SSブログ

河童が覗いたインド・・など。 [つまらない]


みなさん、こんにちは。

朝晩、寒さを感じる毎日になってきました。
かといって、ストーブを使うにはなんとなく抵抗がある。
そんな微妙な季節の狭間にいる気分ですが皆さんの
ところはいかがですか?

TVも面白くないので、夜はもっぱら積んどいた本を読む
毎日です。本は最近のものより昔のが面白い。

とかなんとか言っても、このブログはシロアリの啓蒙の
ために作ったので、たまにはシロアリのことを書かないと
まずいですよね。

過去の写真から何枚かアットランダムに紹介します。
参考になったら幸いです。

まず、これ。
これから庭木の手入れをしようと思っている方のために
こういう朽ちた杭があったら調べてみてくださいね。
013.jpg

こういうグラグラした杭には大抵シロアリがいます。
抜いてみてくださいね。
014.jpg

木の内側をくり抜いたようなシロアリの特徴的な形跡が見えます。
切断するとわかりやすいと思います。
025.jpg
内部がこのように空洞化しています。
シロアリに食べられた跡です。こういう杭を地面に打ち付けると・・
018.jpg
シロアリがドサッと出てくることがよくあります。
こういう杭はさっさと処分しましょうね。また抜いた地面の穴
にはなんでもいいので・・まあ、ママレモンみたいな台所用
洗剤が手っ取り早いかしら?撒いておきましょう。

次はちょっと珍しい写真です。
私の親戚の事例です。
a.jpg

これはふだん使わない和室の柱。ここにダンボールの箱を
置いてあったそうです。久しぶりに部屋の掃除でその箱を
動かしたらシロアリがいて・・ギャーッ・・・だったとか。

b.jpg
意外とこういうケースって多いようです。
シロアリって、油断も隙もないなあ~と、思う瞬間です。

部屋はたまには掃除しましょうね。長い間、モノを置きっぱなし
にしておくと気づかないうちに被害が拡大することもあります。

いきなり・・最近、読んだ本ですごく良かったのがこれ。
10年以上前に出版された本ですがメチャクチャ面白かった。

河童氏が1978年と1983年の二回インドに行った時の旅行記
です。当時人口は約6億だったようですが、今は約11億らしい
です。
IMG_0002.jpg
約30年以上前のインド滞在記なのに全く古さを感じさせない。
インドってそういう国かも知れないな、と思いました。

・・といっても意味不明だと思いますが、インドで感じた疑問が
この本でかなり氷解しました。数あるインド本?でも出色の本
だと思います。インドに対する氏の暖かい眼差しが素敵でした。

ついでに、これも古い本ですが良かったです。
IMG_0003.jpg
なんか、他人の書斎をのぞき見するようでわくわくしました。
しかし、中身は覗き趣味以上の洒落た本でした。

最後は、最近、お客様が貸してくれた本。
興味深い貴重なデーターが満載。限定本みたいです。
IMG_0001.jpg
これは熟読したい本です。市販されていないようなので
もう手に入らないかも。こういう本って大事にしたいです。
もうちょっと借りておこうっと(笑)

なぜか、お客様から「この本を読め!」って薦められることが
多いです。私の趣味嗜好がわかるのかしら?不思議だな。
でも、感謝してます。

仕事はグリコのオマケ・・という言葉を聞いたことがあります。
大事なのは仕事を通して学ぶこと。人間関係や様々な知恵
・・そっちが大事ということでしょうね。

お客様と仕事だけの付き合いならつまらんですものね。
仕事=新しい人間関係=新しい出会い=新しい気づきを得る

・・と、私が思ってもね、お客様からすれば大迷惑かも(笑)

ということでおしまいです。
なんということはない記事でした。

最後までお読みいただいて感謝します。
どうか皆さんにいいことがありますように。


ジョーク
パソコンは女性に違いない。
どんな小さなミスもいつまでもログに保管してるし、
すぐにマイクロソフトに報告する。


nice!(35)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

nice! 35

コメント 10

ラック

この本読めっ、ってお客様から言われるのはtoyoさんとの会話が楽しいからでしょうね。お仕事を通じて別なつながりが出来るのって素敵ですね。
by ラック (2012-10-24 23:04) 

こう

材木の処分にシロアリを使えるといいですね。
シロアリを大切にするなんてことがあると面白いです。

「古民家復権」に興味があるので、ヤフオクで落札してみました。読んだら感想を記事にしてみます。
情報ありがとうございました。
by こう (2012-10-25 08:00) 

わ~い、お茶

そういえば昔のTV番組は製作者と出演者の「念」が相当入っていたからこそ面白く人気番組が沢山ありました。本も昔の方が作者の情念のような物が篭って
いて現実味を以って迫ってきますが、今の本はそんな事が全くありません。昔の本は「読め!!」と言う感じで迫力がありますが今の本は「読んで・・・欲しいかな・・・みたいな?」と言う感じで迫力がありません。古書店には新刊書が並ぶ書店が束になってかかってもびくともしない底力がありますが、そういった本を電子化しようなんて愚の骨頂ですね。
by わ~い、お茶 (2012-10-25 16:36) 

marimo

「仕事はグリコのオマケ」
そんな風な人間関係を今の仕事では
なかなか実現は困難だけれど(笑
ブログを仕事と無理やり捉えれば(笑
ブロ友さんらとワイワイ集まったり、趣味を通して
交流したり♪ 楽しい時間はグリコのオマケ以上です。
by marimo (2012-10-26 07:40) 

toyo

ラック 様

いつもお付き合いいただいてありがとうございます。

>お仕事を通じて別なつながりが出来るのって素敵ですね

まったくそのとおりだと思います。
仕事を通して知り合ったお客様はみんな親戚だと思って
います。実は、仕事よりもそっちが楽しみだったりすること
があります。これは自分でも困ったもんだ・・と思うことも
あります。仕事そっちのけでお客様と話し込んだりすること
もたびたびなので。
でもまあ、短い人生ですから、沢山の興味深い話を聞いた
ほうが得だし、なによりも好奇心が止まらないので(笑)
どうかラック様にいいことがありますように。
コメント、ありがとうございました。
by toyo (2012-10-27 08:14) 

toyo

こう様

少しでも参考になったらありがとうございます。
「古民家復権」は実は長岡造形大学の教授の書いた
本だそうで、紹介してくれたお客様も一緒に研究した
ことがあるそうです。私も同じ大学の別の教授と知り合い
になったので何かあったら相談させていただこうと思って
います。ほんとにどこでどういう人と知り合いになれるか
わからないですね。
こう様のご活躍をお祈りいたします。
コメント、ありがとうございました。
こう様にもいいことがありますように。
by toyo (2012-10-27 08:19) 

toyo



>昔の本は「読め!!」と言う感じで迫力がありますが今の本は「読んで・・・欲しいかな・・・みたいな?」と言う感じで迫力がありません

ほんとにそうですよね。気合が違う・・というか、本と対話
しながら読む、みたいな感じがありますよね。
人間臭い・・というか。単なる情報ではなく、行間にこめら
れている思いや情念を感じながら読むのは読書の醍醐味
でもあると思います。
といって、自分がどの程度、理解しているか?になると
甚だおぼつかないのですが(笑)
いつも的を得たコメントに感謝しています。
どうか、わ~い、お茶様にもいいことがありますように。
ありがとうございました。

by toyo (2012-10-27 08:26) 

toyo

marimo 様

>そんな風な人間関係を今の仕事では
なかなか実現は困難だけれど(笑)

そうなんですよね。私の場合は毎回違うお客様の家
での仕事なので、出会いも多いですが、ふつうはなか
なかそうはいかないと思います。その点は恵まれている
と思っています。
でも、
>ブロ友さんらとワイワイ集まったり、趣味を通して
交流したり♪ 楽しい時間はグリコのオマケ以上です。

・・も楽しいでしょうね。もしかしたら、たくさんの人と
ワイワイやるのが人生の醍醐味かもしれないですね。
大いに楽しみましょう。(#^.^#)

どうかmarimo 様にもいいことがありますように。
コメント、ありがとうございました。
by toyo (2012-10-27 08:37) 

えふ

最近の家は風呂はほぼ確実に基礎断熱ですね。後化粧モルタルもよっぽど頑張らないと、住宅屋はしたがりますね。基礎一回打はできるとこすくないし、化粧無しで見るに耐えられる基礎打てる所も少ないです。このブログ読んでて家立てる際に、頑張ってみたけど、嫌がられて化粧モルタルポーチタイル張りされました。トホホ。その代り基礎高さだけは44Cmにあげてもらいました。毎年自主点検で潜るのだけでもやります。やはり大工さん、建築業界は超保守的です。しょうもない小さい事でクレーム入れる施主が多いせいでしょう。
by えふ (2012-10-27 21:51) 

toyo

えふ様

コメント、ありがとうございます。
基礎断熱、化粧モルタル、基礎一回打ち、・・・みんな
おっしゃるとおりだと思います。理想と現実はなかなか
一致しないと思います。
特に基礎の一回打ちはおっしゃるように機材をもって
いる基礎屋さんでないとできないですよね。
基礎のコンテスト?があるそうですが、優勝した基礎屋
さんは「鏡のように」見事なスベスベの基礎を作るそうです。
私も見てみたいです。
でも、なかなかそういうプロがどこにでもいるわけでない
から現実問題、妥協せざるを得ない・・とも思います。
毎年の自主点検はご立派だと思います。どうか頑張って
お家を可愛がってくださいますように。

えふ様にもどうかいいことがありますように。

by toyo (2012-10-27 22:45) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。