SSブログ

こんな通気口でもよかったら・・・・ [シロアリ]

 
皆さん、こんにちは。

今日は皆さんの参考になるかどうかわかりませんが・・・
床下が湿っぽいとき、シロアリ業者としては床下換気扇か床下調湿剤を
すすめるのがふつうです。 皆さんのなかにもひょったしたら勧められた方も
いるかもしれませんね。 私も昔はお勧めしていました。 
 
でも、今ではそれより「通気口増設」をお勧めすることが多いです。 
なぜかというと床下換気扇や床下調湿剤については「費用対効果」でちょっと
疑問があるからです。 そのことについては今まで何度か私の考えを書きまし
たので省きます。 

もし私が個人事業じゃなく、それなりの会社組織であれば今でも床下換気扇や
床下調湿剤を勧めるかもしれません。 なぜかというと「売り上げ」のためです。 
ありていにホンネを言えば、消毒関係の営業マンは、ほんとは床下換気扇や
床下調湿剤が優れた商品だからというよりも売り上げアップのために勧める場
合がほとんどだと思います。 かっての会社員時代の私がそうでした。 

その頃は「床下換気扇の効果」よりも「売り上げ」しか頭にありませんでした。 
それにまあ、実際どの程度効果があるのかは分からないけど「床下の空気を
換気する」のだから悪いことではないはず・・・と思っていました。 
その程度の認識でした。 とにかく売り上げが全てでしたから。 
 
それが悪いというのではありません。 
どんな会社も売り上げを上げ続けなければ存続できませんからね。 
でも間違いないのは「お客様本位」ではなく「売り上げ本位=会社本位」だった
ことです。  

で、独立してからは自然に「お客様本位」になりました。 
売り上げは落ちたけど気持ちはすごく楽になりました。 今ではお客様とは「友達」
あるいは「親戚関係」に近いです。 だから、本業以外の相談が自然と多くなって、
今では消毒屋というより便利屋みたい。 
 
これで売り上げが上がれば申し分ないんだけどな~ 
ああ~また脱線しました。  

  P4020030.JPG
 通気口増設.JPG
 DSCF0096.jpg
 DSCF0098.jpg
  
写真は、「押入れの中が結露でビチャビチャになって布団も入れておけないので
どうしたらいい?」という相談を受けたときの私の事例です。 
方法としては・・・・

  1. 床下換気扇を取り付ける。
  2. 床下調湿剤を撒く。
  3. 外壁の中の断熱材をもっと沢山入れる。

 ・・・・・などが考えられますが、いずれもそれなりの費用がかかります。 
消毒屋としては勿論1と2を勧めるのがふつうです。 
個人的には3がいちばん効果的だと思いますが・・・。 で
も、このお宅はおばあちゃんの一人暮らしで、年金もそう多くはないので
1~3はどれも費用的にキツいのです。 

そこで、うまくいくかどうかは分からないけど通気口を2個増設することにしました。 
ただし、土建屋さんみたいにきれいにはできませんよ、実用本位ですがそれでも
いいですか?もし、上手くいかなかったら、そのときはまた別の方法を考えましょう
・・・・といったら
「全然かまいません。 実用本位なら、見た目にはこだわりません。」 
ということで実行しました。
 
で、結果は大成功でした。 数日で押入れの中はカラカラ。 
作業時間も基礎割が1箇所40分くらいの短時間で済みますから僅かな費用で
充分です。 目皿も通気口の奥につけるより写真のように外基礎の面につけた方が、
木の葉や風で舞うゴミなどが床下に入るのをかえって防ぎやすい気もします。  
 
以来、
「こんな通気口でもよかったら・・・」
と、了解をいただいたときだけ私は写真のような方法をとっています。 
なによりも費用対効果から考えたら圧倒的に安く済みますからね。
(ということは、儲からないということですが・・・[もうやだ~(悲しい顔)]

まあ、こんな方法もあるということで・・・
(見た目もそんなに悪くないでしょ? みっともないかなあ?)

そういえば、この押入れの中の結露対策としては・・・
「押入れ内の壁に炭シートを貼る」のも効果がありました。 
もし押入れの結露で困っていたら参考にしてくださいね。 
ならないかなぁ~?

それでは皆さん、ごきげんよう。 


nice!(7)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

nice! 7

コメント 4

たいせい

 素人なもので、押し入れの結露と床下の換気があまり結びついて考えられませんでした。
 言われてみれば「ナルホド」
 断熱と換気と結露。
 もっといろいろなことをバランスを含めて考えなくてはならないのでしょうね。
by たいせい (2008-03-19 10:24) 

アキラ

削岩機でガガーッとやると、基礎にヒビを生じることがありますよ。
やむを得ない場合を除いて、100φ程度のコア抜きを何カ所かなさるといいのかな?と思います。

昨年、ブロガーのdennさんのお宅の基礎にコア抜きさせていただきました。100φのコアを3方に2箇所づつ・・・結構風通りがよくなりましたよ。
雨が入らないように、ガラリフードもつけさせて戴きました。

by アキラ (2008-03-19 14:52) 

toyo

たいせい様
たまたま押入れの下の外基礎の通気口がなかったので、そこに通気口を新たに作ったのが功を奏したのかもしれません。まあ試行錯誤でうまくいったということですが。コメントありがとうございます。
by toyo (2008-03-19 19:10) 

toyo

アキラ様
そうなんですよね。
基礎にひびが入るのがいちばん怖いので、実はハツるときもそれにいちばん神経を使います。
もっと数が必要な場合は、工務店にお任せしてアキラ様の御指摘の方法にしてもらっています。私のは「その場しのぎの方法」だと思っています。
御指摘ありがとうございました。
by toyo (2008-03-19 19:28) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。