SSブログ

再び、基礎断熱について [基礎断熱工法]


皆さん、こんにちは。

平成18年(2006年)の保存工事写真を見ていたら
基礎断熱(内断熱)の写真を見つけたので紹介します。

といっても、これらの写真は前にも紹介したことがあります。
だから、紹介するのは止めようかなと思いました。

2002_0101A0005 (2).jpg

でも、基礎断熱工法は減るどころかますます増えている
ようなので、やっぱりうるさがられても載せることにしま
した。どうか参考にしてくださいね。

2002_0101A0006 (2).jpg

平成18年といえば約10年前ですね。その年に私は初めて
基礎断熱工法の家を調査しました。当時は当地(新潟県)
ではまだ基礎断熱工法は珍しかったと思います。

そもそもリフォーム途中で床上の柱がおかしい?という
職人さんの報告で調査をさせてもらったのでした。

2002_0101A0007 (2).jpg

で、その被害のすさまじさに大ショックでした。
「なんじゃあ!これは!」と思いました。
防除士の立場からすれば、とてもシロアリが侵入
しやすい危険な工法だと思いました。

2002_0101A0008 (2).jpg

危険だという理由はふたつあります。
ひとつは断熱材のためにシロアリの侵入経路が
特定しずらいこと。

2002_0101A0021 (2).jpg

もうひとつは、そのために被害が拡大しても発見が
遅れやすいということ。

もし土台をぐるりと食べられて、土台が住宅の重み
を支えきれなくなったら・・?部分的な補修では
対応できなくなります。もう建て替えしか選択肢は
なくなる。

2002_0101A0015 (2).jpg

う~ん、うまい例えが思いつかない。
たとえば、もし走行中に四輪全部のタイヤがパンク
したら走行不可能になりますよね。足回りも破損し
ます。う~ん、下手な例えですね。

四輪のうち一個だけならパンクしてもスペアタイヤ
を交換すれば走れます。でも、四輪となると無理。
車も買い替えるしかないかもしれない・・というか、
やっぱり、下手な例えですね。ごめんなさい。

2002_0101A0016 (2).jpg

・・というわけで(何が、というわけなんだ・(笑))
とにかく大きな危険度をはらむのが基礎断熱工法だと
思います。

それでも、基礎断熱にしたかったら入念な予防処置が
必要です。駆除でも初期段階で羽アリが出てくれれば
なんとかなるかもしれないけど・・う~ん、。

2002_0101A0020 (2).jpg

個人的にはこういう工法は絶滅してほしいです。
でもね、残念ながら時代の趨勢は逆方向に向かって
います。増えているそうです。残念。

a 001 (3).jpg
(図は日経ホームビルダー2015・9月号より引用させてもらいました)

「熱効率」だか「熱損失」を防ぐための基礎断熱とか
言ってもね、デメリットが大き過ぎる。
そもそも住宅の土台が破壊されれば、元も子もないと
思うんですけどね。

a 001 (2).jpg

下の写真は、もしかして化粧モルタルの隙間からも
侵入しているかも?と思ったので念のために布基礎
周りも掘って、薬剤散布しているシーンです。

画像A 002 (2).jpg

画像A 001 (2).jpg

今日は写真をよく見てほしいのでわざと大きめにしました。

私がもし、家を建てるとしたら基礎断熱は(外断熱でも
、内断熱でも)絶対に採用しません。わずかな熱損失の
向上のために犯すには「費用対効果」で考えてもあまりに
リスクが大き過ぎるからです。しつっこくてすみません。

なんだか前に書いた記事の焼き直しみたいでごめんなさい。
でも、これはしつっこくても何度でもお伝えしたいこと
なんです。どうか大目に見ていただけますように。

最後までお付き合いいただいて感謝します。
生きとし生けるものが幸せでありますように。
そして皆様にもいいことがありますように。

 



ジョーク

医者が道に落ちている千円札を見つけたが、後ろから人が
歩いてくるのに気づいて、拾おうかどうしようか迷っている
と後ろから歩いてきた坊主がすかさず拾った。

医者「それは私が先に見つけたのに」

坊主「医者が見捨てたものは坊主のものと決まっておる」




nice!(32)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。