SSブログ
シロアリとコンクリート ブログトップ
- | 次の20件

シロアリとベタ基礎 [シロアリとコンクリート]

 

皆さんこんにちは。

「うちは床下がベタ基礎だからシロアリの心配はない」
と思っていませんか? そう思っている人は多いのではないかと思います。 
だってコンクリートを齧ってまでシロアリは侵入してこないだろう。 もっともです。 
単純にそう思ってしまいがちですよね。
 
厳密に言うとシロアリにはコンクリートに穴を開ける力はあります。 
しかし、それはよほど運が悪い場合で、現実にはそうそうないでしょう。 
シロアリにとってはわざわざそんな面倒なことをしなくても食べ物はいたる
ところにたくさんあるからです。
しかし、それでもあえて「コンクリート」は危険な面があることを知っていただき
たいのです。 「シロアリに対してはコンクリートは諸刃の剣」なのです。

どういうこと? とお思いでしょう。 その理由は・・・

たとえばベランダ・・・でもなんでもいいのですが・・・地面をコンクリートで覆う
工事をするとします。 この場合、最初に枠板でコンクリートで覆う範囲を
仕切ります。 そして仕切った範囲内にコンクイートを流し込んで固めますね。
そしてコンクリートが固まったら枠板を取り外します。 
このときほぼ90%の確率で枠板にシロアリが付いています。 

これはどういうことかといいますと、「コンクリートの下はシロアリにとって
最高に居心地のいい環境だからです。」
 
単体でのシロアリは日光にも耐えられないほどとてもか弱い昆虫です。 
だから「蟻道」という外郭を作ります。 そうでなければたちまち他の昆虫に
襲われてしまうからです。

シロアリそのものはとても弱い生き物です。 だから「堅くて」「他の昆虫から
常に身を守らなければならない頑丈な生息環境」が必要になってきます。 
それに雨・風・雪といった自然の脅威からも。 コンクリートの下はこういう
条件がすべて揃っています。 

シロアリにとってはコンクリートの下は実に「安全」で「水分補給」も
コンクリートがしてくれるので、とても都合がいいのです。 
シェルターみたいなものでしょうか。 もしコンクリートの中に枠板の残り木や
残材が取り残されていれば、もう食料にもなってシロアリにとってはウハウハの
環境です。

(先ほど、「コンクリートもシロアリは齧って穴をあける力がある」と
書きましたが、人間にとってコンクリートは堅い石のようなものでもシロアリに
とっては「荒い石の固まり」にすぎません。「齧る」というより「外す」という
かんじです。)

どうですか、なんとなくコンクリートはシロアリにとっていい環境であることが
お分かりいただけたでしょうか。 

そして最近は床下がこのコンクリートで覆われたベタ基礎の家が増えています。 
「シロアリにとって最高の環境の上に家がある」わけですね。 
これはとても危険とは思いませんか。 
思いませんよね。 こういう事情を知る前ならば。 


nice!(3)  コメント(3)  トラックバック(1) 
共通テーマ:住宅

床下がコンクリートでも、シロアリは・・・ [シロアリとコンクリート]


皆さん、こんにちは。 

最近、床下がコンクリートのつくりが増えています。 
これについては単純に考えると、湿気にもシロアリにも、とても有効な気がします。 
しかし、前にも書きましたが「コンクリートの下はシロアリの天国」です。 
ですから、施工の仕方によっては逆に被害が拡大する危険があります。 

しかも、拡大した場合、駆除はとても厄介な作業になります。 というのは、
コンクリートを剥すことが事実上できないので、はっきりいって「勘」で薬剤を
注入するしか手は無いからです。 しかもコンクリートの下にまんべんなく
薬剤がいきわたっているかの確認もできません。

(以下の写真は最近、羽アリがトイレ付近から発生したケースです。 
和室の畳の下はコンクリートのつくりでした。)

(コンクリートにひびが走っています。 このひび割れからシロアリが
上がってきました。)  

もし、伸縮自在で、絶対「ひび割れ」の起きないコンクリートで床下を施工できれば、
確かにシロアリ、湿気(地下からの水分・蒸気圧)に対しては極めて有効だと思います。
しかし、現実は年数が経てばコンクリートは劣化して必ず「ひび割れ」を起こします。 
コンクリート内部の鉄筋が酸化すると体積が膨張しますので、どうしても「ひび割れ」が
起こりやすくなるのです。 

コンクリートと木はどっちが寿命があると思いますか? コンクリートはせいぜい
30年強で劣化します。 コンクリートは意外と寿命が短いのです。 木は上手に管理
すれば200年は楽勝です。 それに木なら「腐る」ことで自然界に戻せます。 
コンクリートは腐らないので厄介な廃棄物になります。 「腐る」ということは自然界に
とっては素晴らしいことです。 

以上、参考にしてくださいね。 それでは皆さん、ごきげんよう。

 



もっと詳しい情報が必要でしたら私のホームページも参考にしてくださいね。
  http://www.niigata-boucyu.com です。 それでも判断できな
かったら下記へメールしてください。 
shiroari@fc5.so-net.ne.jp  です。
このブログのコメントからでもけっこうです。 

 私は新潟県人ですので実際の施工は、新潟県以外には対応できませんが、
精一杯アドバイスだけはさせていただきます。 羽アリの時期が終わるまでは載せて
おきますので、遠慮なくどうぞ。

 


 

 

 


nice!(0)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

コンクリートは危険です。 [シロアリとコンクリート]


皆さん、こんにちは。

今までに、「家の周りにコンクリートを多用しない」とか、レンガ・ブロックなど
「硬いもの」の使用には注意してください、と何度か書いたと思います。
意外に思われた方も多いのではないでしょうか?
何故だと思いますか? (シロアリが蟻酸でコンクリートを溶かすのは俗説
だと言いました。)

その理由は、シロアリがコンクリートの下が大好きだからです。

では何故、大好きなのでしょう? 
それはコンクリートの下なら「安全」だからです。 前にも言いましたが、
シロアリはとても、か弱い地下生物です。 ですから、地下から蟻道を作りながら
上がってくるのは、シロアリにとっては大変なリスクがあります。 
他の昆虫に見つかれば簡単に殺されてしまいますからね。

コンクリートの下は雨・風・雪等からも安全です。 シロアリにとってシェルター
みたいなものですね。 また、コンクリートが「水分」を集めてくれるので水の
確保も容易です。

下の写真を見てください。
ある事務所のトイレです。 柱の下部がコンクリートに埋まったつくりです。 
これはシロアリに、どうぞ柱を食べてください、と言っているようなつくりですね。

 

もう1枚は、住宅の土台を支える束柱(つかばしら)です。
その下のコンクリートを、束石(つかいし)といいます。
束石の裏側から蟻道が上に向かって、作られていますね。



どちらも下はコンクリートです。 
シロアリがコンクリートを好むという意味が分かっていただけるでしょうか。

一番下は束石を動かした写真です。
地下からのシロアリの穴があります。 
ちょっと小さくてよく分からないかもしれませんね。



まだ写真の上手な貼り付け方がわかりません。
見づらいところは大目にみてくださいね!

皆さん、ごきげんよう。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅
- | 次の20件 シロアリとコンクリート ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。