SSブログ

ハワイの思ひ出 [ありがとう]


みなさん、こんにちは。

2014年も、もうすぐ終わりですね。
来年はどんな年になるんだろう?

我が家は昨年~今年にかけて辛いことが多かった。
約一年半、闘病している妹中心の生活でした。

クールなふうを装ってはいたけどほんとは私も家内
も疲れていた。二人ともフラフラ状態で、もう少しで
交通事故も起こしそうになった。

私はいつの間にか対向車線を走っていたり、家内は
標識に気づかずおまわりさんに捕まった。
看護師さんは私達が疲れているのを心配してくれた。
でも、そんなことはどーでもいいのだと思った。

痛みに苦しむ妹を見て、神様もういい加減にしてくれ!
と言いたくなった。やり場のない怒りに悶々とした。
そして妹は逝った。神様なんていないと確信した。

更に、追い打ちをかけるように、にゃんこまで突然、
逝ってしまった。神様なんていないと更に強く確信した。

でも、人生は川の流れのようなものと思い至った。
身体もこころも流れてゆくもの。
これこそが私だ、というようなものはなにもない、と
思うに至った。

というわけで、疲れ休みに急遽ハワイに行ってきました。
どこでもよかった。
新潟からの直行便がたまたまあったのでそれにした。

(これは何でしょう?ハワイに着いてまっさきに探しました)
078.jpg 272.jpg
283.jpg 372.jpg
362.jpg 363.jpg

(ハワイの猫ちゃんたち)
056.jpg 066.jpg
071.jpg

(なんとかいうマウイ島の火山口?)
210.jpg

(なんとかいう奇妙な花、銀嶺草?)
214 - コピー.jpg

(ワイキキの朝と鳩)
324.jpg

336.jpg

317.jpg

311.jpg

(ワイキキの夕日)
126.jpg

(どこだったか?忘れました)
025.jpg


初めての突発的なハワイの旅でした。
一言で言うと、ハワイはこの世の天国と思いました。
こんなところに住みたいなあ~と、だれでも思うんじゃ
ないかしら。

でも、制限を設けているのでグリーンカードの入手は
不可能みたいです。
仮に永住権を手に入れても土地も家賃も物価も高い
ので毎月の生活費が大変そう。

日系人とハワイアンがサトウキビ畑の開梱などで苦労
して開拓した島なのに、彼らが優遇されているようには
見えませんでした。夜中にパトカーの音がひんぱんに
聞こえました。犯罪も多いらしい。

と、ついダークな面をあら探ししてしまう私の悪い癖。

どうか皆様には来年は素敵な年でありますように。
いや、来年も・・かもしれませんね。

今年はろくに記事をアップできなかったのに見捨てずに
お付き合いいただいた皆様には心からお礼申し上げます。
ありがとうございました。深謝、深謝。

どうぞ皆様にいいことがいっぱいいっぱいありますように。

(今年の最後はサンタナで元気を出そーっと・・)



ジョーク
この女性のお友達は、警官、消防士、盲人の三人。 
ある日入浴しているとドアをノックする者がいる。 
バスタオルを体に巻いてドアに向かう。

警官が訪ねてきたのだ;
「何だと思う?!聞いてくれる!?ボクね、初めて
 犯人を逮捕したんだよ!」 

どうっちゅうことないじゃないか。
風呂場に戻るとまたノックする者がいる。
またまたタオルを体に巻いてドアへ向かった。

今度は消防士だ;
「ちょっと聞いてよ!こいつはニュースだ!ボクね、
初めて火事場へ行って来たよ!」

女性は風呂場へ戻った。誰かがドアをノックするが
これで三度目だ。盲人に違いない。だって、友達は
三人だし、これしか残っていない。つまり今度は
タオルは不必要。ドアへ向かい開けてみると案の定、
盲人だ。

喜びの声;
「何だと思う?!聞いてくれよ!目が治ったんだ!」



nice!(38)  コメント(26)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

死んだらどうなるの? [つまらない]


みなさん、こんにちは。

今日は個人的な独り言です。他人の独り言ほどつまらない
ものはないと思いますので遠慮なくパスしてくださいね。
いわば自分のための心のメモみたいなものです。

自分の心情を晒すなんて悪趣味かもしれないけど多くの人
はどう考えているんだろう・・と思うことがあります。
それは・・

最近、死んだらどうなるのか?なんてことばかり漠然と思って
います。妹とにゃんこが亡くなったからだと思います。 妹も
にゃんこも今頃どうしているんだろう?とかつい思ってしまう
のです。

大体、今迄真剣に「死」なんて考えたことがなかった。
まあ、いずれは自分も死ぬんだろうけどそれはまだ先のこと。
・・なんて思っていたけど、他人の死には無関心でも、さすが
に身近の人間や可愛がっていた動物が死ぬと動揺してしまう。

自分より高齢の人が死んだときは同情はしても正直ダメージ
は少ない。でも、自分より若い人が死ぬと、そして自分との
関わりが深いとダメージを受けてしまうようです。

玄侑宗久さんは小学校3年生の頃からいずれ訪れる死を思い、
毎晩、泣いていたそうですが私はそんなこと全くなかった。
死に鈍感だったからでしょう。
眠ったらそのまま死んじゃうんじゃないかと眠るのが怖かった
という人は意外と多いみたいですね。

で、死んだらどうなるの?なんていくら考えてもわかるわけ
ないですね。死んだら土塊になってそれでゲームオーバー
だと思っています。聖書でもそう書いてあるし、まあ「復活」が
あるというのもほんとかウソかなんてわからない。

わからないことをいくら考えても無駄。それよりも生きている
ことさえ充分に「苦」なんだからそれを解決する方法を考えな
さい。私が教えてあげますよ・・と、お釈迦様は言っていたよう
です。

・・と、言われてもねえぇ。アホな私の頭で考えても死後のこと
なんてわかるわけないのはわかっているけどやっぱり気に
なる。でもね、これは高僧だって同じだと思う。あの世の世界
をビデオでも撮って帰ってきたなんて人はいないんだから。

だから、わからなくてもいいからせめて死に対して自分の
立場というか、なにか納得できる自分なりの理屈が欲しいと
思う。安心して死ねるような自分なりの理屈みたいなもの。

魂の存続とか霊界を信じ切れる人はそれでいいと思う。
私はとても納得出来ないけど。不合理なことを不合理のまま
に受け入れるのが信仰みたいです。「不合理故に我信ず」
とは椎名麟三さんだったかしら。

そう、要するに納得したいだけなんですよね。
で、最近、手当たり次第にそのヒントが得られそうな本ばかり
衝動買いしています。果たして私なりに納得できるヒントが
得られるかしら?

まず、原始仏教関係から始めようと思いました。ちなみに、
最近、注文した本は「始まりのブッダ」「脳と魂」「一休」「無知の
壁」「死の壁」「釈迦の生涯」「人間臨終図鑑」「ブッダのことば」
「希望のしくみ」「死後はどうなるの?」「一休和尚大全」「アミタ
ーバ」「中陰の花」「狂雲集」・・ほかにも本屋さんに注文してい
ますが忘れました。積ん読本になりそう・・ぶつぶつ。

020.jpg

果たしてこの中に納得できる何かを見つけることができるか
できないか自分でもまったくわかりません。
瀬戸内寂聴さんや養老孟司さんは死ぬことは全然恐くない
そうですがほんとだったら羨ましいな。

で、いきなり脱線します(笑)
10月に鉢植えに山椒の木が芽を出していたのでびっくり。
たぶん、山椒の種でも撒いたのかしら?
自分でも覚えていない。これがもうすご~く嬉しかった。

011.jpg

で、大事に育てようと慌てて別の鉢に移しました。
でも、10月に移すなんて失敗かな?・・案の定、枯れてきた。
あー、やっぱりダメかあ。
・・と、思っていたら小さな芽がまた出てきた。わーぃ!凄い!
心がほかほかと暖かく明るい気分になった。

015.jpg 004.jpg

もうひとつ、これはウバメガシのどんぐりを拾ってきたのを
同じく鉢植えに(まったく期待しないで)投げておいたら芽が
出てきた。
このどんぐりは新潟ガンセンターの入口近くの植木の下の
落ちていたもの。凛として青々としたその木が急に大好きに
なった。ウバメガシは新潟にはないと思い込んでいた。

014.jpg 001.jpg

でも、なぜ、こんなにも嬉しいんだろう?
わからないけどとにかく無性に嬉しい。植木や花には全然、
興味のない人間なのに自分がわからない。 
無意識に死と正反対の何か?を感じているからだろうか?
わからないのは無理にこじつけをせずにほっておこう。

あ・・外で猫がないている。

この寒空に泣いているように聞こえる。で、急いで外に出て
いっても不思議と会えない・・。行き違いなんだろうけど気に
なる。冷たい風の中、そのなき声が哀しく切なく聞こえた。
なんだか生きることは切ないなあ・・と、思う・・ぶつぶつ。

最後に「人間臨終図鑑2」から山田風太郎氏の言葉。

  • 「死の瞬間に、何びとも悟るだろう。人生の目的なるものが、
     いかにばかばかしいものであったかを。」

  • 「・・・いろいろあったが、死んでみりゃあ、なんてこった、
     はじめから居なかったのとおんなじじゃないか、みなの衆」


皆さんは死んだらどうなると思いますか?あるいはどうなると
思いたいでしょうか?あの世なんてあるかないかわからないん
だから所詮は自分なりの納得できるストーリーというかイメージ
を作るしかないんでしょうね、きっと。

最後まで勝手な戯言にお付き合いいただいた皆様には
心から感謝します。どうか皆様にいいことがありますように。 


 <ジョーク

親子で仲良くお散歩。 
息子はちょうど何でも知りたがる年頃、質問が始まった;
「父上、神様っているんですか?」 

こういう問いには目を見据えて答えてあげなければいけない;
「そう、神様は存在しますよ。注意深く観察してごらん、
 世の女性たちがいればこそこの世は優雅だろう。
 それだけでも神様がいるってことが分かるよね。」

これを聞いた息子は沈思黙考。 
再度質問が始まる;
「父上、神様がいらっしゃるのなら、天使はどうなんですか?」

 
父親の回答;
「そう、天使もいますよ。女性たちの笑い声を聞いているだけで、
 天使の歌う声が聞こえてくるよね。」

再び息子は沈思黙考。 
父親を見上げて質問が再開する;
「父上、神様も天使も、いるのですね。では、悪魔は?」 

息子の質問に舌を巻いた父親、得々と説明する;
「息子よ、女性に腹を立ててごらん、それだけで、悪魔とは
 じきじきに会うことができるよ。」




nice!(25)  コメント(16)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

雪の炭焼き小屋 [炭]


皆さん、こんにちは。

23日(火)の午後、家内が急に某材木屋さんが大売り
出しをしているから行かない?と言うので見学に行って
きました。
最近、そこの奥さんと知り合いになったらしいです。

でも、けっこう山奥なので雪は大丈夫かなあ~。
場所は五泉市大蒲原というところ。
あれ?ここは前に某棟梁のお伴で行ったことがあるかも?
http://www.maruyu88.com/
025.jpg
(敷地に入るとクラシック音楽の音が・・)
020.jpg
(なるほど。それで「モーツアルトの森」・・なんですね)
017.jpg
(ヒノキ材とかテーブルの原材料がたくさん売っています)
021.jpg

場所は案の定でした。でも、昔だから私のことなんか
覚えているわけないよな。案の定、忘れられていました(笑)

で、チラシでは炭も売っているらしい。
きっと、どこからか仕入れているんだろうなあ~と思って
いたらここで生産しているというのでびっくり。

さっそく炭焼き小屋に案内してもらいました。
話では材木屋さんなので端材やおが屑がたくさん出るの
でそれを炭にしているとのこと。

011.jpg

006.jpg

009.jpg
(竹炭も作っているそうです)
016.jpg
(これはおが屑炭。用途は土壌改良が主)

釜は白炭用と黒炭用のふたつ。
材料は主に木、竹、おが屑だそうです。
炭焼き、頑張ってほしいな、と思いました。
だって、我がちくたん組合は諸般の事情で開店休業状態
だからです。

事務所で、お茶をいただきながら炭の話で大盛り上がり。
・・と、私は思っていたのですが、帰りの車で家内が・・
「ご主人、よくしゃべる方ですねぇ・・」と、向こうの奥様が
言っていたとか。

えーっ、私は大盛り上がりだと思っていたけどそう思って
いたのはどうやら私一人だけだったらしい。
だって、炭の話だと我を忘れてしまう(笑)

019.jpg
(家内が買ったサンタさんと羊の木工製品です。ほかに木の
 玩具や椅子など暖かい感じの商品がたくさんありました)

お近くの方は見学してくださいね。木工製品をたくさん
売っています。それから薪ストーブをお使いで薪不足で
困っていたらここでも売っています。ホームセンターで
買うよりも半分以下の値段ですからお得ですよ。

最後までお付き合いいただいて感謝します。
どうか皆さんにいいことがありますように。



ジョーク
『親愛なる太郎ちゃんへ』こんな書き出しで始まる
 手紙の悲喜こもごも。


故郷を遠く離れて海外勤務する兵士。 
婚約の解消を言って寄越してきたフィアンセに兵士は
カッカとむかついた。手紙はそこでピリオドにすれば
いいものを、彼女の写真を返してくれと傷口を広げる
ような追い討ちをかけてきやがる。


オメオメとは引き下がれない。仲間が持っていた女の
写真でゴミ箱行きのものをあるったけ集めて一束にし、
兵士は添え書きを付けて送ってやった:


花子ちゃんへ

「残念ながらどれが君の写真か分かんなくなっちゃっ
 たよ・・・、自分のを手許に残して残りは返送して
 くだされ。」




nice!(16)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

気になること。まとめ [腐朽菌]


みなさん、こんにちは。

前回の続きです。
結局のところ、強い湿気のある床下の湿気対策には
どんな方法が有効なのか?についてまとめてみましょう。

まず、床下の強い湿気に対しては床下換気扇も調湿剤
も効果に限界があること。それらはそれなりに有効とは
思いますが、腐朽菌が夥しく繁殖しているような床下では
「手遅れ」だと思います。

手遅れというのは、それらは「腐朽菌」に対してはほとんど
無力というのが理由です。腐朽菌は胞子で拡大するので
この胞子を取り殺すことができないとストップできません。

(写真は腐朽菌の繁殖した様子です)
画像A 012.jpg

で、次に防湿シート、防湿コンクリートならどうか?
確かに、土壌から蒸発してくる水分(蒸気圧)に対しては、
完全に押さえ込めるのでかなり有効です。

でも、防湿シート、防湿コンクリートの下に滞留した水分
がシロアリに生息しやすい場を提供することになって被害
が一挙に拡大するリスクがあります。また「ヨコからの湿気」
で起こる結露まで止めることは無理です。

画像A 006.jpg

で、私の行き着いた結論は・・
とにかく、下からの湿気は「抑えこむ」よりは「吐き出した」
ほうがいい・・と思うようになりました。

結露については「外気の温度・湿度」と「床下の温度・湿度」
を同じにすれば発生しないはずです。つまり、床下を「外」と
同じ環境にすればいい。

すると、なんのことはない。結局は、昔の吹き抜けの床下が
ベストということになりました。

とは言っても、昔の吹き抜けでは基準法の耐震強度に抵触
するようですから極力、基礎構造でも昔の床下に近い状態
にする方法はないか?

そこで初めて私的には敷炭ということになります、というか、
なりました。

(糸状菌によって防虫紙まで分解されています)
画像A 007.jpg

調湿剤と敷炭は似たようなものじゃないの?どっちも湿気を
「吸って、吐き出す」のは同じでしょ・・と思われるかもしれな
いですね。たしかに「吸って、吐く」ということだけを考えれば、
むしろ調湿剤のほうが力は強いかもしれません。

でも、調湿剤と敷炭の決定的な違いがあります。
それは、調湿剤は腐朽菌を殺せないけど炭なら殺せること。
炭の孔に住み着いた各種の自然菌が腐朽菌を取り殺して
根絶させることができます。

この事実は意外と知られていないようですが、もっと知られ
てもいいことだと思っています。それによって住宅の寿命
が(厳密には土台とか構造材の寿命)通常の2~3倍には
長持ちします。たしか、船瀬俊介氏は、その著書で大学で
炭学科を新設して炭の力を広く啓蒙すべき・・と言っていま
すが同感です。

もうひとつは、住宅のイヤシロチ化(地場調整機能)がある
こと。これは個人的には大きなメリットだと思っています。
でも、まだイヤシロチについては広く認知されているとは言
い難いので誤解されそうですから止めましょう。

画像A 008.jpg

実際、私の経験でも敷炭で土台に付着した腐朽菌が徐々
に減少していくのは確認しました。また、カビ臭は敷炭の
施工が終わった直後に消えてしまうのもお客様に確認して
もらっています。

というわけで、私は強い湿気対策としては昔の床下に戻す
こと。具体的には、通気口を増やして床下の空気の流通を
よくすること。もし、予算が許すなら敷炭をお薦めしています。

考えてみれば敷炭って、なにも最近の方法じゃないんです
よね。昔からありました。法隆寺や京都御所などたくさんの
昔のお寺の土中には敷炭がされていたそうです。記録では
室町時代の貴族の雪隠が最初とか。

(こうなると換気扇も調湿剤も手遅れです)
画像A 009.jpg

結局のところ、日本の気候風土を無視した新工法はいずれ
は弊害が起こってくると思っています。
個人的には高気密・高断熱よりは中機密・高断熱が健康の
ためにも家のためにもいいと思っています。

でもねぇ、昨今の若い人は、家はそこそこ持てばいい。
100年住宅なんて必要ないよ。そこそこ見栄えが良くて合理
的で、そこそこの値段であれば充分と考えている人が多い
ようです。だから腕の良い大工さんはお呼びじゃない時代に
なったみたいですね。

昨今は住宅は車と同じ高耐久消費財・・というか、そんな気
がします。愚痴っぽくなりましたが、これも諸行無常というか、
すべては変化する・・と考えれば仕方ないのかなあ。
私のほうが柔軟性のない古い考えに固執・執着しているの
かもしれません。

画像A 011.jpg

このへんはどう考えるたらいいのか、皆さんの考えを教えて
欲しいです。あんたのはただの古い懐古趣味だよ、って言わ
れても仕方ない気もしないでもない。悩ましいなあ・・ぶつぶつ。

退屈な文に最後までお付き合いいただいて感謝します。
少しでも参考になりましたら幸いです。
どうか皆様にいいことがありますように。
ありがとうございました。



ジョーク

ブロンド娘は大急ぎで家の中から出てきて郵便受けへ向かい、
中を見て、郵便受けのふたを閉め、家の中へ戻って行った。 
数分後、彼女は再び郵便物のチェックをするが同じ動作の繰り返し。

ブロンド娘がこれを繰り返すこと5回。 
様子を眺めていたお隣さんが声をかける;
「郵便受けを覗きに何回も出て来るってことは、きっと大事な
  手紙を待っているんだろうな。」

ブロンド娘;
「そうじゃないのよ。今コンピュータやっているんだけど、
  しつこくメッセージが出てくるの、メールが来ているって。」

 


 


nice!(21)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

気になること その4 [シロアリとコンクリート]


みなさん、こんにちは。

いきなりですが、こういうお客様がときどきいます。

  • うちは床下が土ではなくコンクリートだから
    シロアリの心配はないよ。湿気もないしね・・。

う~ん、たしかにそう思ってしまいますよね。
私も、もしシロアリ屋でなければきっとそう思うだろうな。

確かに床下が土壌の場合と比べると、コンクリートなら
シロアリも登ってくる確率は低いと思います。
でも、確率が低い=シロアリが登ってこない・・という
わけではないんです。

まずは写真を見て下さいね。
防湿コンクリートでもシロアリが侵入してきた例です。
011.jpg

013A.jpg

040.jpg

041.jpg

087.jpg

090.jpg

094.jpg 096.jpg

097.jpg 103.jpg

118.jpg

119.jpg

134.jpg

138.jpg

PB190035.jpg
(ここは台所の床下収納庫です。よく見ると蟻道がありました)

PB190036.jpg

022.jpg
(こういう小さな亀裂からシロアリは登ってきます)

087p.jpg
(コンクリートの床下でもカマドウマがけっこういるときがあります。
見かけよりも湿気があるからでしょうね)

ちょっと脱線します。下の写真は床下ではないです。
外回りの犬走りの隙間からシロアリが侵入した例です。
正直言うと、ここまであからさまに登ってきたシロアリには
私もびっくりしました。
001k.jpg

003k.jpg
(直射日光の当たる布基礎なのに堂々と蟻道を作って侵入する
なんて!ほんとにこの光景を見た時はショックでした)

004.jpg
(蟻道を壊したら元気なシロアリがうようよ・・う~ん、参った!
ほんとにシロアリの動きは読めないな・・と思いました)

031k.jpg

032k.jpg

034k.jpg
(薬剤を吹き付けたらボロボロとシロアリが落ちてきました)

特にクレームでこういうシーンを見つけると、うんざりして
しまいます。も~う、いい加減にしろよな!シロアリめ!
なんてしつっこいんだ!・・とか密かに毒づいてしまいます。

たぶん、そのとき私の顔は驚きと敗北感でピクピクと痙攣
しているような気がします(笑)
お客様の前では精一杯クールなフリをしていますが(笑)

ふだんは、シロアリも地球にとっては益虫なんですよ・・
なんて、したり顔で言っていても、クレームの現場を見ると
もう、こいつらは薬剤の大量投与で皆殺しにしてやるしか
駆除の方法はない!畜生!!このヤローめ!・・なんて、
瞬間的に思うのです。

あっ、ぁっ、メッキが剥げてきた・・ああ、恥ずかしい。
写真を見ていたら、つい駆除した時の感情が蘇ってきて
汚い言葉をつかってしまいました。ごめんなさい。

だから、冒頭の「うちは床下がコンクリートだから・・」なんて
台詞を聞くと、心のなかで・・
「あんたは甘ーい!甘過ぎるぞーおぉぉ!」と、思っちゃうん
ですよね。あっ、またメッキが・・あー、イライラしてきた(笑)

心のバランスが崩れてきたのでこのへんで終わります(笑)
よーするに、シロアリって、とんでもないしつっこい面がある
ことを知って頂きたかったのです。

最後までお付き合いいただいてありがとうございます。
少しでも参考になったら幸いです。
どうか皆様の心は平安でありますように。
そして、良いことがありますように。



ジョーク

ブロンド娘のメリールーは男の子三人とお外で
遊んでいる。お庭を走り回って鬼ごっこだ。
やがてメリールーはお庭の木に登った。

母親が大声でたしなめる;
「メリールー、木に登っちゃダメよ。男の子たちに
 パンティを見られてしまうでしょ。」 

言われたメリールーは笑いが止まらない。 
だって、パンティなんかはいてないもん。 
彼女の言い分もごもっともだ。




nice!(27)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

気になること、その3 [シロアリ]


みなさん、こんにちは。

今回は「臭いものには蓋」的発想の防湿シートを張った場合、
長期的にはどうなるか、について書いてみます。
「下からの湿気」についてはたしかに防湿シートは効果がある
んです。

でも、防湿シートそのものもずーっと、もつわけではありません。
10年以上経つと劣化するし、防湿シートの下に長年抑えこんで
溜まった水分がいずれは基礎の端から上に登ってきます。

写真は防湿シートを張って、その上に厚さ10センチ位に土を
敷いてあった例です。土を敷くことによって「ヨコからの湿気」
である結露もある程度は防止できるのでいいことだと思います。

P1010011.jpg
基礎の端から防湿シートが見えます。土は完全に乾燥しています。
実際、カビ臭もしないし床下はとても良い状態でした。
初めのうちはこのように防湿シートは効果があります。

P1010026.jpg
でも、端をめくると防湿シートの下の土壌は濡れています。
当然ですね。ここで水分をストップさせているわけですから。

P1010045.jpg
でも、いずれはこうなります。端から滞留した水分が限界を
こえると滲み出てきます。この程度ならまだいいんですが・・。

問題はこれです。下の写真を見て下さいね。
P1010055.jpg
蟻道です。滲み出た水分の付近から蟻道が作られています。

以下の写真ははそういう光景です。
P1010073.jpg

P6010042.jpg

P6010046.jpg P6010051.jpg

P6010053.jpg

P6010081.jpg P6010087.jpg
この防湿シートをめくるといろんな虫がいることがあります。
もちろんシロアリも・・。こういう光景を見ると私は悩んでしまう。

たしかに短期的には湿気を止めるのに防湿シートは効果が
あるのですが、長い目で見たらこういうリスクもあります。
P7060029.jpg
(防湿シートの効果は完全に終わっています)

敷炭のときも防湿シートを張って、その上に炭を敷くことを
推奨しているサイトもあります。それは炭が飽和状態になる
ことを避けるためで、それだけ考えれば悪くはないのです。
でも、こういうことが起こる可能性も視野に入れておいたほう
がいいです。

また、まるで炭を敷けばシロアリ予防にもなるみたいな宣伝
をしているサイトを見かけますが、それはハッキリ言ってウソ。
炭にはシロアリが忌避するような成分は含まれていないので
炭でシロアリを防げるという根拠はありません。

そもそも敷炭の目的はシロアリ予防とは関係ないというか
全然違うんです。敷炭の目的は腐朽菌を絶滅させること、と、
家屋のイヤシロチ化ですから・・あ、また脱線しそうなので止
めましょう。

P7060036.jpg
(防湿シートが完全に破綻した床下です。基礎の下部が
変色しています)

よーするに、防湿シートは「短期的」に強烈な湿気を遮断する
には効果的な方法ですが、「長期的」にはリスクがあるという
ことです。それは知っておいたほうが賢明です。

えーと、次回は防湿コンクリートの場合はどういうリスクが
あるかについて写真で説明します。

最後まで退屈な記事にお付き合いいただいた方には感謝
します。どうか皆様にいいことがありますように。



ジョーク
夕方になって窓辺に腰掛けていた亭主が何気ない素振りでかみさんに
声をかける;
「あの女だぞ。隣の旦那が熱を上げちゃっているんだってさ!」

キッチンのかみさんは拭いていた皿を落とした。
居間に飛び込んで来て、花瓶を押し倒すのも気に留めず窓から外を覗く。

「どこ? どこなのよ?」かみさんは旦那に詰め寄る。

「今ちょうどあの角っこにいるだろう。ブルーの服装の女性だ。」

「ば~か!あれは奥さんだっつーの!」

「そうだよ、知ってますとも。」旦那はニタリと笑った。




nice!(19)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

気になること。その2 [シロアリ]


みなさん、こんにちは。

「気になること、その2」ということで今日は床下の強烈な
湿気対策法について書いてみます。
強い湿気に悩まされている方でなければつまらないです
からパスしてくださいね。

たとえば、お客様の家に調査に伺った時、玄関を開けて
中に入った瞬間、独特の強い臭気を感じることがあります。
そういうお客様の床下は大抵湿気っています。

下の写真は床下にキノコが生えていた例です。
かなり土壌が水分たっぷり(保水性が高い)みたいです。

P6300142.jpg

こういう湿気が強い床下の場合は、シロアリ屋としては
ふつうは「床下換気扇」か「床下調湿剤」を薦めます。
私も昔はそうしていました。売上も上がるし・・(笑)。

でも、半年後、一年後にチェックをすると私的には不満足
な結果でした。それで床下換気扇も調湿剤も自然に使わ
なくなりました。

床下換気扇や調湿剤を否定するつもりはないのですが
ただ、「度を超えた」湿気の場合は床下換気扇も調湿剤も
あまり効果はないと思っています。

強い湿気の何が問題かと言えば、それが「木材腐朽菌」の
繁殖を促し・・つまり、構造材の強度を破壊するからです。
で、床下換気扇も調湿剤も木材腐朽菌を多少は抑制でき
ても根絶することはできない、と私は思っています。

PC030036.jpg

じゃあ、木材腐朽菌を根絶するにはどういう方法が有効か
といえば敷炭しか(今のところは)ないと思っています。
でも、敷炭については脱線するので今は止めましょう。

で、地元の大工さんに相談すると多くの大工さんはこう言い
ます。

  • そういう場合は土の上に防湿シートを張ればいいよ。
    あるいは和室があったら、そこを剥いでコンクリート
    を流し込んで防湿コンクリートみたいにすればいいよ。

床下の湿気は土壌が湿っぽいのが原因だから、土壌面を
防湿シートかコンクリートで覆ってしまうこと。つまり、
「臭いものには蓋」の発想ですよね。

たしかにこの「臭いものには蓋」で、土壌から登ってくる水分
は遮断できます。効果はあるんです。但し、あくまで短期的
には・・です。
長期的にはどうなるか?・・これは後で写真をお見せします。

で、床下の湿気というと、土壌から蒸発してくる水分だけを
思い浮かべますが実は2種類あります。

前にも書きましたが、土壌から立ち上ってくる湿気を「下から
の湿気」 そして、もうひとつは「ヨコからの湿気」と私は呼んで
います。では「ヨコからの湿気」?って何かというと「結露」です。
これも前に書きましたがもう一度説明します。

たとえば夏場の床下の結露は想像以上にすごいんです。
これは実際に夏場の床下にもぐってもらわないと、なかなか
わかってもらえないんですが。

外気が通気口から床下という「日陰」に流れると空気は冷や
されます。この冷やされた空気が床下で水滴化します。
冷たいビールをジョッキに入れた時、ジョッキの外側が濡れ
ますよね。あれも結露です。

・・なんて言ってもねえ・・ピンとこないですよね。
実際の写真を見て下さいね。

(基礎の白っぽいのは結露が反射しているからです)
P8030028.jpg

(けっこうな結露でしょ)
P8030031.jpg

(下の写真。さすがに通気口の付近は風が入るので乾いて
いますが、ほかはびっしょりですね)

PC010025.jpg

(大引きなど木部も水滴でびっしょりです)
P8030029.jpg

(奥の土壌と手前の土壌の色が違いますね。これは中基礎で
仕切られていて空気の流通がないからです。部屋ごとに湿気が
違ってくるのはこのためです)

PA160037.JPG

(配管に滞留した結露です。木材腐朽菌もすごく繁殖しています)
014.jpg

015.jpg
(これがヨコからの湿気です。ちょっとびっくりじゃないですか?)


(下の3枚の写真は床板の裏側を断熱材で覆って、更に
ビニールシートでしっかりと抑えてあったのですが、その
ビニールシートに付着した夥しい水滴です)
2010,7,21,豊島洋様施工 030.jpg

2010,7,21,豊島洋様施工 032.jpg

2010,7,18,豊島様調査 021 - コピー.jpg

次回は「臭いものには蓋」的発想の防湿シートを張った
場合は長期的にどうなるか?について写真で説明しながら
考えてみましょう。今日はここまでにさせてくださいね。

興味のない方には退屈で??な内容だったと思います。
どうも焦点がボケた記事で、自分でも何が言いたいのか
わからなくなってきました(笑)
もっと誰にも興味がもてるように書ければいいんですが
・・文才がないのでごめんなさい。

最後までお付き合いいただいて感謝します。
どうか皆様にいいことがありますように。
ありがとうございました。


ジョーク

マイケル 「ボブ、戦争が始まるらしいって」 
ボブ 「ウォー!」




nice!(21)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

気になること。その1 [基礎断熱工法]


みなさん、こんにちは。

久しぶりに雪が積もってきました。
みなさんのところはどうですか?当地は30~50センチ
くらいかしら?

で、冬にシロアリ調査の依頼など滅多になく、暇なので
ハードディスクに収めていた過去の調査、工事写真など
を見ていたらなんだか気分が滅入ってきました。

というのは、調査や工事のときには気が付かなかった
ことや、いや気づいていても、とにかく工事を優先させる
ほうが先決ですから深く考える余裕がなくて・・というか。

たとえばこの写真。どこが気になるかというと・・
004.jpg
基礎の内側に断熱材が貼り付けてありますね。
おそらく浴室かキッチン?だろうと思います。

気になるのは人通口がないですね。密閉空間になります。
もし、将来、ここにシロアリが発生した場合、基礎割をするか、
あるいは床上に点検口を作るかです。

この写真も気になります。
005 - コピー.jpg 044.jpg
054.jpg
いずれもコンクリートの中に断熱材を挟み込んでいます。
おそらく熱効率のためじゃないかと思います。

もう少し写真を見て下さいね。
いずれも私が予防工事をしながら撮ったものです。
042.jpg

026.jpg
これは基礎内断熱ですね。私はこういう箇所は執拗に薬剤を
吹き付けることにしています。その理由は後で・・。

で、なぜそれが問題なの?と思われるかもしれませんが
こういう断熱材はシロアリを誘引しやすいんです。
シロアリ屋としてはとても気になります。

なあ~んてこと言っても意味わかりませんよね。
それでは断熱材が原因の実際の被害例の写真を見て下さいね。
2002_0101A0005.jpg
この写真は前にもお見せしました。断熱材の中をシロアリが
登ってきて土台にまで食いついています。

下の写真は断熱材を剥がした状態です。
2010,5,17、062.jpg

2010,5,17、A様 119.jpg

断熱材を剥がしたら大量のシロアリがいました。
2010,5,17、A様 129.jpg

これでも断熱材を多用しますか?
省エネのため、熱効率のため、お客様にアピールするため
には断熱材をお勧めしますか?私は反対です。

もし、シロアリが断熱材から土台をぐるりと一巡したら建て
替えをしなければならなくなる大きなリスクがあるからです。
土台には住宅の全荷重がかかっていますからね。小さな
リスクではありません。

いや、うちは防蟻剤入りの断熱材を使っているからその点は
大丈夫だよ・・と言う工務店もありますがそれは甘い。

防蟻剤入りの断熱材でも、(シロアリは大量の集団ですから、
先発隊は死んでもね、後続部隊がぞくぞくと侵入すると思った
ほうが自然です)突破されると思ったほうがいいですよ。

そういえば昔、地元の某工務店に挨拶に行った時、こんな
ことを言われたことを思い出しました。

  • 「お前たちがシロアリを殺したり、床下の腐れを止め
    たりするから俺たちは仕事が減って困るんだ。
    早く家がダメになってくれたほうが仕事になるからな。
    お前たちは俺たちの敵だな・・ハハ」

なるほどねぇ~。案外、本音かもね・・。
で、こういう工務店とはこちらからお付き合いをお断りしました。
(その工務店はその後、倒産したようです)

2002_0101A0008.jpg

2010,5,17、天木様 050.jpg

2010,5,17、天木様 053.jpg

なぜ、こういう基礎断熱の現場では私が執拗に断熱材の
隙間に薬剤を吹き付けるかわかっていただけたかしら?

(厳密に言うと、基礎の一回打ちの場合はまだ危険が少ない
と思いますが、2回打ちの場合はどうしても微小な亀裂が
生じますから危険性は高まります)

ということで、これから新築を予定している方の参考に
なったら幸いです。工務店にもこの話はしているんですが
なかなかわかってもらえない・・ぶつぶつ。

今日の記事で仕事を干されちゃうかも・・まあ、元々いつ
潰れてもおかしくない超零細シロアリ屋だもの・・ぶつぶつ(笑)

最後までお付き合いいただいて感謝します。
それでは皆様にいいことがありますように。


ジョークのネタがなくなったので過去のジョークで勘弁してね。

ジョーク
俺と彼女

俺 「ン?どこに入れて欲しいんだ?」
女 「ん・・・ん・・・アソコ!アソコに入れてぇ」
俺 「フフフ。アソコ?アソコってどこ?言ってごらん」
女 「言えないよぉ、恥ずかしい・・・」
俺 「恥ずかしくなんかないよ。さぁ言ってごらん」
女 「こ・・・・」
俺 「こ・・・?なに?よく聞こえないな。グフフ。
   どこに入れて欲しいかはっきり言ってくれなくちゃね。ヒヒ」


女 「・・・こ、公明党」




nice!(16)  コメント(11)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

目視でわかるシロアリ被害 [シロアリ]


みなさん、こんにちは。

今日は「目視でわかるシロアリ被害」ということで過去の
写真から一般の方でもわかるような被害例を紹介します。

というのは、考えてみたら今まで紹介した大半の写真は
主に床下の被害例ばかりだったようです。
これらは床下に潜らなければ確認できないので一般の
方には参考にしてと言っても無理ですね。

もっと「実用的」なシロアリチェックの方法といいますか、
床上でのシロアリの兆候の見つけ方とか・・がわかれば
参考になるかしら。

まず、順次、写真を見ながら解説してみます。
我が家のシロアリチェックの参考にしてくださいね。

まず、最初は柱と敷居?の例です。この写真ではどこが
異常かわかりませんね。アップにしましょう。右の写真を見てね。
021.jpg 022.jpg
なんか、塗料が剥がれかかっています。
こういう感じのところは指で押すと凹みます。

次は同じ家の柱です。
023.jpg 024.jpg
これもカサカサな感じです。かなり内側が食べられています。

次はこれ。茶色い部分(巾木)がヘンですね。こういうのも
指で押すと凹むし、簡単にバラバラになってしまいます。
2009,9,3,F様 004.jpg

2009,9,3,F様 005.jpg

次は和室です。このうえに何か物を長く置いていたので
気付かなかったそうです。物を動かしたらびっくりしたとか。
2009,9,19K様 001.jpg

2009,9,19K様 002.jpg

2009,9,19K様 005.jpg
これも似ていますね。蟻土が吹き出ています。

これは勝手口のはしら。これは注意しないとわかりにくいですね。
2010,7,30,I様調査 014.jpg 2010,7,30,I様調査 021.jpg
筋状のヘンな穴があいて蟻土が拭きでています。

次は押入れの敷居。
2010,7,30,I様調査 022.jpg 2010,7,30,I様調査 024.jpg

これはわかりやすいですね。
P9150036.jpg

P9150037.jpg

次は廊下の端に長年、物を置きっぱなしにしていたら・・。
P6260001.jpg

P6260009.jpg

このように、目視でもちょっと注意してチェックすれば
シロアリの兆候がわかります。今日の写真に似た感じ
のところが我が家にもあったら注意してくださいね。

それから、このように床上に兆候が出てくると床下は
かなり被害が大きいんだろうなあ~?と思ってしまい
ますよね。でも、必ずしもそうではないですよ。過度に
気に病まないでくださいね。といっても無理かしら?

もちろん、被害大の場合もありますが、こんな兆候が
あったら、まず慌てずに信頼できる業者に調査を頼んだ
ほうが無難です。

以上です。参考になったら幸いです。
最後までお付き合いいただいて感謝します。
それでは皆様にいいことがありますように。



ジョーク

ある早朝のこと、母親が息子を起こすために部屋に入って
言った。 
「起きなさい。学校へ行く時間ですよ!」 
「なんで、お母さん。学校になんか行きたくないよ」 
「なぜ行きたくないの?理由を言いなさい!」 
「生徒たちは僕のこと嫌ってるし、それに先生たちまで
  僕のこと嫌ってるんだよ!」
「そんなの、理由になってないわよ。さあ、早く起きて
  支度しなさい」 
「それじゃあ僕が学校に行かなきゃならない理由を言ってよ!」 
「まず、あなたは52歳でしょう。それに、校長先生でしょう!」




nice!(22)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

上り框(かまち)の床下は・・ [シロアリ]


みなさん、こんにちは。

玄関周辺はシロアリが発生しやすいので注意しましょう、
みたいなことを何度も書いてきたせいか、メール相談で
「じゃあ、玄関はどのような対策をしたらいいの?」という
質問が多いです。

で、そのたびに私は迷ってしまいます。
迷う理由は、玄関のデザインって多種多様ですよね。
画像検索で「玄関・作り・デザイン」などで調べるとほんとに
様々なデザインの玄関の画像が出てきます。

それと、上り框の下も造りがいろいろある。
どの造りで説明したらいいのか迷ってしまいます。

最近は、わりと似たような造りが多いように感じていますが、
かといって「シロアリが浸入しにくいように工夫」されたり、
好転しているか?と考えると、あんまり変わっていないよう
に思います。

そこで過去の写真から上り框の下の被害写真を探してみ
ました。まずはザーッと見てくださいね。

1 008.jpg
この板は玄関の土壌を抑えるためですね。

002.jpg
で、この板はシロアリにとっては凄く都合がいいですね。

003.jpg
この板から上がり框の内部まで簡単に侵入できます。

019.jpg

下の場合はブロックを使っていますね。でもこれもブロックの
隙間やブロック内部にコンクリートが充填されていないと侵入
は簡単ですね。

033 - コピー.jpg

板が横に張っている場合もあります。これは駆除しているところ。
083.jpg

P1010013.jpg

これは板を撤去したら防水紙が張ってありました。
蟻道の跡だらけですね。
P6300027.jpg

いろんな床下がありますね。

で、今度は玄関基礎付近の断面図を下手くそですが書いて
みました。
IMG_0001.jpg

IMG_0002.jpg

意味が伝わるかしら?
大雑把に言うと上がり框の下はこんなイメージと思って
くださいね。

赤い線がシロアリの侵入経路になりやすい箇所です。
何箇所もありますね。シロアリは「狭い隙間が大好きな
虫」ですから複数の侵入可能な隙間があって玄関って、
ラッキーだなあ~と思っているかも。

どれもひと目にふれないで侵入しやすいところですね。
だから、大きな被害になるまで気づきにくいんですね。
じゃあ対策としてはどうしたらいいんでしょう?

  • ①新築の段階で特に玄関付近は念入りに薬剤
    を吹き付ける。
  • ②いっそのこと、昔みたいに上がり框の下は吹
    き抜けにする。

実は②の写真を昔、撮ったことがあったのですが散佚して
しまいました。言葉で言うと、上がり框の下は空間になって
いて、そこから床下が覗けました。
で、これには欠点が2つあります。
  • ①ネズミが侵入しやすいこと。
  • ②冬場に冷たい風が床下に流れて部屋が寒くなる
    こと。

・・です。でも対策法はあります。
①には上記の網戸を張った枠板を取り外しできるように
付ければいいんです。

えーと、また下手な図を書いてみました。くだんのお宅は
たしかこんな感じでした。
(大工さんに作ってもらった特注品)を張ってありました。
IMG.jpg

②は床板の裏側に断熱材を張ればいいです。
これも工事中の写真があったはずなんですが散佚してし
まいました。

個人的には、この特注の「網戸付取り外し可能な板」は
すごくいいと思っています。上がり框の被害は減ると思う
し、床下の通気のためにもこういう造りが増えてほしいと
思います。でも、世の趨勢からは逆行してると言われそう
ですね。

なんだか今日の記事は退屈でつまらなかったと思います。
興味のない方にはなんのこと?ですよね。

最後までお付き合いいただいて感謝します。
皆様にいいことがありますように。


ジョーク

少女がママに: ママ、私、ある男の子を好きになった(愛し始めた)


怒ったママ: なんですって(なに)? 彼はいくつで、何をしている人?

少女: 彼は3か月で、嬉しそうに、私のお腹(胃)を蹴っているわ。



nice!(23)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

外部から侵入するシロアリ [シロアリ]


みなさん、こんにちは。

先月の工事写真を見ていたら、ちょっと珍しい写真があり
ましたので紹介します。珍しくもないかな?

題して「外部から侵入するシロアリ」としました。
それとも「ベランダ風縁側の下から侵入するシロアリ」の
ほうがよかったかしら?

シロアリが外部から侵入する場合はほとんどが「日陰」
からです。今までも何度か、布基礎はなるべく陽が当たる
状態にして日陰はつくらないでね・・と書いてきました。

でも、まさか縁側は日陰を作るから撤去しましょう・・とも言
えないし・・まあ、こういうこともありますよと思ってください。

室内の壁の下の「幅木」に注目。外にベランダ風縁側が少し
だけ見えますね。これだけでは意味不明?ですよね。
047.jpg

で、幅木のアップです。
シロアリが内側から齧った兆候がみえます。
048.jpg

奥様は私が指摘するまでまったく気づかなかったそうです。
で、この床下には蟻道もないし異常はありませんでした。

・・ということは?そう、外部からしか考えられません。
そこで、この外部、つまりベランダ風縁側の下を見たら・・043.jpg
ありました。蟻道が・・。
ここが浸入経路です。よかった。これなら駆除は簡単。

で、この周辺の基礎をチェックしたら、もう二つ蟻道が
ありました。というか、すでにこの蟻道はリフォーム屋
さんが見つけて壊したそうなので跡だけですが・・。
039.jpg
わかりにくいですね。
アップにします。
041.jpg
わかりますか?二か所ありますね。

実は、床下にもぐったときに垂木が食われているのに
侵入経路が見当たらないのでおかしいなあ~?と
思っていました。これで納得。その床下はこんな状態でした。
034.jpg

017.jpg

この写真じゃあ、基礎との位置関係がわかりませんね。
でも、これが外から侵入して食われた垂木なんです。

じゃあ、こうならないようにするにはどうしたらいいん
だろう?ときどき縁の下を除いて蟻道がないかチェック
すること・・かしら?でも慣れないと難しいかも??
あるいは縁の下だけ薬剤を撒いてしまうとか・・かな?

それから縁の下につい不要な残材を押し込んでしまう
ケースがよく見られますがなるべく止めましょうね。
そういう日陰にはシロアリがいる場合も多いですからね。

ということでおしまいです。
最後までお付き合いいただいて感謝します。
どうか皆様にいいことがありますように。



ジョーク

神父さんが二人連れ添ってハワイで休暇を楽しむ。
ここまで来て僧侶面をぶら下げ人目を引くことも無い。 
そんなわけで一般人の服装をすることにした。
派手なハワイ風ティーシャツを着てサンダルを履き
ビーチに踊り出る。
道すがら超ビキニ姿でムキムキのブロンドに出会った。
すれ違いざま彼女は丁寧な挨拶をする
;「こんにちわ、神父様。」

はてさて、僧侶であることがどうして分かったのか
トンと見当もつかずに途方に暮れる。もっと型破りの
服装にしなければなるまい。絞り染めのティーシャツ、
サーフィン用短パン、濃いサングラスを買った。 
翌日、昨日とは違ういでたちでビーチへ着くと同じ
ブロンドが紐だけビキニの姿で通りがかりに声を掛ける
;「ご機嫌いかが、神父様。」

はてさて、神父さんは二人とも心底面食らった。
尋ねてみずにはいられない
;「失礼ですが、僧侶であるからといって恥だとは思い
  ませんが、一体全体どうして分かったのですか?」

ブロンド
;「あら、神父様、私が誰だかわかりませんの?修道院
  の尼僧キャサリンですよ。」




nice!(17)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

車庫とシロアリ [シロアリ]


みなさん、こんにちは。

前々回に、車庫の階段のシロアリ被害を紹介しましたが
ほかにも車庫の被害を調査したときの写真がありました
ので紹介します。

今回の被害箇所は階段ではなく土台です。
まずは車庫の外観。
016.jpg

で、車庫の右左の土台が白い板で覆われていました?
010.jpg

で、この白い板をはがしたら・・
011.jpg 012.jpg
ありゃー!これはひどいことになっている。
これは交換しないと危ないですね。

反対側も同じようなことになっていました。
005.jpg 014.jpg
ほんとにヤバいですね。大風でも吹いたら倒れるかも・・。

じゃあ、どこからシロアリが浸入したんでしょう?
車庫の外回りを調べたら・・ここに蟻道がありました。
ちょっとわかりにくいですが・・。
008.jpg

車庫の後ろはこうなっていました。
007.jpg
矢印のように基礎が隠れている状態はいけません。

これでは「シロアリさん、日陰を作っておいたからいつ
でも登ってきていいですよ」・・と言っているようなもの
ですね。

最近は木造の車庫はあまり見かけなくなりましたが
木造の方は注意してくださいね。
日陰を作ったり、基礎が隠れるような状態・・になって
いたらすぐに直しましょう。

(大工さんは土台と柱を交換すれば大丈夫と言って
いましたが、それなりの費用が発生しますからね)

ということでおしまいです。
最後までお付き合いいただいて感謝します。
どうか皆様にいいことがありますように。


ジョーク

弁護士事務所にやって来た男が弁護士料について尋ねた。

弁護士の回答;「質問三つにつき50ドルだよ。」

男の抵抗;「えらい法外な値段じゃないですか?」

弁護士の対応;「弁護士料とは高いものなんだよ。して、最後の質問は?」


 
nice!(20)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。