SSブログ

炭焼きと蚊逃草 [炭]


みなさん、こんにちは。

炭焼きの続きを書きます。 まあ、炭ってこんな感じで
作っているんだ、という雰囲気だけでも知っていただけれ
ばなあ~と思っています。

ちくたん組合の焼き方は・・土釜ですが、簡単に言うと
黒炭のやり方で白炭を作っている・・とでもいえるかしら?
白炭のように、急激に温度を下げて硬度を高めることは
していません。 

その代わりに焼きあがっても一昼夜は炭を釜から出さない
で自然に温度を下げて「練らす」といいますか。 
だから、白炭と黒炭の両方の性質になる・・といいますか。 
実は、この方法は多用途に使える炭を生産できる・・という
メリットがあります。

この「多用途に使えるメリット」については説明が必要なの
ですが長くなるので省きます。 まあ最高800度までもって
いくのはかなりの技術ではないかと思ってます。
(自画自賛・笑)
もちろん、炭焼きにはいろんな方法があって、このやり方が
ベストというわけではないです。 

少なくとも調湿力については備長炭の3倍以上の力はあります。
燃料用としては、火持ち悪いので備長炭にはかないませんが。

あ、それから「炭焼き」という言葉を使っていますがほんとは
「焼く」のではなく「蒸す」が正解。
でも、「木蒸す」とか「竹蒸す」・・なんてヘンなので便宜上
炭焼きという言葉を使っています。

で、今日は出来上がった竹炭を粉砕して4種類の粉砕炭を
作る工程を紹介します。
なぜ、出来上がった竹炭をわざわざ細かく砕くのか?
それは砕くことによって炭の内部表面積を増やして炭の力を
何倍も引き出すためですね。

まず、砕く前がこれ・・・             これが粉砕機です。
2o10,8,4,炭焼き 028.jpg 2o10,8,4,炭焼き 008.jpg

いよいよ炭を入れます・・・
2o10,8,4,炭焼き 024.jpg 2o10,8,4,炭焼き 029.jpg
2o10,8,4,炭焼き 033.jpg

たちまち、もうもうたる炭煙が・・
2o10,8,4,炭焼き 051.jpg 2o10,8,4,炭焼き 034.jpg

小屋の中が、飛び散る炭粉だらけになります。
2o10,8,4,炭焼き 049.jpg

もう何も見えない・・・(笑) 写真も撮れない・・・。
2o10,8,4,炭焼き 020.jpg

フラッシュを焚いても舞い上がる炭粉に反応して
うまく撮れないです。 参った、参った。
2o10,8,4,炭焼き 040.jpg

あー、もう何が何だか・・・口の中もジャリジャリ・・。 
炭の煙を吐き出してはいるのですが・・

2o10,8,4,炭焼き 019.jpg 2o10,8,4,炭焼き 036.jpg

同時に選別機も稼働・・・・
2o10,8,4,炭焼き 009.jpg 2o10,8,4,炭焼き 055.jpg 
2o10,8,4,炭焼き 059.jpg

自動的に大・中・小・極小・微粉末・パウダー・・・・に選別されます。
2o10,8,4,炭焼き 060.jpg 2o10,8,4,炭焼き 061.jpg
2o10,8,4,炭焼き 074.jpg 2o10,8,4,炭焼き 065.jpg

休む間もなく袋詰め・・まるで機械に強制的に働かされてるみたい(笑)
けっこう、緊張します。息もつけない感じでした。
2o10,8,4,炭焼き 069.jpg 2o10,8,4,炭焼き 054.jpg

固形のまま粉砕しないのもあります。飲料用・工芸用というか。
2010,8,5,炭焼き3 009.jpg 2010,8,5,炭焼き3 008.jpg

・・と、まあこんな炭の噴煙の中で作業してます。
終わると全員の顔は真っ黒になります。下着も真っ黒。鼻の奥まで真っ黒。
雨合羽は着ませんでした。この猛暑ではとても身体がもたないということで。

明日は窯入れというか、炭釜に竹の材料を入れる作業になります。
ところで、これは何に使うと思いますか?細かく割った竹材です。
「犠牲材」と言うんですって。
2o10,8,4,炭焼き 001.jpg 2o10,8,4,炭焼き 027.jpg

とってもたくさん必要なんですね。
2o10,8,4,炭焼き 012.jpg

まあ釜の中の「充填材」といいますか。
実は私もよくわからない。 なんでもこれで釜の中を竹でいっぱいに
しないとダメらしいんです。 でないと下手をするとみんな灰になって
しまうしそうな。 炭焼きって、こういう煩雑な仕事が多いんです。
こういう細かな作業って誰も知らないですね。

で、次の日、いよいよ新しい材料を釜に入れるんですが私はあいにく
半日は本業だったので、午後から行きました。
すると、残念!もう終わりそうになっていました。
写真は最後の犠牲材を詰めてるところです。
20109,8,5,敷炭 012.jpg 20109,8,5,敷炭 024.jpg

釜の中は竹でぎっしり。        で、土で入り口を閉じます。
20109,8,5,敷炭 026.jpg 2010,8,5,炭焼き3 002.jpg
あとは一昼夜「寝かせて」から火入れになるそうです。寝かせる・・って意味が
よくわからないけど・・乾燥させるってことかしら? すみません、勉強不足で。

ところで、先日ホームセンターに行ったら珍しいものを見つけました。
蚊逃草です。 蚊を忌避する成分を出すハーブです。
市販のどぎつい緑色をした蚊取り線香は100%農薬というか化学薬剤です
から、なるべくならこういう自然なハーブで蚊を忌避したいです。

右は友人が作った合格炭。 神社と連携して売り出そうというグッドアイデア。
蚊逃草 003.jpg 2010,8,5,炭焼き3 010.jpg

あー、やっとなんとか・・終わります(笑)

実は二日分の作業写真をどうつなげて紹介したらいいか
迷っていました。 見にくい写真ばかりで伝わったかしら?
まあ、雰囲気だけでも感じていただけたら幸いです。
そして少しでも炭に興味をもっていただけたら嬉しいです。

それではみなさん、ごきげんよう。
最後までお付き合いいただいてありがとうございます。
みなさんにいいことがいっぱいありますように。

次回は、最近の敷炭の実際の使用例を書いてみます。


ジョーク

数学者と統計学者と建築士が同じ仕事に応募した。
 

面接官は数学者を呼び入れて、尋ねた。
「2たす2は何になりますか?」
 

数学者は「4です」と答えた。
 

面接官は駄目押しした。「きっかり4ですか?」
 

数学者は不審そうな様子で面接官を見て、答えた。
「ええ。きっかり4です」
 

次に面接官は統計学者を招き入れ、同じ質問をした。
「2たす2は何になりますか?」
 

統計学者は「平均して、4。誤差10パーセントですが、
でも、だいたいは4です」
 

最後に面接官は会計士を呼び入れて、同じ質問をした。
「2たす2は何になりますか?」
 

会計士は立ち上がると、ドアに鍵をかけ、窓のシェードを
下ろし、面接官の隣に座って尋ねた。
 
「2たす2をいくつにしたいんです?」



nice!(34)  コメント(16)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

nice! 34

コメント 16

しょうたく

一晩寝かせるのは釜内部の温度を一定にするためだと思います。閉じてすぐ火を入れると釜の温度が高いところと低いところができます。焼きムラに繋がるのでそれは避けると思います。それにしても粉塵が凄いですね(^_^;)。塵肺が怖いので防塵マスクして作業するのが良いですよ。せめて、手ぬぐいで口を覆ってください。健康第一です。
by しょうたく (2010-08-06 15:32) 

sugar

猛暑の中、この作業は大変そうですね
私は前回記事のウィスキーに入れた炭が気になりました

美味しくなりますか?
by sugar (2010-08-06 20:45) 

ねりね

粉砕機は独立していて、そんなにおおきな装置ではないですよね。
台車に載せるとかで外に持ち出して作業すれば室内よりも粉塵が楽になりそうに思うけど・・
山奥とはいえ、業としての作業だと、粉塵をまき散らしてはいけない、しかるべき廃塵処理せよ等の条例があるのかな。

古い車のレストアで、錆落としにサンドブラスター(圧搾空気で研磨剤をたたきつける機械)を、作業者は粉塵対策の完全装備姿で、ひとけがない雑木林とかで吹きっぱなしで使うというようなことも、十年前なら笑い話で済ませていたようですが、いまは微細な粉塵は遠くまで漂って弱い者を苦しめる原因になるからと、素人の道楽であってもやるべきでない、密閉した空間でやるべしという風潮になっています。

次回以降の敷炭の実際、期待してます。
by ねりね (2010-08-06 21:09) 

yanasan

全身真っ黒になりながらの作業お疲れ様でした。
まさか“お腹の中”までは黒くなっていないですよね・・・・(^o^)/
by yanasan (2010-08-06 22:22) 

まこ爺

いやーすごい作業ですね。炭有りがたく使わなきゃ
by まこ爺 (2010-08-07 09:45) 

はじめまして

toyo様
住宅の敷き炭について、質問があるのですが、
どのように連絡差し上げればよろしいでしょうか?
何処かにメールアドレスあるのでしょうか?
by はじめまして (2010-08-07 17:11) 

toyo

しょうたく 様

いつもお付き合いいただいてありがとうございます。
>一晩寝かせるのは釜内部の温度を一定にするためだと思います。
今日、聞いたらまさにそのとおり、と言っていました。
さすがですね。アホな私は竹材を乾燥させるのかなあ~?
と思っていました(笑)
粉塵については私もそう思いました。いくら炭の粉はミネラルで身体には悪くない・・と言ってもちょっと多すぎで作業していて参りました。
いつも有益なアドバイスをいただいて心から感謝しています。
しょうたく様にいいことがいっぱいありますように。
ありがとうございました。
by toyo (2010-08-07 18:39) 

toyo

sugar様

間違いなく美味しくなります。まろやかになると思います。
(お酒用のスティック・・もたしか商品化されてるのを見たことがあります)
いつもコメントをいただいて心から感謝しています。
sugar様にもいいことがいっぱいありますように。
ありがとうございました。
by toyo (2010-08-07 18:46) 

toyo

ねりね様

>山奥とはいえ、業としての作業だと、粉塵をまき散らしてはいけない、しかるべき廃塵処理せよ等の条例・・

条例までは聞いたことがないですが、排気管から出る炭の粉塵で
木の葉っぱは真っ黒になっています。いつか山の持ち主から苦情が
くるかも・・なんてみんなで言っています。

でも、不思議なことに、炭小屋の傍の枯れそうな木がみんな元気になっていくんです。だから持ち主も文句を言わないのかもね、なんて噂してます(笑)田舎って、意外と・・エコならぬエゴ的な人が多いんですよ(内緒ですが・笑)

>いまは微細な粉塵は遠くまで漂って弱い者を苦しめる原因になるからと、素人の道楽であってもやるべきでない、密閉した空間でやるべしという風潮になっています。

同感です。田んぼのもみがら焼きなども、昔は普通の光景だったのですが、今は全然見かけなくなりました。なんか監視社会的な雰囲気が嫌ですね・・と言ってもどうにもなりませんが。

いつもコメントをいただいてありがとうございます。
ねりね様にもいいことがありますように。

by toyo (2010-08-07 19:05) 

toyo

yanasan 様

あー、どういったらいいか。参りました(笑)
粋なコメント返しを一時間考えましたがダメでした。
私もyanasan 様みたいなギャグセンスが欲しいなあ~。

いつもお付き合いいただいて感謝してます。
yanasan 様にもいいことがありますように。


by toyo (2010-08-07 19:16) 

toyo

まこ爺 様

ありがとうございます。
炭に興味をもっていただいて嬉しいです。
いつもお付き合いいただいてありがとうございます。
どうか、まこ爺様にもいいことがいっぱいありますように。
by toyo (2010-08-07 19:18) 

toyo

はじめまして様

はじめまして。炭に少しでも興味をもっていただいて感謝します。
炭は上手に使えばとても有用なものだと思っています。
敷炭についての質問がありましたらいつでもどうぞ。
私の知っていることならなんでもお答えいたします。
それから駄文にお付き合いいただいて、心からお礼申し上げます。
アドレスは下記です。
shiroari@fc5.so-net.ne.jp
by toyo (2010-08-07 19:25) 

福智山

こんなに苦労して炭を作られているんですね。
やはり良いものは安直にはできないということでしょうか。
私の地元の竹炭は、ここまではしてないかも。

家庭菜園でとれた野菜を口にするのは、変哲のない味でも
買った野菜とちがって何か感慨がありますが、
それと似て、

炭作りの現場を見たり参加したりすると、
敷炭・置炭もたんなるお金で買える「商品」ではなく感謝して
大事に使おうという気になれるのではないかと思います。

職人さんたちはどんな思いで炭作りのキツイ仕事に長年、
取り組んでいるのでしょうか? 彼らの声もできたら、こんど、
紹介してください。


蚊逃草(かとうそう)、面白そうなのでちょっとネットで見て
みましたが、蚊除けの効果は疑問とする説も散見されました。
まあ、自然のものなのであんまり効果があっても変では
ありますが。

もし使われたら、感想を後日、ブログに書いていただければ
幸いです。

ジョーク、今日はH系ではなくひねりが効いていて面白かった
です。

アメリカ人のエリート大学生で弁護士の卵と接したことがあり
ますが、内実は三百代言的というか、似たような印象を受け
ました。

(アメリカでも民衆の間でも、そういうイメージで法律家を
嫌う人が多数だ、という説を読んだことがあります。
それなのに、日本も米国の真似をして法曹の数を増やし、
訴訟社会に近づこうとするのか……、とその著者は書いて
いましたが)。

一部の(あるいは相当数の?)会計士や弁護士などの
「専門職」が、こんな感じで「スマートな」金儲けに走って
いるのは、
――地道で大切な仕事に励む職人さんなどと対照的で――
困ったものですね。

そうしたやり方の行き着くところの一つが、世界の人々の
人生さえ狂わせかねない現代のマネーゲームなのでは……

と、これはちょっと飛躍しすぎたかもしれません。


by 福智山 (2010-08-08 00:16) 

toyo

福智山様

いつもコメントをいただいてありがとうございます。
蚊逃草についてはたぶん、おっしゃるとおりだと思います。
本音を言うと私も期待していないんです。でも、まあ試してみよう・・
という程度です。なんだか猫が嫌うんですよね。ということは少しは
何か出ているのかなあ~と思っています。

弁護士ジョークって、ほんとに多いんですよね。ほとんどが弁護士を揶揄するジョークですね。ということは、おっしゃるように弁護士って嫌われてるようですね。

>炭作りの現場を見たり参加したりすると、
敷炭・置炭もたんなるお金で買える「商品」ではなく感謝して
大事に使おうという気になれるのではないかと思います。

ほんとに少しでもそう思っていただけたら、すごく嬉しいです。
それだけでも記事にしたかいがあったと思っています。
私たちがふつうに買っている商品でも、その背後のいろんな人の
苦労というか心というか、そういうことがあるんでしょうね。うまく言えませんが。感謝の気持ちって大事だと思います。

暑さもまだまだ厳しいですが福智山様もどうぞ夏バテに気をつけて
がんばってくださいね。ありがとうございました。

by toyo (2010-08-08 23:02) 

こう

鼻の奥が真っ黒になるほど吸ってしまって、大丈夫なのでしょうか?
心配とは反対に元気になったりして。
by こう (2010-08-13 07:53) 

toyo

こう 様

炭粉はミネラルそのもの・・と聞いているので
あまり心配はしていない・・のですが、どうなんでしょうね?
詳しいことは私もしらないんです。
でも、それで弊害が起こったことはないので大丈夫、と
思っていますが。
いつもお付き合いいただいて、ありがとうございます。
こう様にいいことがありますように。

by toyo (2010-08-13 17:01) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

猛暑で炭焼き。敷炭と寄り添う猫 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。