SSブログ

夢をみない。 [つまらない]


みなさん、こんにちは。

しばらくぶりの更新ですみません。
コメントへのお礼も遅れていてごめんなさい。

仕事はそれなりにやっているのですが、どうにも記事を
書く気になれない・・というのが正直な気持ちです。

何でだろう?テンションが上がらない。
たぶん、妹の死のダメージなのかしら?

014.jpg

この間、ボケーっとBSで寅さんの再放送を見ていたら
こんなシーンがありました。

某縁日で寅さんが同業者と交わす会話。

  • ところで、あの目玉の大きい奴、あいつは元気かい?
  • ああ、あいつは1年半前に死んじゃったよ。
  • えぇー!だって、あいつは酒もたばこもやらなかっただろ?
  • はは、人間、死ぬときは死んじゃうよ。

・・というような会話だったと思います。

死ぬときは死んじゃう・・・かぁ。そうなんだよな。酒やたばこ
は関係ないな。人間、死ぬときは死んじゃうんだ・・と思い
ました。

こればっかりはどうにもならない。
そのことの意味をぐだぐだ考えても答えなんてわからない。
死後のこともわからない。だから、そんなことを考えても
無意味だよ・・と、お釈迦様も言っていたようですね。

(お釈迦様の言説の90%は如何に生きるかについてであり、
 死後のことにはほとんど触れていないようです)

003.jpg

そう、考えてどうにかなることと、ならないことがある。
だから、私は極力、妹の死については考えないように
してきた。

しかし、時折、思考ではなくイメージが惹起してくる。
で、あわてて別のイメージで打ち消す。そんな繰り返し。
故人のことを思い出すことが、故人を偲ぶことです・・と、
この間、お坊さんが言っていた。

たしかに、お坊さんの言いたいことはわかる。
でもね。今の私には無理。偲ぶことが即、苦痛になる
場合だってあるんじゃないかな?!
偲ぶことができるのはまだ距離というか余裕があるから
じゃないかしら?!

私にはそんな余裕というか距離感なんて1ミリもない。
偲ぶことが、懐かしい思いなんてのじゃなくてヒリヒリとした
痛みみたいな感じだ。

時間しかないんだろうな。きっと。
10年かかるか、20年かかるか・・。

012.jpg

あー、つまらないことを書いてしまった。
今日のタイトルにした「夢を見ない」というのは妹の死後、
私は妹の夢を一度も見ていないのです。
家族はよく見るようですが・・。一体、夢を見ないというのは
どういうことなのかしら?

私は非情な人間なのかしら?そう言われても仕方ないな。
あー、またつまらんことを、ぐだぐだと。

最後まで駄文にお付き合いいただいて心から感謝します。
そろそろシロアリのことを書かなければ、と思っています。

どうか、皆様には毎日が健やかでハッピーでありますように。
そして、いいことがいっぱいありますように。

018.jpg


ジョーク
課長が電話をとると、老人の声が聞こえてきた。 
「すみませんが、佐山をお願いします」
 
「あなたはどちら様ですか?」
 
「佐山の祖父ですが」
 
「佐山君はきょうはお休みです。あなたの葬儀に出席しています」


nice!(23)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

ピダハンという生き方 [つまらない]


みなさん、こんにちは。

昨夜、NHKで「謎の言語を操るアマゾンの民」という番組を見ました。
とても興味深かったです。

 

というのは、このピダハンというアマゾン奥地に住んでいる
民族の言語には「数の概念」や「過去や未来」を表現する
ことばをがないそうですね。

だから、過去を思い煩うことも未来を憂えることもないそうです。
だから、毎日がストレスとは無縁の充実した生活らしいです。
う~ん、ほんとだったら素敵な民族だなあ~と思いました。

伝道のためにこの民族と長い間おつきあいのあったエベレット
さんは逆に感化されて宣教師をやめてしまったらしいです。
その結果、奥様とも離婚。う~ん、なんと言っていいか。
奥様からすれば旦那様の変貌が理解できなかったのでしょうね。

また、ピダハンの言語にはリカージョン(普遍文法)がない?
そうで、現在は言語学者のダニエルさんは学会で論争を起こして
いるようです。私はそっちには興味はないですが。

065.jpg

私はそのピダハンの人々の顔を見て、なんというか知的な
顔だちをしているのが印象的でした。なんか、透徹した静かな
いい顔をしている。原住民の粗野な印象がまったくない。
これがほんとのインテリジェンスなのかも。不思議です。

彼らからしてみれば文明人の我々は「ねじれた頭を持つ人々」
なんだそです。う~ん、素直に納得してしまう。
私なんか、相当に頭が「ねじれて」いるもの。

どうか、ピダハンの人達は文明に毒されずに、「まっすぐな頭」で、
このまま生きてほしいなあ~と思いました。

参考

http://kiyotayoki.exblog.jp/16986572/


ジョーク

Q.ワインとご婦人の共通点は。 
A.寝かせて熟成させます。
 

Q.では違うところは。
 
A.ワインは栓を抜いて楽しみますが、
 
  ご婦人は栓をして楽しみます。

 

 



nice!(20)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

防湿シートのメリット、デメリット [シロアリ]


みなさん、こんにちは。

いきなりですが・・強い湿気に悩まされているお客様が
たまにいます。
たとえば、押し入れの中がカビ臭くて布団などを入れて
おけないとか、食器棚の中もカビが生えて箸などいちいち
洗わないと気持ち悪いとか。あるいは壁にもカビが生えた
・・とか。そういう場合はどうしたらいいのか?
私の知っている某工務店の社長は自信を持ってこう
いいます。

  • そういう場合は、床下の土壌の上を防湿シート
    コンクリートを流して覆ってしまうのが一番だよ。
    それで大丈夫だよ。湿気は元から断たないとね。

それを聞いて私は躊躇してしまいます。
というのは、たしかにその方法は効果があるんです。 
実際にそういう工事をした床下を何度も見たことがありますが、
土壌からの湿気を遮断してそれなりに結果はいいんです。

じゃあ、なぜ私はその方法に躊躇してしまうのか?
その理由はふたつあります。

  1. 防湿シート覆われた土壌の土が死んでしまうから。
    (土壌菌を殺すことにはあんまり賛成したくない。
     だって、土は命の源だから。これってヘン?) 

  2. 防湿シートの下はたぶん、滞留した水分でシロアリ
    に生息しやすい環境を提供することになる気がするから。

これは防湿シートのデメリット面だと思っています。
でも、強い湿気で困っている方にとっては即効的効果が
あるのはいいことですよね。う~ん、どうしよう・・・。

で、最近の工事写真を見てくださいね。
ここは築25年の中古住宅です。ごらんのように湿気もなく、
床下は「不自然」なほどに乾燥していました。
049.jpg

築25年なら、あちこちに腐朽が始まっていてかび臭いのが
当たり前なのに、なぜ乾燥していたかといえば防湿シートが
この川砂の下に敷いてあったからです。046.jpg

で、川砂の下の防湿シートを剥いでみると水分が滞留して
いるのがわかります。
047.jpg

別の部屋の角には蟻道もありました。052.jpg

その近くのシートを剥いでみたら・・065.jpg

シートの下にはたくさんのシロアリが行列を作って動いて
いました。想定内でしたがやっぱりショックです。
068.jpg

蟻道も下部を壊したらシロアリがいっぱいいました。
038 - コピー - コピー.jpg

039 - コピー.jpg

つまり、防湿シートはたしかに土壌からの湿気を遮断する
には効果的です。でも、シロアリに好適な環境を提供する
ことも事実。だから、シロアリ屋としては賛成したくない。

まあ、でも強烈な湿気で困っている方には防湿シートを張る
ことに無下に反対もできません。防湿シートも選択肢だとは
思います。

ものごとには必ずメリットとデメリットが背中合わせになって
いる気がします。そのどっちを選択するか?だと思うのです。
もし、防湿シートを採用するのなら事前に土壌処理をして
おいたほうが無難ですね。まあ、土壌処理も土を殺すことに
なるじゃないか、と非難されそうですが・・ぶつぶつ。

今まで、多くの湿気の強い床下を見てきましたが、私なりの
最上の湿気対策は、自然通気をよくすることに尽きる・・と
思っています(通気口増設など)健康のためにも。
それと敷炭がいいと思っています。なぜ、炭なのかという根拠
は過去記事でも書いてきましたので省かせてくださいね。

・・ということで終わります。
なんだか歯切れの悪い文章になっちゃった。
でも、物事って詳細に説明しようとするとなんだか歯切れが
悪くなってしまう気がします・・と、無能者の言い訳(笑)

最後までお付き合いいただいて感謝します。
どうか、皆様にいいことがいっぱいありますように。


(床下の湿気対策としてはシロアリ屋なら床下換気扇や
 床下調質剤を薦めるのが常ですが、それについては
 今まで何度か書いてきたので割愛させてくださいね)


 <ジョーク

あるアナルフェチが結婚後、処女だった新婦に 
散々後ろの方ばかり攻めていた
 

ある時気が向いて前の方を攻めようとしたら
 
びっくりした新妻が一言。
 

「何するのこの変態!」


nice!(28)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。