SSブログ

鉄筋コンクリート住宅とシロアリ [シロアリ]


皆さん、こんにちは。大◎建設のパ◎コンという住宅の調査を
してきました。今までも軽量鉄骨とか木造住宅でない家の調査
と駆除はたまにしてきましたがコンクリートパネルを使った
本格的な建物は初めてでした。

お邪魔したら超頑丈そうな3階建ての豪邸でした。
まあ、でもコンクリートとシロアリは親和性があるし、わずかな
亀裂や隙間があればシロアリが侵入してもおかしくはないですね。

で、なぜシロアリの存在に気付いたかというとここ。長年、開け
閉めをしたことのない障子戸をある日動かしたら食害を見つけた
そうです。
RIMG0417.jpg

RIMG0416.jpg

RIMG0418.jpg

RIMG0419.jpg
(長年、戸を動かさなかったり、段ボール箱などを置きっぱなしにして
 いるとこういうことってあります)


さっそくこの床下にもぐろうとしたらありゃーっ、畳の下はコン
クリート板です。これは参った。こんな造りは初めてです。

RIMG0399.jpg
(当該箇所です。畳もボロボロに食べられています)

RIMG0400.jpg

RIMG0484.jpg
(防湿シート?を剥いだら・・)

RIMG0486.jpg
(シロアリがコンクリート板の上を行列をつくって動いていました)

RIMG0491 - コピー.jpg

RIMG0500.jpg

RIMG0503.jpg
(敷居の一部は空洞化しています)

床下にもぐれるところは台所に一ヶ所しかないそうです。う~ん、
そこからこの和室の下まで来れるかしら?
RIMG0401 - コピー.jpg

で、もぐる時に撮ったのがこの写真。厚さ10センチくらいのコン
クリート板です。こんな造りは初めて見ました。

RIMG0404.jpg

で、床下面はベタコンではなく土壌でした。また、各部屋の床下
がほぼ完全に密閉状態で通気口は一個もないのでした。

また中基礎がこれも通常の基礎とは違って厚さも倍くらい。
これじゃあ基礎割りもできそうにありません。参ったなあ。
RIMG0406.jpg
(強い湿気を感じます。今の時期は珍しくないのですが・・)

気が付いたのは夥しい結露でした。まあ、今の時期は床下に結露が
発生していてもおかしくはないですが、土壌からの湿気(蒸気圧)
もかなりあるんでしょうね。
RIMG0413.jpg

RIMG0408.jpg

私的にはなにからなにまで初めての経験でしたが勉強になり
ました。シロアリ屋の目線から言わせてもらえればふたつが気
になりました。

一つは床下が土壌ならいずれシロアリが侵入してもおかしくは
ないこと。もう一つは湿気です。

奥様が妙なことを言っていました。
秋から冬場に毎年室内に強い湿気を感じる・・と言うんです。
え~っ?秋から冬場はもっとも空気が乾燥状態になる時期なのに
湿気を感じる??って、どういうことだろう?

う~ん、私のアホな頭で必死に考えてもわかりません。
もしかしたらコンクリートが分厚いので取り込んだ熱の蓄熱性
が高くてそれが秋から冬に放出されるときに結露でも起こるの
かしらん?

こういう完全なコンクリート住宅の熱効率ってどうなんでしょ
うね?私はその方面には恥ずかしながらまったくの無知です。

まあ、地震対策としてこの工法を選んだそうですがたしかに
地震には強そうな家でした。一般住宅とはまったく発想が違う
んだろうなあ。

余談ですが私の友人の溶接屋さんが言っていた言葉を思い出し
ました。それは「我々は金属を扱うけど木と金属ってまったく
違うんだよね・・」う~ん、同じように木とコンクリートって
まったく違いますよね。あー、自分でもわからない(笑)

なんだか曖昧な文章になってしまいました。というか初めての
経験なので何をどう考えていいのかわからない・・というのが
正直な気持ちです。

最後までお付き合いいただいて感謝します。
どうか皆様にいいことがありますように。
そして生きとし生けるものが幸せでありますように。


ジョーク> 

それは、西部の春の日でした。
カウボーイたちは馬にのり、まだ雪が少し残っている道を、
冬を生き抜いた家畜を探して進んでいました。

一人のカウボーイの馬が狭い道を進んだとき、春の日差し
の中で暖まっているガラガラヘビに出くわしました。
馬が後ろ足立ちしてカウボーイはヘビを撃とうとして銃を
抜きました。

「ちょっと待って! 兄弟!」ヘビが言いました。
「撃たないで! 私は、魔法のガラガラヘビなんだ。
  もし、撃たないでくれたら、3つの望みをかなえてあげ
  るよ。」 

カウボーイは、チャンスをやることにしました。
ヘビの攻撃範囲から離れているので安全だと知っていました。

彼は言いました。
「オーケー、まず第一に、トムクルーズのような顔にして
  欲しい。それから、アーノルドシュワルツェネガーのよう
  な体にして欲しい。最後に、今自分が乗っている馬のよう
  なセックスの道具が欲しい。」

ガラガラヘビは言いました。
「大丈夫、あんたが宿舎に戻ったとき、3つの願いがかなって
  いるよ。」

カウボーイは、ぐるっと向きを変えて宿舎の方へずっと急いで
帰りました。彼は馬を降りると宿舎の鏡にまっすぐ行きました。
鏡の中で彼を見ているのは、トムクルーズの顔でした。
彼はシャツを引き裂くと、まるでアーノルドシュワルツェネガー
のような筋肉隆々の体でした。

彼はとても興奮してジーンズを下ろすと、自分の股間を見て、
叫びました。
「なんてこった!オレはメス馬に乗っていたことを忘れてた!」




nice!(35)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

敷炭8年後の床下。 [炭]


皆さん、こんにちは。

かなり前に駆除させていただいたお客様から電話をいただきました。
駆除してから5年が過ぎたので再点検してほしいという依頼でした。

さっそくお邪魔して再点検させてもらいました。
しかし、なんかおかしいなあ~?
というのは、お客様は駆除してから5年が過ぎたというけどもっと
前のような気がします。

それで保証書を見せてもらったら平成20年の工事でした。
あー、もうあれから8年も経つのか。ほんとに月日の流れるのは
早いですねえ~なんて、お客様もびっくりしていました。

で、8年前の床下の状況はシロアリ被害も甚大だったけど強烈な
湿気があったことを、それで部分的に敷炭をしたことを思い出し
ました。

RIMG0369.jpg

う~ん、湿気の状態は改善されているかしら?
私としては絶対の自信があるからお勧めしたわけですが。
敷炭をしたのは特に強い湿気があった台所と、その隣の脱衣場と
浴室(ユニットバス)の計7坪だけです。
RIMG0368.jpg
(大引きなど木部に腐朽菌はまったく見当たりません。中央左は浴槽の下です)

さて、その効果は・・たしか工事の時は基礎が結露でバチャバチャ
に濡れていたはずです。でも、まったく結露は見当たりません。
また土壌もかなり乾いています。

なによりも気になったのは木材腐朽菌が繁殖しているかどうか、です。
う~ん、これも問題なし。かなり良い状態です。
しかし、良いといってもこれだけではわかりませんよね。
RIMG0398.jpg
(台所の下です。束柱大引き基礎にもカビや水分は見当たりません)

で、敷炭をしなかった部屋の床下を見て比べてみてくださいね。
ね、こっちはかなり腐朽菌が広がっています。また弱くなった垂木が
折れかかっています。
RIMG0386.jpg
(こっちは和室の下です。腐朽の兆候があちこちに見られます)

RIMG0385.jpg 
(土壌もまだらになっています。地下からの水分の跡です)

RIMG0387.jpg 
(垂木が折れかかっています)

RIMG0389.jpg
(原因は経年劣化で垂木が弱くなっていること)

ほかに廊下が何カ所かヘタリがあるそうです。その下はここ。
わかりにくいですが原因は経年劣化です。これらのヘタリは床下から
垂木を数本追加すれば簡単に治ります。
RIMG0379.jpg
(目視では異常は見当たりませんが押すと凹みます)

大工さんに頼むと、大工さんは基本的に「上から」工事をしますから
数十万円かかりますが、床下から垂木の補強をするだけなら数千円で
済みます。

まあ、廊下の床板の材質自体が劣化していれば大工さんに任せた
ほうがいいですが、この程度なら補強だけでまだまだ大丈夫。

残念ながら(笑)シロアリは再発していませんでした。
でも、お客様は再予防をして欲しいという意向でした。ラッキー!(笑)
あっ、誤解されるかしら?無農薬予防ならシックハウスの心配はない
ですからね。化学薬剤でも最近はきわめて安全なのがあります。

RIMG0373.jpg
(台所の下。垂木がおかしいのは食害の跡です。わかりにくいですね)

でも敷炭の効果ってなかなかいいでしょ。湿気対策では今まで床下
換気扇、床下調湿剤等いろいろ試したけれど最終的に行きついたのが
敷炭です。今のところはこれ以上のベストな方法はないと思っています。

ちょっと脱線しますが、なぜ敷炭なのかという理由は、端的に言えば
「敷炭以外の方法では、ある程度の湿気を減らすことはできても、
かんじんの木材腐朽菌を確実に殺すことはできない」
からです。

炭だけが(厳密に言うと炭の孔に着生する自然菌)木材腐朽菌を確実に
殺せる
んです。ただし、それには最低1年半はかかります。
即効性はありませんが、その代わりにその力は半永久です。

だから8年前に敷炭をした床下に腐朽菌が見られないのは私にとっては
想定内で当たり前のことだったんです。(敷炭のイヤシロチ効果につい
ては今回の記事の本筋からはずれるので割愛します)

う~ん、写真ではナマの臨場感というか敷炭をした床下とそうでない
床下の違いはわかりにくかったかもしれませんね。
参考になったら幸いです。

最後までお付き合いいただいて感謝します。
どうか皆様にいいことがありますように。
そして生きとし生けるものが幸せでありますように。


ジョーク> 

ある男が医者に行って言いました。
「ドクター、ドクター! お願いです。助けてください。問題があるんです。

医者はその男を診察して、その男のXXXに赤い輪があるのを見ました。
医者は男に問題の箇所に擦り付けるクリームをくれました。
「きれいに治りました!」 男は帰ってから医者に報告しました。
「でも、どんな薬をくれたんですか?」

医者は言いました。「リップスティック落としだよ」



nice!(22)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

華ちゃんのお盆 [ありがとう]


皆さん、こんにちは。

我が家は数年前に父が他界して、次に妹。そして後を追う
ようにニャンコまで逝ってしまいました。
家族がどんどん減っていく感じで寂しい。

IMG_5081.jpg 

でも、新しい家族も増えました。
小さいけど太陽のような華ちゃんです。

IMG_5093.jpg

IMG_5096.jpg

まあ、仏教的には華ちゃんも成長=死に向かっている
ということになりますが、お盆の今日だけは寂しさを
華ちゃんが爽やかな涼風で吹き飛ばしてくれるような
のでした。

IMG_5077.jpg

IMG_5103.jpg

IMG_5104.jpg

諸行無常のほんとの意味は私にはまだまだ分からない
けどそれでも今はいいじゃない・・と思っています。

IMG_5105.jpg

IMG_5109.jpg

お盆。あっちの世界とこっちの世界をつなぐ日。
それがなんだかわからないけど今はいいじゃない・・
と思うのです。なんだか疲れているのかな・・・。

IMG_5114.jpg

IMG_5112.jpg

IMG_5116.jpg

つかの間のやすらぎでも生きていることって川の流れ
のように瞬間、瞬間なのだから。
人生なんて大げさなものじゃない。

それなら野に咲く花のように素直に、正直に、人に優
しく、見返りを求めず、あるがままに生きれればそれ
でいい・・と思う。
肩ひじを張らずに肩の力を抜いて・・ね。

CIMG0027.jpg

IMG_5122.jpg

どうか皆様にいいことがありますように。
そして、すべての動植物・・すべての生きとし生ける
ものがどうかどうか幸せでありますように。

最後までお付き合いいただいて感謝します。


 <ジョーク> 

「娘よ、昨日の夜、デパートの前でキスしていた若者は一体誰だね?」

「何時くらいの事?お父さま」



nice!(29)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

スズメバチ・嫌な予感。 [スズメバチ]


皆さん、こんにちは。

今年はスズメバチが異常発生するかもしれないと思って
います。
というのは、7月に最初のスズメバチ駆除依頼がありました。

そしてつい最近、知り合いの大工さんから草刈りをして
刺された、という連絡を受けました。雑草と藪の中に巣が
ありました。なんだか例年よりは駆除依頼が早いんです。
嫌な予感。

刺された経験のあるかたならご存知だと思いますが、あの
激痛は24時間くらい続きますよね。最悪は死に至ることも
あります。

私はシロアリ屋なのでスズメバチ駆除は苦手です。
駆除依頼の電話をいただいたときに最初に私が聞くのは
「巣が見えますか?見えませんか?」です。
というのは、巣が見えれば私でもなんとかできるのですが、
巣が見えない場合はとても厄介。

具体的には屋根裏とか外壁の内側とかはほんとに厄介です。
で、今回はなんと瓦の隙間から出入りしていました。

RIMG0343.jpg

巣の場所を特定するために・・
①室内の天井側から天板を壊してみる。
②瓦を剥がす?でもグシの近くなので困難。
③軒天を剥がしてみる。
・・という具合にこれは超厄介なケースです。
その間に攻撃を受けます。

こういう場合は仲間に「丸投げ」します。
だって私はシロアリ屋ですから刺されたらシロアリの仕事
に差し支えますからね。というのはウソ。単に怖いだけ(笑)

RIMG0345.jpg

でも、過去に2回刺されましたがあのときの激痛は思い
出したくありません。頭を刺されたときは顔半分がお岩さん
みたく変形しました。

というわけで当地で「巣が見えない難易度の高い駆除」
の場合は別の会社を紹介します。
あ、巣の見える場合なら私がお受けします(笑) 

RIMG0346.jpg

気になる料金は都会ではずいぶん高いらしいですね。
なんでも、5万とか10万とか聞いています。でも、当地のような
田舎ではそれじゃあ気の毒なので1万から3万くらいにしています。
ふつうで1万、難易度の高い場合は3万くらいです。

RIMG0347.jpg
(やっと見つけた巣です。意外に大きいな)

とにかく、今年はスズメバチが異常発生するかもしれないと
思っています。山や藪に行く場合は十分注意してくださいね。
少しでも危険を感じたら「触らぬ神にたたりなし」です。
あるいは「逃げるが勝ち」で行きましょう。

RIMG0349.jpg

前にも書いたけどスズメバチに刺されて死に至る場合は
ほとんどがアレルギー体質の人です。そうでなくても刺
されどころが悪いと死ぬこともあります。

もし刺されたら1時間以内にお医者さんに行きましょう。
刺された日はたいしたことないと思っても翌日に亡く
なった・・なんていうケースもありますからね。

RIMG0359.jpg
(新顔の猫が来るようになりました) 

最後までお付き合いいただいて感謝します。
どうか皆様にいいことがありますように。
そして生きとし生けるものが幸せでありますように。


ジョーク> 

ある男が道を歩いていると、彼のおじいちゃんがポーチに座っていました。
ロッキングチェアに座って、下半身裸でした。

「おじいちゃん、なにやってんの!」 男は叫びました。

年寄りの男は、遠くをみて、返事をしませんでした。

男は、もう一度声をかけました。
「おじいちゃん、下半身裸でそんなとこに座ってなにしてるの?」

年寄りの男は、茶目っけな目を向けて言いました。
「先週、シャツを着ないでここに座っていたら、首がかちかちに凝って
  固くなったんだよ。これは、おばあちゃんのアイディアなんだよ。」

 

 


 


nice!(14)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

切り株とシロアリ [シロアリ]


皆さん、こんにちは。

メール相談で似たような質問をされることがあります。
あれっ?福岡のAさんと、長野のBさんの質問ははほとんど同じ
内容みたい。ということは、全国でも同じことで困っている人が
まだまだいるのかもしれないな。

たとえば最近のでは「庭の朽ち木の根にシロアリがいたので木は
切り取ったけど、切り株は根が深いので掘り出すのが大変。
切り株はどうしたらいいでしょう?」

・・というのがありました。

(以下の写真は前にもお見せしました。再度紹介します)
CIMG0042.jpg
(庭の切り株とシロアリの食害です)

確かに幹はのこぎりで切ればいいけど、根や太い切り株の撤去って
厄介ですよね。業者に頼めばン万円の費用が掛かります。

(こういう太い切り株は厄介ですね)
057 (2).jpg

(アップです。シロアリの食痕が見えますね)

058.jpg

そこで私のアドバイスは、まず、灯油か台所用洗剤の10倍液を
切り株にかけてシロアリを殺す。そして後はほっといて自然に
腐るに任せる・・です。
これならほとんど費用は掛からないですからね。

(こういう光景ってよく目にします)
043.jpg

ほかには(実行したことはないけど)ボロボロになった古いシイ
タケの原木をわざと切り株の上に置いて「腐朽菌を伝播させて」
根を分解させる・・などもいいんじゃないかと思っています。

(原木と地面の接地面に高確率でシロアリがいます)
046.jpg

というのはシイタケの原木って、とても硬い木なのにキノコが
出た後はほっておくと一年ぐらいでボロボロペソペソになって
しまいますよね。

その状態を見るたびに腐朽菌の分解力ってすごいなあ~といつも
感心します。その力を切り株分解に利用できないかしら?

054 (2).jpg
(原木をずらしたら出てきたシロアリです。わかりにくいですね)

あるいは、その切り株が自宅からかなり離れていたら、そのまま
シロアリに食べさせてシロアリにボロボロにしてもらう。

あっ、でも、それが気持ち悪いからなんとかしたいんだった(笑)
切り株の中のシロアリの姿を見たら無理かもしれませんね。

102.jpg
(ドリルで穴を開けて薬剤を注入してるシーンです)

113.jpg
(ここまでする必要もないけれど・・まあ、お客様が気にして
 いたので・・)


う~ん、我が家の庭にシロアリを見つけたらギャーッ!となる
気持ちもわかるけどあんまり怖がることもないんだけどなあ・・
なんて言っても無理かしら。

シロアリは「山の掃除人」と呼ばれることもあります。
植物遺体を食べて(分解して)くれて有用な土壌に還元してく
れるという自然界では重要な働きもしているんですよね。

TVで見るオーストラリアの巨大なシロアリ塚。あれって風化
して周囲に散らばることによって土壌を肥沃にしてくれるそう
です・・なんて言っても無理かしらねぇ。

う~ん、切り株については、よっぽど住宅に接近したところで
なければそんなに気にすることはないと思います。
あー、思いついたままに書いたのですっかり支離滅裂な内容に
なってしまいました。ごめんなさい。

ついでに・・外基礎のすぐ近くに木を植えたり、花壇をつくる
のは通気を悪くしたり、いろんな虫を誘引するのであまりお勧
めしません。ということで参考にしてくださいね。

最後までお付き合いいただいて感謝します。
どうか皆様にいいことがありますように。
そして生きとし生けるものが幸せでありますように。 



ジョーク> 

ジョルジオは、毎日通勤途中にシューズショップの前を通る。
そのたびに立ち止まっては、ショーウィンドウの中のボッチェリの
革靴を憧れの目で眺めていた。
約2ヶ月後、彼は300ドルを貯めてその靴を買った。

毎週金曜日には、イタリア系の集まりで教会でダンスパーティがある。
そこで、ジョルジオは彼の新しいボッチェリの靴を履いて出かけた。

彼はソフィアにダンスを申し込んだ。そして彼女に聞いた。
「ソフィア、今夜は赤いパンティはいてる?」

ソフィアが答えた。
「そうよ、ジョルジオ、赤いパンティをはいてるわ。でも、どうして
 わかったの?」

ジョルジオが言った。
「ぼくの300ドルのボッチェリの靴に反射して見えるんだよ。
 どうだい、いい靴だろ。」

彼は、次にローザにダンスを申し込んだ。数分たって、彼女に聞いた。
「ローザ、今夜は白いパンティはいてる?」

ローザが答えた。
「そうよ。ジョルジオ、でもどうしてわかったの?」

「ぼくの300ドルの新しいボッチェリの靴に反射して映ってるんだよ。
 どうだい、いい靴だろ。」

そして、ダンスも終わりに近づき、最後の曲になった。
そこで、ジョルジオはカルメーラにダンスを申し込んだ。

ところがダンスの途中で彼の顔が真っ赤になった。
「カルメーラ、お願いだ。お願いだからノーパンだと言ってくれ。」

カルメーラが答えた。
「そうよ。ジョルジオ、今夜はノーパンよ。」

ジョルジオは安堵の息をして言った。
「あー神様、ありがとう。ぼくの300ドルのボッチェリの靴に割れ目が
 できたかと思った。」


 
nice!(16)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

猛暑とシロアリと猫 [シロアリ]


皆さん、こんにちは。

毎日、暑いですね、といっても夏だから当たり前ですね。
エアコンの利いた部屋から外に出たり入ったりしていると体調が
おかしくなりませんか?

うちのミーコはどうもエアコンがあまり好きではないみたいです。
エアコンのない室内の暗めの部屋で一日中、夢の中。

CIMG0006.jpg
(ひたすら惰眠をむさぼるミーコ)

ところで、犬は口からハアハアと息を吐いて体内温度を調節して
いるらしいですが、猫はどうやって体温を調節しているのかしらねぇ~?
猫が口を開けてハアハアなんて様子は見たことなない。

暑い日はね、日陰でじーっと寝転んでいるのが一番だニャ~、
なんて思っているのかもしれませんね。

CIMG0008.jpg
(朝晩、食事にくる猫。名前はまだない)

う~ん、いきなりですがネタが思いつかない。
そうだ、シロアリと暑さについて書いてみます。
シロアリは元々、熱帯、亜熱帯に生息する虫ですから寒さが苦手です。

といっても、あまり暑すぎるとさすがにシロアリも涼しいところに
避難するそうです。シロアリの活動好適温度は12℃~30℃

RIMG7278.jpg
(お寺様の猫。外は暑そうだにゃぁ・・)

ということは、一年中で今が一番元気で食欲旺盛な時期ということ
ですね。私たちの目につかないところで激しく加害しています。

つまり、羽アリの時期が終わって、急速にシロアリへの関心が薄れて
いく今の時期こそ実は被害が拡大しつつある時期ともと言えます。
注意してくださいね。

CIMG0042.jpg
(餌がたりないぞぉ~!かな?)

じゃあ、30℃以上だとどうなるのかというと、シロアリそのものは
元気でも、お腹の中に共生している原虫(単細胞の原生動物)が死ん
でしまうので涼しい場所に移動するようです。

シロアリのお腹の中(後腸)に別の虫が共生してるなんて知りません
よね。実は、この共生原虫の消化能力は超強力でこれがシロアリの
生存を支えています。

RIMG0030.jpg
(あらぬ方向を見つめるミーコ。ゾォ~!)

ということは、シロアリを駆除するには30℃以上の熱を加えれば
共生原虫は死んで、したがって栄養を摂れなくなったシロアリも死
んでしまうことになります。

薬剤を使わないで「熱」で駆除できれば理想的ですが実用化は難しい
でしょうね。下手をすると火事になったりしてね。

あ、以上はあくまで日本にたくさんいるヤマトシロアリの場合です。
世界には約2300種類のシロアリがいます。海外のシロアリは習性が
違います。

CIMG0004.jpg
(初めてのグリーンカーテンと初めての収穫。でも誰も食べようとしない・・)

ということで面白くもなんともない記事でした。でも、
①シロアリは30℃以上の暑さでは活動しない。
②シロアリの体内には強力な消化能力をもった原虫が共生している。
これは豆知識として覚えておいてもいいでしょう。

最後までお付き合いいただいて感謝します。
どうか皆様にいいことがありますように。
そして生きとし生けるものが幸せでありますように。


ジョーク> 

先生:「I go to Tokyo」を過去形にしなさい。はい、太郎君!


太郎:「I go to Edo



nice!(22)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

土間床とシロアリと雨仕舞など。 [シロアリ]


皆さん、こんにちは。猛暑が続いていますね。
外仕事の職人さんは(私もそうですが)お身体、ご自愛
くださいね。
最近の工事から紹介します。

一般住宅ではないので参考にならないかもしれません。
ここは某事務所の休憩室です。鉄骨の建物です。
RIMG0144.jpg

RIMG0148.jpg

ふつうは鉄骨ならシロアリとは無縁と思いますよね。
一般住宅でも軽量鉄骨の建物ってありますよね。
土台もなくて(あっても鉄骨)シロアリとは関係ないよ、
と思ってしまいます。

でも、鉄骨でも床板とか壁の下見板とか胴縁は木を使って
います。そういう「鉄骨以外の部分」がシロアリに食べら
れることは珍しくないです。
RIMG0206.jpg

RIMG0152.jpg

侵入経路は解体しないと特定できませんが、おそらく
コンクリート床面に亀裂があるはずです。
何度も書いてきましたがコンクリートの下ってシロアリは
生息しやすいんですよね。

コンクリートだから大丈夫・・ではないんです。
これは盲点だと思います。
RIMG0158.jpg

それから、この写真も最近の新築現場で撮ったものです。
何度か、新築時の問題点として「雨漏り」を紹介したこと
がありますが、その原因は水切りシートを張っていない
ことが原因だそうです。
RIMG0235.jpg

RIMG0234.jpg

RIMG0239.jpg

これは見過ごされがちなことですが検査会社の人の話では
大切なポイントだそうです。
ちなみにこういう雨仕舞工事が不十分だと将来、こんなことに
なりますからね。
RIMG0281.jpg

RIMG0283.jpg
これから新築を予定されている方は頭の隅に置いてくださいね。

大したネタではないですがちょっとだけ覚えておいてくださいね。
なんというか自分の業界外のことって知らないですよね。
私も知りませんでした。

最後までお付き合いいただいて感謝します。
どうか皆様にいいことがありますように。
そして生きとし生けるものが幸せでありますように。 


ジョーク> 

精神病患者
「先生、私は自分が犬なのではないかと思っているのですが。」

医者
「そんなばかな。それで、いったいいつ頃からそのように思う
 ようになったのですか?」

患者
「私が子犬の頃からです。」




nice!(20)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。