SSブログ

敷炭についての疑問 その2 [炭]


皆さん、こんにちは。

早速昨日の続きを書きます。 つまり・・

2「炭は、床下の全面を地面が見えないように覆わないと
ダメじゃないんですか?」   
・・・・・でした。

なぜこういう質問が出るかといえば、それは床下の湿気の原因は
「地面から立ち上ってくる水分」が原因だと思っているからですね。 
たしかにその土地がかっての池や川、水田あるいは沼地の埋立地で
あればそうだと思います。 
土地によっては30センチも掘ればジワーッと水が地中から染み出て
くるような半端でない湿気地を私も経験したことがあります。

そしてそういう土地なら、のような質問が出るのも当然かもしれま
せんね。 
つまり、「地面から立ち上ってくる水分」を「上から塞ぐ」ためには
床下の全面を地面が見えないように覆わないと
ダメなんじゃないかと。 
もっともです。 皆さんもそう思いますか?

ところが現実は決してそうではないのです。 床下の全面を地面が
見えないように覆う
 ことは、むしろいろんな弊害をもたらします。 
その理由は・・・

  1. 土も生きているからです。 それに・・・
  2. 床下の湿気の原因は、土から登ってくる水分よりも「結露」
    のほうが圧倒的に大きいからです

おやおや、また非常識なことを・・・とお思いですか? 
でも、私の長年の床下経験ではそういえます。 もっと詳しく説明しますね。 
まずからいきましょうね。 

その前に論より証拠でこの写真を見てください。 
夏場の床下の結露写真です。 ビックリしますよ。 私もその凄まじさに
びっくりしました。(実はこの写真は前にも一度お見せしたことがあります)

以上は全部、猛暑の夏場に撮ったものです。 
夏場の床下の結露の凄まじさがお分かりでしょうか? これらの結露水分が
土台や床下の木部にどんどん滲みこんでいくとどうなると思いますか? 
腐って当たり前ですよね。
これは決して特殊な事例ではありません。 夏場の床下は多かれ少なかれ
こういう状況になっています。 
実際に目にしないと誰も信じてはくれませんが。

次は床下の地面をビニールで覆ったらどうなるか、という写真です。 
調査で床下にもぐったとき(夏場)こうなっていました。 
まるでシャワーで水を撒いたよう。 
きっと大工さんがお客様に「湿気をなんとかしてよ」と言われてビニールを
張ったんだと思いますが・・・。

ビニールの下に水分が溜まるのは想像できても、ビニールの上に水が
大量に溜まっているとはちょっと想像できませんよね。 

で、この下の土壌はどうなると思いますか? そうです。 
土が死んで(土の中の有用な微生物が呼吸できませんから)汚泥化しますよね。 
そして汚泥から有毒ガスが発生しても決して不思議ではないですよね。

ではこのビニールで地面を覆った床下は冬場はどうなると思いますか?
勿論、乾燥してビニールの上の水分はなくなります。 
でも、ビニールの下に溜まった水分は?というと。 そうです。 
ビニールが邪魔をして乾燥できません。 年毎にその量は増えていく
ばかりですね。

ちょっと今回のテーマから外れたようですがそうでもありません。
つまり、まとめると・・・
2「炭は、床下の全面を地面が見えないように覆わないとダメ
じゃないんですか?」
については・・・

問題はこの床下の結露を止めることで、土からの水分を止めることではない
ですから①「地面から床板までの空間」の空気の含んだ水分を年間を
通して結露が発生しない程度に維持することです。 
地面が見えないように覆っても覆わなくてもどっちでもいいことです。 
それは本質的なことではありませんから。

そして、もうひとつ重要なのは②「床下の木部の含水率」も年間を通して
一定に下げることです。 
なぜなら「含水率の量」次第で木を腐らせる木材腐朽菌の発生が決まるから
です。 その水分量を臨界以下に下げること。これがとても重要です。  

敷炭はこのを同時に可能にします。 しかも無期限にです。
(磁場調整力で住む人の健康にも寄与しますが、埋炭ほどではないと私は
思っています。 脱線するのでこの説明はやめますが)

ちなみに私は床下の状況次第で敷く量を加減しています。 
下のお宅はいい状態だったので敷炭の量も減らしました。 
これくらいで充分な家もあります。

どうも舌足らずな説明だったような気がします。 
「土は生きている」という説明も中途半端になってしまいました。
わかりにくかったらごめんなさいね。 昨日に続いて面白くもない説明ですみません。 ほんとに我慢して読んでいただいたことと思います。 
ありがとうございました。

含水率と木材腐朽菌の関係などについてももっと詳しく書きたかったのですが、
尚更つまらない文になりそうで簡単にしました。 それらについては別の機会に
説明したいと思います。

それでは皆さん、ごきげんよう。

 

 

 


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

nice! 1

コメント 2

たいせい

 床下の素焼きの壺に入れた炭も、それなりに有効そうですね。
 良い勉強をさせていただきました!
by たいせい (2007-11-10 09:19) 

toyo

コメントありがとうございます。
要は床下空間の結露を阻止すればいいので、地面の表面にこだわることはまったくないので、たいせい様の壷に炭だって有効だと思います。でも、そういう処置を既にしてあるというのはさすがです。いいアイデアですね。
by toyo (2007-11-10 13:28) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。