SSブログ

水はけの悪い土地で・・。 [シロアリ]


みなさん、こんにちは。

えーと、いきなりですが、こんな経験をしたことがあります。

それは10年くらい前だったかしら? 
中古住宅を買ったばかりの若夫婦がいました。
かなり古い(おそらく地区25年~30年くらい?)家だったので、
リフォーム工事をすることに・・・。

具体的には、外壁の張り替え工事と、室内のフローリング工事
です。 ついでに、シロアリ駆除もして欲しいということで、私が
呼ばれました。

で、床下に潜ったら、なんとあちこちに水溜りができています。
外は雨でした。 原因は・・どうも雨が降ると、床下土壌から水が
湧き出してくるようです。 
よくわかりませんが、土壌の水圧が高くなって、床下に上昇して
水溜りになるみたいです。 こんなことってあるんですね。

こりゃあ、参ったなあ~、これじゃあシロアリ駆除も効果がないよ。
で、工事は中断して、お客様に事情を話しました。
すると、雨が降ると家の周りの草地が水浸しになるということ。

暗渠も側溝もないのです。 道路に面した家なので、道路沿い
には側溝があるのですが、家の周りには何もなし。 
土は粘土質で、みるからに水はけが悪い土質です。

で、私は土建屋さんに頼んで、まず、家の周りにぐるっと、側溝
暗渠を作ってもらってください、駆除はそれからにしましょう・・・・
と言いました。
だって、雨が降るたびに床下に水が湧くような状態では、薬剤も
効きませんからね。

ところが、若夫婦は困ったふうで、外壁の張り替え工事と、室内の
フローリング工事で、もう予算はぎりぎり。
とても側溝を作る予算がないとのこと。 困ったなあ~。 
これじゃあ、いくら外壁とフローリングにお金をかけてもね、いつか
土台が腐ってしまうのは時間の問題です。

う~ん、如何にお金をかけないで良い結果を出すかだなあ~?

1素人でもできること。
2費用があんまりかからないこと・
・が条件です。

で、私が提案したのが・・
それじゃあ、家の周りをぐるりとスコップで掘って、それからホーム
センターでU字溝を買ってきて、それを埋めてみたらどうかなあ~。 
それなら、たいして費用もかからないし。

実は、これで上手くいくかどうか私にも自信はありませんでした。
幸い、お客様の親戚の叔父さんで、元土建屋さんがいたのでその
方に頼むことになりました。 お礼はお酒だけ(笑)

結果は、大成功でした。 雨が降っても、床下に水が湧いてくる
ことは無くなりました。 でも、完全ではないので後日、炭を敷くことで
ほぼ解決しました。

なぜ、炭かというと、炭には床下換気扇や床下調湿剤にはない
機能があるからです。 それは腐れの素になる腐朽菌そのものを
取り殺す力があるから。 この詳細は炭の話でしましたので省きます。

また、家の周囲の草地には、これもホームセンターから砕石
買ってきて撒くことにしました。 これはとても効果がありました。
これで外回りの水溜りも無くなりました。 あー、良かった。

・・というお話です。

これらの工事は、たまたま上手くいっただけの話で、運が良かった
のかもしれません。 ほんとはプロの土建屋さんに頼んで、ちゃんと
した工事をするべきだったのかもしれません。 
でも、結果はうまくいったから、まあいいかと思っています。

残念ながら、その工事の頃は、写真で記録を取っておく習慣が
なかったので、文章だけの説明になりましたが分かりにくかった
ですね。 えーと私の下手な手書きの図でご容赦を。

IMG_0005.jpg

①は、よくあるケースです。 家が完成してから、庭に盛り土を
したりして、いつの間にか床下の土壌面が、外の土壌面に
比べて低くなってしまう。
 床下が湿気っぽくなります。

③は、家の周囲を掘ってU字溝を埋めて成功した事例。

②は、床下の土壌面に比べて、外の土壌が高くなって、通気口
から横殴りの雨が床下に入ってしまうケース。
意外とこのケースって、多いようです。

jpg44815ae67b949.jpg


私の経験では、家の周囲の水はけが悪い土壌には、砕石
とっても効くようですよ。 玉砂利でもいいと思っています。 
(あの草を生えなくする除草シート、あれはなんか汚くて個人的に
嫌いです。 なんか土を殺すことになる気もしますしね)

(こういう砕石って、水はけを良くするにはいいと思います)
2010,6,29,志田米作様、駆除 049.jpg 2010,6,29,志田米作様、駆除 050.jpg

あー、それから鉄骨住宅の場合の床下って、「鉄骨に結露が
起こりやすい」
ので、特に床下の湿気は多いような気がします。

・・・ということで、もしみなさんの家でも同じような悩みがあって、
お金をかけられない場合は参考にしてくださいね。
もっとも、水溜りの程度にもよるでしょうから、これで絶対大丈夫、
とは約束できませんが。

ということでおしまいです。
あんまり参考にならなかったかしら?

(名古屋の鈴木ママ様、愛知の〇〇様、もし参考にならなかったら
ごめんなさいね)

最後までお付き合いいただいて感謝します。
それではみなさんに、いいことがありますように。



ジョーク

結婚したての若いカップルは親元で初夜を過ごすことになった。

一夜明けて、母親は気の利いた朝食を用意した。 階段の下から
「降りておいで、朝食だよ」と階上の二人に声をかける。 
しばらく待ってみたが無駄だった。 家族は先に食べ始めることにする。 
母親;「なんで食べに降りて来ないんだろうね。」

花婿の弟;「母さん、ボクが思うに・・・」

「お黙り。 お前の考えそうなことなんか聞きたくもないわ。」 
母親はピシャリと言った。 弟のロクでもない妄想を聞くムードではない。

昼飯時。 母親は素晴らしい昼食を用意し、階上の二人に再び声を
かける。 またまた長いこと待ってみたが自分たちだけで食べることに
した。 食事を終えた母親は嘆息する;
「なんで食べに降りて来ないんだろうね。」 
それを聞くと弟がまた喋り始めるが、母親は全部を言わせない。

夕食になった。 
母親は腕を振るって手の込んだ料理を用意し、晩餐用のテーブルセット
で整えた。 みんなで晩餐しましょうと階上の二人に声をかける。 
今度も長いこと待ってみたが二人は降りて来ない。 
一日中降りて来ないなんて、いかに初夜といえどもおかしい。

弟;
「母さん、ボクが思うに・・・」

ここまでくると母親の権限を振り回す気にもならない;
「やれやれ、お前の言いたいことでも聞くとするか。」

「ボクが思うに、昨晩、兄貴は潤滑用のワセリンを取りに降りて来たん
だよ。 ところが、間違えてボクの強力接着剤を持って行っちゃったんだ。」



nice!(44)  コメント(19)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

nice! 44

コメント 19

鈴木ママ

toyoさま

ありがとうございました。

粘土質、庭のあちこちに水たまりができる。
当てはまります。

敷地に入るだけでも年中カビ臭いんです。
二階三階は快適なのですが。
雨水桝の近くに中くらいのサクランボの木が植わっていたり、何本か植木があります。
根っこが雨下水配管を破っていることもありますか。



ところで【側溝掘り起こしU字溝を入れる作戦について】
我が家は結構建物面積があり、ぐるり一周は結構距離がありますが、やはり三方向すべきですよね。
また、U字溝は当然排水できるよう排水出口に向かって下がっていなくては駄目ですよね。
この勾配って素人でも大丈夫でしょうか。
また、U字溝を埋める深さって地面の≪つら≫からどれくらい深くしたらいいのでしょうか。
最後の水の逃げ場は道路に逃がせない場合、建物から遠くに放せば大丈夫なのでしょうか。
雨水桝につなげるのがベストですよね。
やっぱり素人では難しいかなあ。
夫も非力です。

砂利まきは、表面の水が下に浸みないという理屈ですか。


この土地は代々住んでいましたが、この何年かでどんどん水はけが悪くなりました。

近隣のシロアリ駆除業者さんに床を一度のぞいてもらうのも必要でしょうか。


あれこれ本当にすみません。

またお時間ある折宜しくお願いします。





by 鈴木ママ (2010-06-29 16:37) 

しょうたく

外構の狭いところは砕石を敷いています。私の設計に間違いがなかったと解ってほっとしました(^_^)。雨をきちんと排水するのが大事ですね。
by しょうたく (2010-06-29 21:38) 

yanasan

私の住んでいる地域は海抜がマイナス1mです、長雨が続くと土間から水が湧き出てきます・・・・(;_;)

by yanasan (2010-06-29 22:03) 

こう

知り合いの工務店の施工写真で、地盤を大量の砕石に置き換えているのを見ましたが、地味なようで大事なことだと認識しました。
ありがとうございます。
by こう (2010-06-29 22:43) 

toyo

鈴木ママ 様

おはようございます。
すみません、あんまり参考にならなかったようですね。
実は・・たぶん、こういう再質問をされると思っていました。

で、えーと、またもう少し時間をくださいね。
ご質問については知り合いの土建屋さんか工務店に聞いて
調べますので。私も根本的なことは詳しく知らないんです。

あと・・
>近隣のシロアリ駆除業者さんに床を一度のぞいてもらうのも必要でしょうか。

これは「シロアリや腐朽について」御心配なら調査してもらった
ほうがいいと思いますが、「水はけ」の問題についてなら残念ながら多くのシロアリ屋は無知な人がほとんど(私もそうです)ですから
無駄になる可能性が強いです。
たぶん、床下換気扇か床下調湿剤をセールスされることになると思います。

でも、根本的な水はけの問題を先になんとかしないと・・・
仮に、床下換気扇か床下調湿剤を施工してもせっかくの投資が
無駄になる気がします。だから、水はけの問題を解決してからの
ほうがいいと思いますよ。シロアリがよっぽど御心配でしたら別ですが。

ほんとに頼りない答えですみません。
ということで、今しばらく待ってくださいね。必ずお返事しますので。

どうか鈴木ママ 様にいいことがありますように。

by toyo (2010-06-30 08:35) 

toyo

しょうたく 様

おはようございます。
昔、調査した家で強烈な印象に残っている家があるんです。
それは床下に深さ1mくらい砕石を敷きつめていた家でした。
もう床下に爽やかなそよ風が流れているくらに完璧でした。
御主人がトンネル掘削工事の技術者だったときに、その工事の
砕石を自宅の新築時に埋めた、と言っていました。
そのとき砕石の威力って凄いものだなあ~と、思いました。

たしかに砕石の排水のチカラって凄いと思います。
これはもっと知られてもいいことかもしれないですね。
私も素人なので砕石の機能の詳細は知らないんですが。

いつもお付き合いいただいてありがとうございます。
しょうたく様にいいことがありますように。ありがとうございました。
by toyo (2010-06-30 08:46) 

toyo

yanasan 様

おはようございます。
新潟市にも海面下の土地って多いです。
お気のどくですが、逆に土壌の水分が多すぎるとシロアリも
住みづらいのでそういう面ではいいかも・・って、慰めにもならないですね。失礼しました。
いつもお付き合いいただいてありがとうございます。
yanasan 様にいいことがありますように。
ありがとうございました。
by toyo (2010-06-30 08:50) 

toyo

こう 様

おはようございます。
どうもそうらしいですね。
らしい・・って、私も詳しくは砕石については知らないんです。
もっと勉強しなくっちゃあと思っています。とにかく砕石って、かなりの力があるようですね。
いつもお付き合いいただいてありがとうございます。
こう様にいいことがありますように。ありがとうございました。
by toyo (2010-06-30 08:53) 

鈴木ママ

おはようございます
こちらは、地面がちょっとだけ乾きそうなうれしい晴れ間です。


いえいえ、十二分に役に立ちました。
ありがとうございました。
また、皆さんのコメント・ブログにもそれぞれのお仕事に対するひたむきな姿勢を垣間見る事が出来、参考になりました。

実は施工した工務店は老舗だったのですが、すでに会社をたたんでいています。
かつての従業員さんが起こした会社があるので以前も水はけについて相談したのですが、そちらについてはあまり詳しくなかったようで・・。

どのような形で補修していくにしても情報や知識は豊かにしているにこしたことはないと思います。
是非またご意見うかがわせてくださいね。

by 鈴木ママ (2010-06-30 09:15) 

福智山

今回もとてもタメになる良い記事だと思います。

多くの人の力になっおられることが、伝わってきます。

床下の砕石、初めての話題のようです。
大きさや厚みなどはどのようなものか、どんな効果が
あるのか、など興味があります。

また、ご研究の上で発表していただければ、幸いです。

拙宅は、裏側に法面がありその手前は盛り土。
そして裏庭に水たまりができていて――地滑りなどが
心配だったので、

U字溝を施工しました。
その他は雨水升に向かって水が流れるように、土の高さ
を工夫したくらい。

U字溝はホームセンターで売っている、非JISの比較的
安いもの。 でも、品質は大丈夫と思います。

ふたは、半分はコンクリートふた、半分はグレーチングと
しました。

結果は、だいぶ水はけがよくなったと感じています。

除草シートは私も何か抵抗があります。

拙宅では、庭に播く石については、

玉砂利はやや高いので、ネットでみて経済的だという、
「工事用のバラスの上に玉砂利」という方式と、
「茶色のバラスか茶色の小粒の砂利」という方式を

組み合わせてこれからやろうかと思っています。

家の基礎の近くは玉砂利で防犯効果に重きをおき、
それ以外は後者の茶色の石などで良いのでは、
という考えです。
(後者を厚く播いた人の話では、草取りの手間が大いに
省けて、とても良かった由。)

別の素人の人から聞いた話なので確証はありませんが、
白い玉砂利などは照り返しが強烈だとか。

そこで茶色がいいのでは、と考えています。

ご意見があればお聞かせいただければ、と思います。
by 福智山 (2010-06-30 10:02) 

あ・かずきん

御無沙汰してしまいました。m(_ _)m

今回の内容もとても興味深い話で、非常に勉強になりました。
toyoさんの手書きの図もわかりやすくてよかったです♪
(写真もいいけど、こういう絵もすごくいいですヨ!!)

それと、考えさせられたのは、家が建って、ある程度
時間が経ってから(つまり資金の目処が立ってから)
庭の整備などを始めた場合、
かっこいい木だとか石だとかを外部から持ち込むことはあっても
土を持ち出すことは少ないはずなので、気がついたら
家の基礎コンクリートよりも高くなっている可能性が高いんだろうなぁ、と。
なにか家の周囲に持ち込む時は高さに注意しよう、
と改めて思いました。

それと、福知山さまの茶色の玉砂利の話!
これもとても参考になりました。
ありがとうございました。
(犬走りコンクリの代わりに、自分で砂利を買ってきて
少しずつでも周囲に敷きつめよう!と考えていたところ
だったのでした。)(^_^;)

by あ・かずきん (2010-06-30 12:08) 

まこ爺

toyo様 こんにちは。励ましのコメント有難うございます。
未払い給料受け取ったら必ずご報告いたします。(^.^)

by まこ爺 (2010-07-01 11:30) 

toyo

福智山様

おはようございます。
実は先日、お付き合いいただいてる工務店&不動産&土建業も
やっている会社の社長さんにこの問題について聞いてみたのですが、
あいにく先方が忙しくてポイントしか説明を受けることができませんでした。だから正直言って、十分、理解できなかったのです。
再度、お邪魔して詳しく聞いてからまた記事にしようと思っています。

玉砂利でなくてもところで、工事用のバラスで十分だという気がします。白い玉砂利の照り返しについては知りませんでした。でも言われてみればそうかもしれないですね。勉強になりました。ありがとうございます。

それから砕石の大きさや厚みについては特にこれくらいがいいとかいうことはないように思っています。前に床下で見た砕石はかなり大きかったです。5センチ~10センチくらいだったと思います。調査の時は這うたびに肘が痛くてきつかった記憶があります。だから砕石であれば大きさについてはお好みでいいと思います。

なんだか福智山様のほうがお詳しいみたいで恥ずかしいです。
私ももっと勉強しなくちゃあ・・とほんとに思いました。
ていねいなコメント、参考になりました。お礼申し上げます。
福智山様にいいことがいっぱいありますように。
by toyo (2010-07-02 08:19) 

bamboosora

初めまして、bamboosoraと申します。

うちも同じく築30年ぐらいの中古の一戸建てを10年ぐらい前に購入しました。

当時は資金的にキツかったこともあり、内装のみのリフォームで済まして、
それ以外はできるだけ自分たちでやることにしたのですが、この約10年間
たまに雑草を抜くぐらいで、ほとんど手付かず状態でした。

最近、少し時間的な余裕ができたので、自力で自宅の庭の大改造?
をやってみようと思い立ったのですが、所詮は素人。
いろいろと悩み、考えていたところ、thisisajinさんから参考になればと
toyo様をご紹介していただき、今回の訪問となりました。

うちの場合、雨が降ると、庭は水浸しになり、地面はぬかるんで、
靴はドロドロになってしまうんで、まさに①のケースになるのかな?

「U字溝」や「砂利の敷き方」など、とっても今後の参考になりました。
ありがとうございました。

なんとか自力でやってみたいと思います。

・・・でも、わからないことがあったら、またおジャマしますね。
by bamboosora (2010-07-02 14:40) 

toyo

あ・かずきん様

いつもお付き合いいただいてありがとうございます。
>・・・気がついたら家の基礎コンクリートよりも高くなっている可能性が高いんだろうなぁ、

これって、ほんとにほとんどのお宅に・・知らないうちにそういう傾向があるようです。そのために、床下の地面と外部の地面の段差ができて、結果、床下に水分が集まって、湿気っぽくなる・・という感じですよね。

茶色の玉砂利については私も勉強になりました。
それから、実は庭の水たまりについては今、調べている最中ですが、
なんだか調べれば調べるほど自分の無知ぶりがはっきりしてきて
内心、すごく恥ずかしい思いです。ほんとはもっと抜本的な対策を講じるべきだったと反省しています。

あ・かずきん様にいいことがありますように。
ありがとうございました。

by toyo (2010-07-02 16:13) 

toyo

まこ爺 様

こちらこそ、お付き合いいただいて感謝しています。
中国人の考え方というか、とても興味深く拝見しました。
それって、「大陸的な考え方」とでもいうんでしょうかねえ?
ともあれ大変参考になる記事ばかりでこれからも拝見させて
いただこうと思っています。
まこ爺様にもいいことがありますように。
ありがとうございました。
by toyo (2010-07-02 16:17) 

toyo

bamboosora 様

初めまして。こちらこそお付き合い頂いてありがとうございます。
今回の記事の内容は、ほんとに「たまたま」上手くいっただけなのかもしれないのです。側溝や暗渠の原理的なことについては私も無知なんです。
庭の水はけの問題については、けっこう困っている方が多いみたいなので、もう少し徹底して調べてみようと思っています。
とにかく「お金をかけず、時間をかけて、素人でもできる」方法を私も知りたいですから。またそのうち記事にしますので、参考になったら嬉しいです。
bamboosora 様にいいことがたくさん、ありますように。
ありがとうございました。
by toyo (2010-07-02 16:35) 

鈴木ママ

こんばんは

そちらの夏はいかがでしょうか。
名古屋は蒸し蒸しです。

このページの皆さんのさまざまなご様子やご意見に“眼”を傾けさせていただいています。
toyo さまにもご尽力いただいている間に良いといわれることを少しでもと、砂利を低くなっているところに入れたり、敷地の隅に雨水が少しでもはけるよう≪水路≫を掘ってみたりしました。
効果はわかりませんが、まだ排水の逃げ場がちゃんと確立されていないので応急処置の一環ですが。

私が モノにとりつかれたようにこの猛暑の中、スコップやら熊手で何やらやっていると近所で噂になっているかもです。


by 鈴木ママ (2010-07-02 20:45) 

toyo

鈴木ママ 様

こんばんは。
コメントありがとうございます。

>私が モノにとりつかれたようにこの猛暑の中、スコップやら熊手で何やらやっていると近所で噂になっているかもです。

なんだか様子が目に浮かぶようです(笑)
失礼しました。ほんとにご苦労様です。無理しないでくださいね。

えーと、まだ私自身、よく理解していないので記事にするのに
もう少し時間をくださいね。で、先日、信頼できる工務店の社長(元々は創業者のお爺ちゃんが土木工事の専門家)に聞いたことをとりあえず、お伝えします。

>雨水桝の近くに中くらいのサクランボの木が植わっていたり、何本か植木があります。根っこが雨下水配管を破っていることもありますか?

これは、ある、そうです。

>また、U字溝は当然排水できるよう排水出口に向かって下がっていなくては駄目ですよね。この勾配って素人でも大丈夫でしょうか。

これは可能だそうです。

>最後の水の逃げ場は道路に逃がせない場合、建物から遠くに放せば大丈夫なのでしょうか。

これは大丈夫、だそうです。

・・・あと、いろいろ聞いたのですが、私自身がまだ納得していないので他の質問については時間をくださいね。
もっと、きちっと調べてからお返事しますので。
私も勉強になりますので、いい宿題をいただいたと思っています。

繰り返しますが、暑いですからお身体ご自愛くださるように。


by toyo (2010-07-02 22:03) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。