SSブログ

大工さんの話から・・・。 [シロアリ]


みなさん、こんにちは。

今日は私のメモみたいな内容です。
というのは、みなさんは何かを調べるときに情報をどこで
集めますか?

たとえば、これから家をたてようと計画しているとします。
で、私もそうですけど建築素人が、たとえば基礎は布基礎と
ベタコンのどっちがいいのかしら?なんてわかりませんよね。

P1010015.JPG

で、書店で建築関係の本を買ったり、インターネットで
情報を集めたりしますよね。 それはそれでいいと思います。
で、私の場合は仕事柄、日常的にいろんな大工さんと接し
ますので「生の声」を聞くことができます。

すると、本やインターネットの情報とはかなり違うなあ~と
びっくりすることが度々です。
ヘー、そうなんだ! これはびっくり!ほんとだなあ~、とか。 

で、こういう「生の声」って、なぜお客様に伝わらないんだろう?
とよく思います。 原因は・・・
簡単に言うと大工さんも「法律でシバリをかけられて」いるから
ですよね。

P1010021.JPG

たとえば、最近聞いた話・・・木材乾燥の方法について・・・
基礎の耐震性について・・コンクリートの寿命と西岡棟梁。
基礎の内断熱について・・防湿コンクリートの打ち継ぎの話。
中国に木がないのは人災・・照葉樹の話・・ソ連の木材事情・・・

どれも本やインターネットでは知られていない話ばかり。
で、長年の大工さんの経験で裏打ちされた話は迫力があって
納得してしまいます。 数値的な裏付けはなくても経験という
裏付けのほうが私は納得してしまいます。

P1010022.JPG

で、そういう情報って、もっともっと一般の人に知ってほしいなあ
とよく思います。  数値的な裏付けはないんですけどね(笑)

で、この「数値的な裏付け」の重要性=客観性もわかりますが
残念ながら「現場の大工さん」って口下手な人が多いですよね。
数字が苦手・・というか。 私もそうですけど(笑)

だから官僚の作る「数値的な裏付けのある法律」にはかないません。
で、そんなに数値、数値って言ってもねえ~大事な部分が抜けて
しまわないかなあ・・と思います。

P1010023.JPG

あー、前置きだけで長くなってしまった。

というわけで、今後はときどき大工さんから聞いた現場のナマの
声を代弁して書こうかなあと思っています。
数値的な裏付けはありませんが(笑)

(実は今日は別の記事にしようと思っていたのですが、基礎に
ついて建築COMとかいくつか調べたら・・なんか・・それこそ
現場の声とはずいぶん違うなあ、と不快になったので、つい
考えもまとめないまま書いて破綻した文になってしまいました。 
ごめんなさい。かんじんの「大工さんから聞いた話」を書けなく
なって、脱線ばかりでほんとにごめんなさい) 

それではみなさん、ごきげんよう。

(写真は本文とは無関係です。あわててテキトーに入れてしまいました)


(ジョークも休ませてくださいね)


nice!(16)  コメント(23)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

nice! 16

コメント 23

小父蔵

 日本の発展を支えてきたのは、お偉い役人や学者先生ではありません。現場で汗水流して働いてきた技術者が発展させてきたのだと思います。いま、モノ作りの現場から、職人と言える熟練した技術者がいなくなりつつあるのでは…
 個人的には、大事なのは知識ではなくて技術だと思っています。例えば、自転車の乗り方なんていくら本で読んでも実際に自転車に乗れるようにはなりません。
 大工さんのお話を楽しみにさせて頂きます。
by 小父蔵 (2009-12-01 14:21) 

前太

私はライターという仕事柄どうしても取材時に、
「その裏づけは?」と聞いてしまいます。
裏づけ(数字)がないと記事にできないので。

実は現場の方にお話を聞くと、
そこで話が終わってしまうことも多いのです。

でも個人的には計算だけでなく、
経験しているからこその知識がアテになるはずだと思います。

「現場の声」楽しみにしています!



by 前太 (2009-12-01 15:46) 

福智山

ぜひ、大工さんの経験談を聞きたいですね。

なかなかネットや著書などの情報には出ないけれども
貴重な経験や知恵がつまっている話はきっとあると
思います。 興味津々です。

ただ、 数値的な裏付け vs (深い)経験
という図式についていいますと、

前者が官僚的・法律的なもの、と結びつけられている
ようですが、

官僚が業界の利権を多分に尊重しながら作った現行の
法律とセットの、「数値的な裏付け」ばかりでなく、

それを批判するような立場からの科学的な「数値的な裏付け」
の努力をしている人たちもいるのでは、
と感じます。

じっさい、私もそうした方向の建築士の方からの助言で、

――曖昧な経験で設計しようとする建築屋(大工さんでは
ありませんが) の計画を是正する上で――
だいぶ助けられた、と思っています。

もちろん、統計や数値化の有効性というのは一定の範囲
内でのみいえるもので、 金科玉条のように
有り難がるべきものではありませんが、

数値化により構造の性能を確保する助けになる場面
――たとえば、基礎コンクリートの強度や水・セメント
比、結露計算など――
がそれなりにあるのも事実だと思います。

それなのに、

(たとえば、「シャブコン」の常習ほど悪質でなくても)

そうしたものに関心さえなく、限られた経験のみに
安住して長期的な性能の検証・確保などする気も
ないような建築屋さん(くり返し言うように大工さん
ではありません)が珍しくないとの事実に接し
たので、

あえて発言したくなりました。

つまり、本当によい家づくりのためには、

現場の職人さんの貴重な経験・知恵と、
また前記のような正当な科学的・統計的な検証の、

両方が、互いに敵視せずに結びつき協力する必要
があるのでは、と
感ずる次第です。
by 福智山 (2009-12-01 22:49) 

yanasan

木の癖や性質までは机上の計算では出ないと思いますから、やはり長年の経験が一番大事だと思います。
by yanasan (2009-12-01 22:58) 

toyo

小父蔵 様

おはようございます。
>個人的には、大事なのは知識ではなくて技術だと思っています。

同感です。まあどっちも大事なんでしょうが知識や
数値ばっかりではおかしいですよね。
自転車の例え・・適切ですねえ、私もそのように
表現したかったけど頭が悪いので(笑)

さっそくお付き合いいただいてありがとうございます。
nice! &コメント、感謝申し上げます。
by toyo (2009-12-02 07:53) 

toyo

前太 様

おはようございます。

>裏づけ(数字)がないと記事にできないので。

そうですよね。
私の記事はその点、裏づけなしの書きなぐりですから楽です(笑)
私もいろんな話を聞いたとき、その根拠は?とか理由は?とか
しつっこく聞くほうなんですが、
たしかに「そこで話が終わってしまうことも多い」ですよね。

いつもお付き合いいただいてありがとうございます。
nice! &コメント、感謝申し上げます。





by toyo (2009-12-02 07:59) 

toyo

福智山 様

おはようございます。
いつもお付き合いいただいてありがとうございます。

>そうしたものに関心さえなく、限られた経験のみに
安住して長期的な性能の検証・確保などする気も
ないような建築屋さん(くり返し言うように大工さん
ではありません)が珍しくないとの事実に接し
たので、

たしかに私の周りにもそういう建築屋さんがすごく多いです。
そういう方は問題外で、話を聞く気にもならないです。

>それを批判するような立場からの科学的な「数値的な裏付け」
の努力をしている人たちもいるのでは・・

そういう人の話はいっぱい聞きたいです。
経験主義だけでは限界があるのも事実だと思います。
若くても医学界で最高の教育を受けたお医者さんと、
無資格のヤブ医者では話にならない差がありますものね

だから・・・
>現場の職人さんの貴重な経験・知恵と、
また前記のような正当な科学的・統計的な検証の、
両方が、互いに敵視せずに結びつき協力する必要
・・・

は、まったくそのとおりだと思います。
ほんとは数値と経験の両方であればいちばんいいですよね。

いつもていねいなコメントをいただいて感謝しています。
ありがとうございました。





by toyo (2009-12-02 08:21) 

toyo

takemovies様

おはようございます。
いつもお付き合いいただいてありがとうございます。
nice! &コメント、感謝申し上げます。

by toyo (2009-12-02 08:22) 

toyo

yanasan 様

おはようございます。
>木の癖や性質までは机上の計算では出ない・・・
そのとおりだと思います。実は木のねじれとかは
欠点として捉えるのではなく、逆にそれを利用して
建物の強度を上げることも昔の大工さんはしていたようです。
驚くべき技ですよね。

いつもお付き合いいただいてありがとうございます。
nice! &コメント、感謝申し上げます。

by toyo (2009-12-02 08:26) 

toyo

mitsu様

おはようございます。
いつもお付き合いいただいてありがとうございます。
nice! 感謝申し上げます。

by toyo (2009-12-02 08:27) 

kido_azusa

大いに楽しみにしています。上から目線の法律とか規制とかではなく、口べたな大工さんの話、ホントにいっぱい聞きたいです。
by kido_azusa (2009-12-02 17:09) 

ijimari

☆生の声、聞きたいです!
よろしくお願いいたします!
by ijimari (2009-12-02 23:42) 

あ・かずきん

いい職人さんのイメージは、といえば、仕事中は集中して
黙々と仕事をこなしている人でした。
仕事中口を動かしているような人は手元に集中できてないわけですから、
逆にあぶなっかしくて、大事な部分は任せられないような気がして。(>_<)
だからこそ、日本では熟練した職人が身につけているノウハウその他は
本人から言葉で教えてもらう類のものではなく、見て”習得する”
ような形で受け継がれてきたのだと思っています。

でも今は、そういう地道な仕事の仕方を受け付けない若者も多いし、
何もかも効率優先で機械任せとなってしまい、職人さんがじっくりと
いい仕事ができるような環境がなくなってしまったことが欠陥住宅を
増やす結果につながったのだ、と考えます。

時間をかけられればもっといいものができるはずなのに、納期が
厳しかったり、それを守るために、作業が簡略化できるところは
すべて省かれてしまったり。
大工さんにしても左官屋さんにしても仕上がり具合よりも
まずは納期を守ることが一番大事みたいな工程管理をされ、
その責任は親会社がとる、みたいな感じでしょうか…。

これまで言葉にされてこなかった現場の話を、これからtoyoさんが
仲介して伝えてくださるとすれば、とても素晴らしいことだと思います。

数値はあくまでも平均値、或いは、特定の条件下での結果でしかなく、
あくまでも目安にしかすぎない、と私は考えています。

一棟一棟、すべてが違う環境(気温&湿度&土の状況)で、しかも
注文住宅となれば、違う素材や形状になるわけですから、
やはり個々に判断すべきと思うので…。

というわけで、これまで明らかにされなかった貴重な情報が
toyoさんのブログから発信されるのであれば、本当に楽しみです。(*^_^*)

ガンガン発信してくださいネ♪(…なんちゃって。)
よろしくお願いいたします。 m(_ _)m
by あ・かずきん (2009-12-03 20:44) 

toyo

kido_azusa 様

おはようございます。
なるべく頑張って聞きとりをして紹介しますね。
口下手な大工さんから聞きとるので少し時間がかかるかも
しれませんが。

いつもお付き合いいただいて感謝しています。
nice! &コメントありがとうございました。
お礼が遅れてすみません。

by toyo (2009-12-05 11:17) 

toyo

そら様

いつもお付き合いいただいて感謝しています。
nice! ありがとうございました。
お礼が遅れてすみません。

by toyo (2009-12-05 11:18) 

toyo

ijimari 様

お久しぶりです。
お元気のようでなによりです。
生の声、なるべく発信しますので
期待しないで読んでくださいね(笑)
nice! &コメントありがとうございました。
お礼が遅れてすみません。

by toyo (2009-12-05 11:21) 

toyo

あ・かずきん 様

いつもお付き合いいただいてありがとうございます。

>・・・だからこそ、日本では熟練した職人が身につけているノウハウその他は本人から言葉で教えてもらう類のものではなく、見て”習得する”ような形で受け継がれてきたのだと・・
>・・・何もかも効率優先で機械任せとなってしまい、職人さんがじっくりといい仕事ができるような環境がなくなってしまったことが・・
>時間をかけられればもっといいものができるはずなのに、納期が
厳しかったり、それを守るために・・・
>大工さんにしても左官屋さんにしても仕上がり具合よりも
まずは納期を守ることが一番大事みたいな工程管理をされ・・・

まさにそのとおり!だと私も思います。
「職人の腕を競う」よりも「スピードを競う」ようになったのが
原因だと思います。そしてその背景には、そうしなければ食べられなくなった時代環境もあるんでしょうが、なんとか「腕を競う」ような時代になってほしいです。

いつもお付き合いいただいて感謝しています。
的確なコメント、ありがとうございました。
お礼が遅れてすみません


by toyo (2009-12-05 12:07) 

toyo

たーチャン様

いつもお付き合いいただいて感謝しています。
nice! ありがとうございました。
お礼が遅れてすみません。

by toyo (2009-12-05 12:07) 

toyo

plusgate様

いつもお付き合いいただいて感謝しています。
nice! ありがとうございました。お礼が遅れてすみません。

by toyo (2009-12-05 12:09) 

toyo

kurizo様

いつもお付き合いいただいて感謝しています。
nice! ありがとうございました。
お礼が遅れてすみません。

by toyo (2009-12-05 12:10) 

toyo

ホタルの館様

いつもお付き合いいただいて感謝しています。
nice! ありがとうございました。お礼が遅れてすみません。

by toyo (2009-12-05 12:11) 

toyo

みかんママ様

いつもお付き合いいただいて感謝しています。
nice! ありがとうございました。
お礼が遅れてすみません。

by toyo (2009-12-07 19:25) 

toyo

kontenten様

いつもお付き合いいただいて感謝しています。
nice! ありがとうございました。
お礼が遅れてすみません。


by toyo (2009-12-07 19:26) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。