急時ゆえ、日曜の説教は新米の助手
に一任する。牧師さんの奥さんは同行しなかった。
帰ってきた牧師さんは新米の説教がどんなものか気になって
奥さんにきいてみる。

奥さん;
「最悪よ。中身が無いの、全然無いの。テーマさえさっぱり
 分からない代物。話はアチコチ飛んじゃうし。ガッカリね。」

こんな評価を聞くと牧師さんとしては落ち着かない。 
新米をつかまえて問いただした;
「日曜集会と説教はどうだったんだい?支障なく済んだの
 かい?うまくいったのかい?」

新米;
「すべてうまくいきましたよ、先輩、完璧です。
突然言われたものですから、新しい自前の説教を用意する
時間がありませんでした。そんなわけで、先輩のパソコンから
昨年行われた先輩の説教を一つ引き出させてもらいましたよ。」



nice!(29)  コメント(4) 
共通テーマ:住宅

人生は堅苦しいものではない。 [つまらない]


みなさん、こんにちは。

今日は勝手な独り言というか私のメモ代わりです。
つまらないですから途中からでもパスしてくださいね。

ときどきWOWOWで洋画などをボケーッと見ていると
突然、気の利いた言葉(台詞)と出会うことがあります。

かっこいい台詞だなあ~、おっと、メモしておこう!と
そのへんの紙に書き留めようとしてもほとんど間に合わ
ないというか半分は忘れてしまう。

で、再放送があったりすると今度はしっかりメモ用紙と
ペンを用意して言葉を捕獲しようとします。

最近のでは「最強のふたり」ドキュメントで、いくつか気の
利いた言葉をみつけました。
今度はメモ用紙を用意したけど、あー、また逃した。
速記でもできないと正確な捕獲は無理みたい。

「人生は堅苦しいものではない。本質的に冗談みたいな
ものだ。だから思い切り楽しむべきだ。制限なしにね。
制約や目的に何の意味がある」


たしかこんな意味の言葉をフィリップ氏が言いました。
今東光和尚(故人)のこの言葉と似ているなあ~と思いました。
「人生は冥土までの暇つぶし」

なんでこの言葉にひっかかったんだろう?
きっと私がそれとは真逆の生き方をしてきたからだろうな。

それと大富豪のフィリップ氏のこの言葉も共感しました。
「人を採用するときに履歴書はみない。みると答えを知って
しまった気になるから。いや、そこに答えがあるものと思い
込んでしまうから」


まったくそのとおりだと思う。
たかだか一枚の履歴書でその人の何がわかる。眼の前に
いる本人と話せばもっとわかるはず・・と、私も思う。

「俺は俺。各自が独自の人生を歩むべきだ」
これはフィリップ氏を介護したアブデルの言葉。ゴロツキだ
そうですが私は彼が好き。高貴なゴロツキというか聖なる
野蛮人というか。イカレタことをしても何か気品がある。

ある言葉がなぜか突然自分に響いてくる瞬間があります。
それはきっとそのときの自分に欠如している何かをその
言葉が暗示というか示唆するからではないかと思うのです。

すると私に欠如しているのは「人生を楽しんでいない」こと
かもしれないな・・とかなんとか思ってしまう。たぶんそうだ。
悔しいけど・・ぶつぶつ。

みなさんにとっての人生とは何かしら?
きっと星の数ほど様々な、人それぞれの人生観ってあるん
でしょうね。私は未だにみっともなくも暗中模索中・・ぶつぶつ。

なんのことやら?ですよね。
やっぱりつまらんかったでしょ(笑)
最後までお付き合いいただいて感謝します。

どうか皆さんは人生を楽しんでくださるように。
そしていいことがいっぱいありますように。



ジョーク
人間界を訪ねていた神様が、空から地上のある方向を指して、
隣に控えていた天使に言った。
「あれは何をして居るのじゃ?。」
そこでは裸の女の上で裸の男が尻を上下に激しく動かしていた。
天使
「あれは子供を作っているのです。」
神様
「子供?。」
天使
「人間には寿命と言うものが御座いまして、精々100年
 くらい生きるのが精一杯です。そこで、ああやって子供を
 作って新たな命に人間の将来を託すのです。」
神様
「ふ~ん。精々百年とは短いのう。それで子作りもああセコセコと
 やっておるのか。可哀相に!。」



nice!(33)  コメント(14) 
共通テーマ:住宅

スズメバチの季節 [スズメバチ]


みなさん、こんにちは。

ほんとは是非記事にしたいことがあるんですが、諸般の
事情でそれは後で書きます。


で、今日はスズメバチの駆除写真を紹介します。
町役場からの依頼で何度かスズメバチを駆除しました。

ほんとは私はスズメバチ駆除が苦手。
だって二回刺された時の激痛って・・経験した人ならわかり
ますよね。

094.jpg
(矢印の中からスズメバチが飛んでくるらしい)

どうも今年は昨年よりもスズメバチの活動が活発化してる
ようです。これから秋になるにつれてスズメバチは巣を守る
ために凶暴化しますから注意してくださいね。

巣も民家に接近してきています。見かけたら逃げましょう。
また、山に行くときは白っぽい服装がいいですよ。
もっといいのは黄色っぽい服装です。黒っぽいのはダメ。

095.jpg
(この薮の奥に巣がありました。これじゃあわからないですね)

あと、もし刺されたら最低でも1時間以内にお医者さんに
診てもらってください。1時間位内とはアナフィラキーショック
で発症すると危ないからです。特にアレルギ-体質の人は
要注意です。できれば30分以内がベスト。

084.jpg
(これもこの薮に巣があるらしい)

こういう道端の薮の中に巣があって、知らずに通り過ぎる
ときに襲われたりしたらたまりませんね。
スズメバチにとっては防衛のための攻撃でしょうが。


085.jpg
(こっちは上手く撮れました)

スズメバチそのものは決して害虫ではなく益虫の面もあり
ますがやっぱり避けたほうが無難です。
逃げるが勝ちですね。

097a.jpg

086.jpg
(どっちもまだ小さな巣で良かった)

ということで、もしスズメバチをこういう薮の近くで見かけたら
要注意です。

それからふつうはスズメバチは巣を一回しか利用しない
こと(冬場は巣の中は空になる)になっていますが、でも、
例外的に越年することもあると知り合いのスズメバチ博士
が言っていました。スズメバチについての相談は下記の
駆除センターが超詳しいですからお勧めします。
http://www.rui-one.com/

最後までお付き合いいただいてありがとうございました。
どうか皆様にいいことがありますように。

 


ジョーク

 

神はこの世界を創造するにあたり、大天使ガブリエルにこう言った。

「今日はフランスという地を作ろうと思う。
 輝く海、豊饒な大地、美しい森。
 人間が生を謳歌し、文化を愛おしみ、豊かな人生をを過ごせるところだ」

ガブリエルは言った。
「しかしそれではフランス人だけがあまりに恵まれるすぎでは?」

神は答える。
「確かに一理ある。では、哲学が盛んになるようにしよう」




nice!(28)  コメント(4) 
共通テーマ:住宅

モノサシは気候風土と耐用年数 [雑感]


みなさん、こんにちは。

「シロアリ屋のアドバイス」のほうは開店休業状態です。
理由は、いただいたメールの整理がまったくできていなくて
グチャグチャだからです。あー、どうしよう・・・。

しかし、奇妙なことに更新していないのに閲覧数がどんどん
増えているようです。地味で無愛想な内容なのになぜなん
だろう?ネットの反応ってわからないなあ~?

でも、少しでも参考にしてくれてる方がいるのなら更新
しないと申し訳ない気持ちです。近いうちに少しずつでも
再開しようと思っています。

004.jpg

で、ここから本題。
私は現場で一緒になった大工さんにチャンスがあったら
よく質問をします。というのは、メール相談で私がわからない
質問の答えを知りたいからです。

今日の新築の現場での大工さんとの会話を再現してみます。
(この大工さんは若いけど優秀です。私は信頼しています)

  • メール相談で、よく床上の造りについても相談を受ける
    んですよね。床下の相談ならまあなんとか答えられても、
    床上については知らないので教えてくださいよ。


  • でも、下手な職人よりもあんたのほうがよく知っていると
    思うよ。

  • アハハ、とーんでもない。知らないことだらけですよ。
    最近の質問で、外壁の内側の断熱材は発泡ウレタンの
    吹付けとグラスウールとではどっちがいいですか?
    ・・というのがありました。どっちがいいんでしょう?


  • それはどっちとも言えないな。

  • ・・ということは??

  • 施主さんが、その家を何年くらい持てばいいと考えるか
    ・・によるよ。

  • ・・ということは??

  • 例えば30年後に改築するかも?とか、あるいは二世代に
    わたって長期に住む予定だとかによって答えは違ってくる
    と思うよ。

  • もっと詳しく・・

  • 30年後に解体するかもしれない、というのなら解体の時は
    グラスウールのほうが取り外しやすいだろ。でも、ウレタン
    の吹付けだと解体時にかなりの費用がかかると思うよ。
    ウレタンを剥がすのって大変だもの。30年後ならきっと
    今よりももっと解体費用が高くなっているだろうしね。

    でも、50年とか持たせたいなら吹付けのほうがいいかもね。
    しかし、ウレタンも年数が経つと粉になるというか痩せるん
    だよね・・・。

  • あ、そうか。何年持たせたいか、という望む耐用年数に
    よって決めたほうがいいということですね。なるほど。

    ところで、私は外壁の素材としては以前雑誌で見た四国
    地方の焼いた杉板(表面を炭化させた板・50年くらいは
    楽にもつらしい)
    が最高だと思っていますがどう思いますか?

  • たしかに杉材の表面を炭化させれば長持ちするかもしれない。
    でも、新潟県のような湿度が高い県では炭化させても水分を
    吸い込んじゃうだろ?日本海側と太平洋側では同じ素材でも
    傷み方が違うからね。土地によっても違うだろうし。

  • なるほど。今度は、その土地の気候風土ですね。
    気候風土で劣化のスピードが全然違うということか。
    う~ん、そうすると私の答えは間違っていた場合もあるかも
    しれないな。なんだか、不安になってきた・・。
    今度からメール相談の際には地名も聞かないとダメですね。


  • だから、どんなことでも一概にはいえないんだよね。湿度や
    気候によって耐久性が全然違ってくるからね。ある地方では
    正解でも別の地方では不正解になる場合もあると思うし。
    たとえば、窯業系のサイディングは雪国では長持ちしないん
    だよね。金属系なら長くもつけど・・でもなあ、予算の関係も
    あるしね。

  • ホントですね。屋根の素材についても気候風土と、何年くらい
    もたせるのかによって答えはかなり違ってきますね。
    そういえば家内の父上(棟梁)が生前、「家はその土地の山で
    育った木を使え」って言っていたのを思い出しました。

    今までも漠然とそう思っていたけど、なんだか判断基準が
    明確になってきました。ありがとうございます。


  • 逆に俺からの質問。新築のシロアリ予防の際はGLから1㍍
    までは薬剤の吹付けをすることになっているらしいけど
    それってどうなの?

  • 個人的には無意味だと思っています。地面から1㍍でも2㍍
    でも3㍍でもね。あんまり意味はないと思っています。おっと、
    これはおおっぴらには言えないけど(笑)


  • ~だよね。俺もそう思うよ。土壌から侵入してくるシロアリ
    は水際で防がなければダメだよね。GL1㍍だって、隙間
    なんていっぱいあるからそこで防ごうと思っても防げるわけ
    ないよな。それに相手は生き物だからどんな動きをするか
    完全に予測することなんてできんだろうし。

  • だから、GL1㍍云々よりも将来、亀裂の起こりそうなところ
    とか、配管の穴の隙間とかに重点的に薬剤を噴きつける
    だけで充分だと思います。これはオフレコですが(笑)

    でも、実際は仕様書どおりに今日もGL1㍍まで薬剤処理
    していますけどね(笑)
‥・というような会話でした。

で、優秀な大工さんと話していると、えーっ、これは是非一般の
方も知っておいたほうがいいよなあ~と思うことがよくあります。
私からしてみれば宝の山。すごいいいことをいっぱい知っている。

010.jpg

ねえ、こういうことってネットで発信したらどうですか?と言うと・・。
  • それは無理。だって、詳しく言えば言うほど今度はお客様
    が不安になって混乱すると思うよ。そのへんはほんとに
    難しいな・・「一概に言えないこと」ってほんと、説明が難
    しいよ。

  • あー、そう言われるとなあ~。たしかに、いたずらに不安
    にさせてもねえ・・・。でも、有益ないろんなこと知っている
    のに勿体ないなあ・・ぶつぶつ。


この「一概にいえないこと」の中身を的確に説明するのって
ほんとに難しいと思います。 予算も絡んでくるしね。シロアリに
ついても似たようなことが言えるかも・・。

あー、最後は歯切れの悪い言い方でごめんなさい。
私自身、まだよく理解していないことも多いので下手に説明しても
誤解というか不安にさせるだけな気もするので今日はこれくらいで。

強引にまとめると、新築の際の素材や工法のモノサシ(判断基準)
は・・
  1. その土地の気候風土をよく考えてから決めること。

  2. この家を何年、もたせたいのかをなるべくはっきり
    させること。
    (だって、そのうち改築するかもしれなかったら高価な
    材料を使っても費用が勿体ないでしょ)
この2点がとても大切だと個人的には改めて思いました。

025.jpg

今日は退屈でつまらなかったと思います。
でも、基本的だし、すごく大事なことだと思っています。

う~ん、やっぱりわかりにくいですね。もっと具体的な
事例で説明しないと・・・いや、そもそも文章が下手なんだ
・・ぶつぶつ。

最後までお付き合いいただいて感謝します。
どうか皆様にいいことがありますように。

 

ジョーク

教会では3人の聖職志願者に対し、試験が行われていました。
「聖職者たるもの、エロに心を奪われるようなことがあっては
 いけません。これから行うのは禁欲のテストです。3人とも
 今から裸になって、ナニの先っぽにこれを着けなさい」
渡されたのは、小さな鈴でした。

「まず1人め、パトリック。小部屋に入りなさい」
パトリックが先っぽに鈴を着けて待っていると、部屋に裸の美女
が入ってきて、目の前でセクシーダンスを始めました。
りん りん りん…

「パトリック!残念です。鈴を鳴らすなんて修行が足りませんね。
 冷たいシャワーを浴びて修行してきなさい!次、ヨセフ」

ヨセフが鈴を着けて待っていると、また裸の美女が踊り始めました。
りん りん りん…
「ヨセフ!ああ、君もなんてことだ。冷たいシャワーを浴びて
 修行してきなさい!最後、ミカエル」

ミカエルが鈴を着けて待っていると、やはり裸の美女が踊り始め
ました。
…鈴は鳴りませんでした。

「すばらしい!ミカエル!合格です。なんと立派で邪念のない人
 でしょう!さあ、熱いシャワーを浴びて一息ついてくるといい。
 パトリックとヨセフが先にシャワーを使っていますから、一緒に
 入ってきなさい」

りん りん りん…


nice!(36)  コメント(6) 
共通テーマ:住宅

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。