SSブログ

ベタ基礎+基礎断熱+エアサイクル+羽アリ [シロアリ]

皆さん、こんにちは。

羽アリの発生した住宅の調査をしてきました。
築25年くらいで発生場所はタイルの浴室の上部です。

RIMG5767.jpg

RIMG5768.jpg
(羽アリの発生個所にテープが張ってありました。
 よほど気持ち悪かったんでしょうね)

よくある典型的な羽アリ発生のケースです。
で、私には羽アリよりも気になったことがあります。

それは布基礎の内側が基礎断熱だったこと。
いや、基礎断熱そのものよりも断熱材に黒っぽいカビ
が付着していたことでした。

RIMG5764.jpg

どういう理由でカビが発生したんだろう?
床下は私が這うたびに埃が舞うほどの過乾燥状態。
(こういう埃は体に悪いだろうなあ・・と思いつつ
 吸ってしまった)

それなのに基礎断熱の表面は夥しいカビで覆われて
いました。

RIMG5763.jpg
(何らかの理由で相当の結露が発生?したのかな)


で、奥様との会話で興味深い話が聞けました。

この家はエアサイクルなんですけどいつもスイッチは
切っています。

えっ?どうして?

エアサイクルのスイッチを入れるとここ(クロス壁)
が濡れてくるんです。

へーっ、そーなんですか。初めて聞きました。
結露でしょうけど、なぜエアサイクルを稼働すると
結露が起こるんだろう?

壁の内部が空気の流通で暖かくなるんです。
すると壁が濡れてくるんで嫌なんです。

ふぅ~ん、壁の内部と外部の温度差で結露が起こるん
ですね。なるほど。
じゃあ、夏はその逆の現象が起こっているかもしれない
ですね。クロス壁の内側がカビているかもしれないな。

肝心の羽アリの話をしなくてすみません。
浴室の土台はこうなっていました。

RIMG5756.jpg

打診したら、一部が空洞化していました。
でも大した被害ではありません。薬剤注入で処置でき
ます。基本構造はしっかりしていました。

結局、家って「総合的」に考えないとダメなんだなあ
と思いました。

RIMG5760.jpg

基礎断熱にしても、いい面(断熱効果)があれば悪い
面(結露)もあるし、エアサイクルも空気の循環は
いいかもしれないけど、過乾燥の埃が室内に流入する
かもしれない・・とか。

〇〇工法がいい・・と言っても土地環境と気候風土とか
「総合的」に考えないと、いいことが悪いことに変わる
こともある気がする。

そんなことを考えさせられた調査でした。

最後までお付き合いいただいて感謝します。
どうか皆様にいいことがありますように。
そして生きとし生けるものが幸せでありますように。


ジョーク
溺れている妻

 

 取調室で警察官が男に聞いた。

 

 「すぐそばで奥さんがおぼれているの何故助けなかったんだね?

 

 「おぼれてるなんて分からなかったんだ。

  金切り声をあげるのはいつものことなんだから!




nice!(21)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

説明が足りなかった! [シロアリ]


みなさん、こんにちは。

今年は羽アリの出るのが間欠的みたいです。

大工さんとも「なんか今年は外は暑くても室内に入ると
寒くてまだ朝晩はストーブを使ったりしているよ・・」
なんて話をしています。

気候のせいで羽アリも、「今、飛び立つべきか?
いやもう少し暑くなってからにしようか?」・・なんて
旅立ちの日を迷っているのかもしれませんね(笑)

RIMG4881.jpg
(写真は最近の工事からテキトーに選びました)

連日の駆除で筋肉痛の毎日ですが、実は今日失敗しま
した。いや~っ、大失敗したなあ・・ぶつぶつ。

というのは使用薬剤の説明を、事前に十分にというか、
いやほとんど説明していなかったのでした。

施工前に、お客様の御家族に重度の過敏症の方がいるか
いないかは聞き取りしていたのに、肝心の使用予定の
薬剤の説明をすっかり忘れていました。

RIMG5583.jpg

それよりも羽アリの発生場所と特定に気を取られていた
からでしょう。でも、これは言い訳。私のミスです。

作業が終わって帰る途中の車で携帯が鳴りました。
1時間前においとましたばかりのお客様からでした。

私が帰ってからしばらくして羽アリが再発したとのこと。
ドキッ!としました。

駆除した後で羽アリが再発することは私の経験では稀に
あります。お客様からすればびっくりですよね。

RIMG5584.jpg

なんだぁ~!?駆除したばかりなのにまた羽アリが出る
なんて!駆除しましたなんていってもいい加減な工事を
したんじゃないのか!・・と思われて当然です。

RIMG5145.jpg

私の腕が三流というのは認めるけど、実はこれは私の
使っている薬剤は「遅効性」で「非忌避性」だからでも
あると思っています。従来の一般的な薬剤とは作用機構
が違う伝播性薬剤です。

RIMG4881.jpg

伝播性薬剤とは、シロアリが知らないうちに薬剤に触れて
(非忌避)巣に帰って他のシロアリに薬剤を次々に伝播
・・伝染病みたいに・・結果、巣を根絶させるのが目的
の薬剤のことです。

巣まで「生きて帰ってもらわないと」困るんです。

RIMG5217.jpg

だから、従来の薬剤のような即効性はないんです。
そのかわりに時間はかかるけど高確率で完全駆除できる
可能性が高い。そんな薬剤です。
そういう薬剤であることの説明をすっかり忘れていました。
慌てて薬剤の説明をして了解していただきましたが・・。

RIMG5722.jpg

本音を言うと、クタクタで(次の急ぐ調査もあったので)
焦っていたのです。完全に私のミステイク。申し訳ない。
ごめんなさい。

心に余裕がないとダメだなあ・・ぶつぶつ。
せっかく頑張ったのに後味が悪い・・ぶつぶつ。

(あ、防除士の皆さん、駆除直後に羽アリが再発した経験
っておありですか?もし、あったらその原因をどう
お考えで
すか?是非教えていただきたいです)


最後までお付き合いいただいて感謝します。
どうか皆様の家からは羽アリが出ませんように。
そして生きとし生けるものが幸せでありますように。

ジョーク


安らかに・・・

 

「僕のおじさん、やっと安らかに眠れるよ」

 

 「おじさん死んだの?知らなかった」

 

 「死んだのはおばさんだよ」


nice!(24)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

日当たりがいいから・・ [シロアリ]

みなさん、こんにちは。
GWも終わりですね。
ご家族と楽しい時間を過ごされたと思います。
親としては御疲れになったでしょうね。

世の中、サービスされる側とする側がいるから成り立って
いるんでしょうね。サービスする側の皆さんもお疲れ様で
した。

ところでシロアリの話をすると、決まってこう言うお客
様がいます。

「うちは日当たりも良く、高台だからシロアリの心配は
ないわ。アレって湿気が多い家ほど湧いてくるんでしょ?」

う~ん、半分は当たっているけど、半分ははずれている
かなあ。

2011,5,21 040 (2).jpg

私の経験では「日当たりが良くて、高台」にある住宅
でも、けっこうシロアリがいた家は多かったですから。

その理由は、おそらく・・
①シロアリが生息するのに、たしかに水分は必要だけど、
それって、決して多くは必要ないから。たぶん結露くら
いの量でも十分。日当たりの良し悪しは関係ないみたい。

②高台の団地などは、風通しが良くてもむしろシロアリ
が多いようです。
特に「傾斜地を造成した団地」は高台でも湿気が強い。
たぶん、地下水が原因な気がします。

というわけで、日当たりがよくて風通しの良い高台でも
一応の注意は必要と思っています。

というのは、つい最近駆除工事をさせていただいたお宅は、
床下が過乾燥といってもいいくらい良い状態でした。
湿気が全然ない。
RIMG5433.jpg

川砂がかなりの厚みで撒いてありました。
それでも羽アリが発生したそうです。

RIMG5436.jpg
(砂がさらさらしています。湿気はゼロ)

こういうこともあるんですね。
というか似たような状況でも今まで駆除経験は珍しくは
ないです。だから湿気がなくても過信はできないですね。
何事も例外はありますから。

お客様にとっては不幸なことですが、う~ん、シロアリは
生き物(当たり前ですね)ですから完全な行動予測は困難
と思っています。

床下の湿気と言えば、ある部屋はカビ臭いのに他の部屋は
それほどでもない・・ということもあります。
その原因は基礎(中基礎)だと思います。たとえば・・
PA160038.JPG

左の土壌は乾いているのに右側のそれは湿っていますね。
基礎割りをしてみたら・・その違いがわかるかしら?
基礎で通気が殺されているからですね。

あと、参考までに・・
家の周囲をたまにはチェックしましょうね。
そしてこんな蟻道が作られていないか観察してくださいね。
1 113 (2).jpg

1 115 (2).jpg

sayaka 007.jpg

sayaka 006.jpg

最後までお付き合いいただいて感謝します。
今日の記事は前にも似たような内容を書いたと思います。
ほんとはマンネリ気分。

でも、途中からこのブログにお付き合いいただいてる方
の参考になればと思いました。
ついでに羽アリの区別の仕方も再度、載せておきます。

羽アリの区別 001 (2).jpg




どうか皆様の家は羽アリとは無関係でありますように。
そして生きとし生けるものが幸せでありますように。



ジョーク

体の手入れこそ生き甲斐の男がいた。 
ある日、鏡に映ったわが身を眺めて日焼けしていない個所が
一つあるのに気付き愕然とする。サオだ。 
日焼けこそ健康体の象徴、何とかせねばならぬ。 
そこで、ビーチへ出かけた男は素っ裸になり、砂に潜って、
サオだけ外へ突き出した。


浜辺をぶらつく二人の老婦人、一人はツエをついている。
砂中から突き出たものを見つけるやいなや老婦人はツエで
つつき回し始め、相棒に声をかける
;「世の中って全く不公平よね。」 
何が言いたいのか相棒は見当がつかない。


そこでツエつきばあちゃんの説明が始まった
;「二十歳にして興味津々。三十にして味が分かってきたわ。 
四十にしてそれなしではいられないくらい。五十にしてお金を
出してでも求めたほど。六十にしてお祈りさえしちゃった。 
誰も相手にしてくれないのがこれほど長く続けば七十にして
やっと不惑よ。 
それでも、サオを目の前にすれば八十の体がムラムラしてくるの。 
癪なことだけど、ツエつく身じゃしゃがめないじゃないの。」





nice!(23)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

暴虐無人な華ちゃん [ありがとう]

みなさん、こんにちは。

ゴールデンウイークは楽しんでおられると思います。
私はと言えば、例年のことですがサービス業にとっては
ゴールデンウイークは関係ないのです。

IMG_0019.jpg

多くのサービス業の皆様にとっても同様でしょうね。
あ、これは愚痴ではないです。そもそも人込みは嫌いだし
閑散とした風景がむしろ好き。

IMG_0021.jpg

といってもねえ、小さなお子さんのいる家庭はそうは
いかないですよね。親御さんはいろいろ大変だとお察し
します。

IMG_0023.jpg

うちにも華ちゃんが何日か逗留しています。
親は仕事なので面倒見るしかない。私も仕事の合間を
縫ってどこかに連れて行かなくっちゃあ・・ぶつぶつ。

IMG_0085.jpg

華ちゃんが来ると嬉しい半面、こっちの精神生活の
パターンが完全にボロボロに破壊される。
あっ、今も奇声を上げて家の中を走り回っている。
ミーコは戦々恐々としています。可哀想に。

IMG_9995.jpg

まさに暴虐無人。小さな独裁者。アウトロー、
それが華ちゃんです。こいつはちょっと困ったなあ。
ファミリーレストランでも好き放題。

IMG_0087.jpg

まあ、全ては無常だからアウトローは当たり前・・
と思ってはいますが子どもは極端だよなあ~、まったく。
瞬時として停止することのない煩悩の塊だ。大人も本質は
そうですけどね。

IMG_0047.jpg

今日、印象に残ったのはファミリーレストランで順番
を待っていたときに隣に居た母?と娘さんの二人連れ
でした。

IMG_9990.jpg

母?というのは母親が日本人で娘さんがどう見ても外人、
それも北欧系の顔立ちの美少女でした。もしかしたら
お孫さんかも。いやホームステイしてるのかも。

IMG_9988.jpg

おそらく7~8歳と思われたけど、その美少女のなんと
落ち着いた清楚な雰囲気。騒々しい華ちゃんとは対照的
なのでした。年齢差はあるけど動と静。

IMG_9994.jpg

動が必ずしも悪いとは思わないけど、静が裏打ちされて
いないと動は浮ついたものになる気がします。

いきなり風林火山という言葉がよぎる。動かざること山の
如く、しかし、いったん動いたら疾(はや)きこと風の
如し・・・だったか。私もそうなりたい(笑)

IMG_9998.jpg

さてさて、もう少ししたら華ちゃんにお茶か座禅か瞑想か、
落ち着く時間を習慣にさせる手立てを考えたほうがいい
のかなあ・・ぶつぶつ。

その前に私がヴィパッサナー瞑想を実践しなくっちゃあね。
・・とか思っています。
(ヴィパッサナー瞑想とはブッダが実践した瞑想法のこと)

IMG_9980.jpg

IMG_9968.jpg

瞑想する習慣を持っている子はとても集中力と怜悧な
優れた資質をはぐくむようですから。


(最近、印象に残っている言葉)
ときどき「どうせ死ぬのだから、無駄だ」と言う子が
います。まだ、生まれて日が浅いのに、もう死のことを
真剣に考えていたりする。

すると親は困るのです。「ちょっと変な子どもだ」
「妙に冷めている」「白けている」「今のうちに軌道
修正しておかないと、あぶない」と慌てる。

しかし本当は、その子は素晴らしい能力を発揮している
のです。
この「人間はどうせ死ぬのだ」というところから
こそ、
人生論を築かなくてはならないのです。
そうすると道徳的に立派な、頭の良い人間になるのです。
真の幸福を得られるのです。

ところが大人は、その鋭い洞察を、「暗い」「悲観的だ」
と、よってたかってつぶしてしまうのです。

ー無常の見方より・アルボムツレ・スマナサーラ著

例によって脱線してしまいました。
最後まで駄文にお付き合いいただいた皆様には心から
感謝申し上げます。

どうか皆様にいいことがありますように。
そして生きとし生けるものが幸せでありますように。



<ジョーク

生活費を1円でも節約するためにトイレも流さないほど
ケチで有名なリンダであったが、流行病にはかなわず、
家族に見守られて臨終の床にいた。

医者がリンダの脈をはかり、「…そろそろです。」と
首を振った時、リンダはかすかに目をあけて、今にも
消えてしまいそうな小さな声でこう言った。
「ジョン…私の愛する夫、ジョンはどこ…」
「リンダ。ここだよ。」
「子どもたちはどこかしら…」
「ママ、ここにいるよ。」
「叔父さん、叔母さんは…」
「ここだよ。家族は全員残らずここにいるよ。」

激怒したリンダはベットから躍り上がってこう叫んだ。

「じゃあキッチンの電気を消しなさい!!」



nice!(23)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

敷炭・・吸って、吐いて、の繰り返し。 [炭]

みなさん、こんにちは。

敷炭の調湿機能の疑問について書いてみます。

床下に炭を敷き詰めて、湿気を炭が吸うであろうことは
わかるけど、じゃあ、いずれ炭が湿気の水分で満タン
(飽和状態)になったらどうなるの?

水分を吸って飽和状態になった炭を定期的に取り出して
天日干しでもしないとダメでしょ?・・と昔、ときどき
質問されました。もっともな疑問だと思います。

答えは・・
いえ、取り出す必要はないですよ。天日干しの必要はあり
ません。敷きっぱなしでいいです。それでも効果は半永久
ですよ。

なぜ、敷きっぱなしでも効果は落ちないと言えるんだよ?
そんなの炭を売りたいだけの都合のいいウソだろ?
納得できないな。

えーと、それはですね。
四季の変化が日本はありますね。例えば日本の夏は猛暑
で空気がベトベトしますよね。これは空気の中の水分量
が多いからですよね。(温帯モンスーン気候)

ついでに・・真夏の床下と真冬の床下とではどっちが
湿気っていると思いますか?
多くの人は、真夏の床下は暑いからきっと乾いているで
しょ?!冬場は床下もジメジメしているんじゃない?
・・と答えます。

でも、事実は真逆です。真夏の床下はすごくジメジメして
いる場合が多いんです。びっくりするほど濡れている場合
がほとんどです。

これは実際に真夏に床下に潜れば確認できるんだけど、
なかなかそのシーンを見ないと信じてもらえないと思い
ます。私の撮った真夏の床下の写真を見てくださいね。
前にも何度もお見せしたことがありますが。

P8030028.jpg
P8030054.jpg
P8030008.jpg

で、この水分が土台や大引きなどの床下の木材にも吸い込
まれてしまいます。(木材の含水率が高くなる)

すると次に木材腐朽菌が発生して木部の所謂「くされ」(分解)
が始まります。くされ=菌類が木材の成分を分解して栄養
として取り込むこと・・です。
これが住宅の寿命を縮める大きな原因になります。


P8030042.jpg
P8030021 - コピー.jpg
じゃあ、なぜ真夏の床下はジメジメベトベトしてしまう
のか?その理由は下の図を見てくださいね。

コンクリート・ビニール敷設の問題点.jpg
簡単に言えば夏にジョッキに冷たいビールを注ぐと
ジョッキの外側に忽ち水滴が付着しますよね。
あの水滴は「ジョッキの周りの空気」が急激に冷や
されて水滴化するからですよね。結露と同じです。
これと同じことが床下で起こるわけです。

暖かくて水分をたっぷり含んだ空気が床下という日陰
に流れ込むと急激に水滴化(結露)して写真のような
基礎や土台、断熱材の上につぶつぶの水滴になる。
・・という説明でわかっていただけるかしら。
(露点湿度)


で、敷炭をするとこの水分(結露)を炭が吸い取って
くれるのでジメジメベトベト感がなくなります。
床下の結露現象もほとんど起こらなくなります。
同時に木材腐朽菌の広がる元である「胞子」も炭の孔に
棲む自然菌によって吸着され取り殺されてしまいます。
この事実はもっと広く知られてもいいと思っていますが
残念ながら知っている人はとっても少数だと思います。
悔しいなあ~。

つまり、くされの元を根本から無くしてしまうのです。
だから(即効性はないですが)敷炭をした1年半後には
木部の状態が下の写真のように改善されます。

014.jpg
じゃあ、真夏の水分をたっぷり吸った炭はその後は
どうなるのか?といえば、今度は冬場ですよね。
冬場は御存じのように「乾燥注意報」がよく発令され
ますよね。秋から冬にかけては気温が下がります。
寒いですね。

寒いということは空気が乾燥する・・と言うことです。
空気はその性質上、気温が下がれば下がるほど水分を
「取り込めなく」なります。だから、秋から冬場によく
「乾燥注意報」が発令されるわけですね。

さて、床下にこの冷たく乾燥した空気が流れると・・
当然、炭が吸った水分も「排出=乾燥」されます。
それで夏場に吸った水分が今度は排出されてしまいます。
夏場に吸って、冬場に吐いて・・の繰り返しというわけ
です。このサイクルは日本の気候が変わらない限り半永久
に続きます。

これが敷炭が飽和状態になっても取り出して「天日干し」
をする必要がないという理由です。そしてそれによって
土台の寿命も飛躍的に伸びます。試算では通常の2~3
倍は住宅寿命が延びます。これはちょっとすごいでしょ。

でも、そのためには外部の空気が床下に循環する=通気口
が必要です。基礎パッキンでもいいけど。
つまり炭を敷いても「通気」がよくないと冬場に飽和状態
になった炭が乾かないからです。最近の「床下も室内と考
える」造り=完全密閉の床下では敷炭はしないほうがいい
と思います。これも敷炭の大切なポイントです。



(最近の敷炭工事の写真です)
RIMG4844.jpg
RIMG4858.jpg
実は敷炭は別に新しい発想ではないようです。
炭を燃料に使っていた昔の農家や、有名なところでは
法隆寺、京都御所、その他諸々の神社仏閣の下にも炭は
埋まっているそうです。昔の人は「なんだか床下に炭を
敷いたり埋めたりするとなぜか建築物がものすごく長持
ちするぞ」と経験的に思っていたらしいのです。

そういえば、私がまだ炭に無関心だったころに十日町の
あるおばあちゃんが言っていた言葉を思い出しました。
「うちはじいちゃんが家を建てるときに俵で何俵分の炭を
床下に敷いたからな、なぁん~にも心配ないよ・・」と。

たしかに豪雪地方なのに床下に・・というか、昔の十日町
地方の床下は半地下みたいな造りになっていて燃料として
の炭蔵と芋などの貯蔵室になっていた家が多かったように
記憶しています。どの家の床下も古いのにカラカラに乾燥
していました。

なんだか、例によって途中から脱線してしまいましたが、
以上の敷炭の効果が事実であることは私の敷炭経験からも
確認できました。炭の研究はいくつかの大学でも進んで
いるようです。炭はある意味、先端材料だと思っています。

新築でも既築でもベタコンでもそうでなくても敷炭は住宅
寿命を手っ取り早く伸ばす最強の方法だと思っています。
但し、敷炭でシロアリも防げると宣伝しているサイトを見
かけますがそれはウソ。炭にシロアリを忌避するような成分
は含まれていませんからね。

まあ、敷炭で床下の湿度が下がって、結果、シロアリが生息
しづらい環境にはなると思いますが、それをもって「シロアリ
予防にもなる」・・というのは明らかに言い過ぎです。
売りたい気持ちはわかるけど誇大表現は感心しません。

また、余計なことかもしれないけど、ついでに・・
ホームセンターでも安価な床下用炭が売られていますが、
私見では「炭の粒が大きい」です。3~5センチの固形の炭
では効果は(全くないとはいいませんが)あまり期待しない
ほうがいいと思います。炭化温度も明示されていないし。

RIMG4859.jpg
(これはお客様が持っていた昔の炭です。白炭みたいで
もったいないから使うことにしました)
RIMG4860.jpg
(大雑把ですが、砕けるだけ砕きました。そうでないと
炭の力が発揮できないからです)

それから地場調整効果については前にも書いたので省かせ
てくださいね。個人的にはこの地場調整がほんとはお伝え
したいのですがテーマから外れるし、詳しく説明しないと
誤解されそうなので止めましょう。


というわけで、住宅寿命を伸ばす有効な方法として敷炭は
すごくいいと思っています。でも、良質な炭は高価なので
無理にお勧めしようとは思いません。
「その家が何年持てばいいのか?」は、人それぞれの事情
もあると思うし。

最後までお付き合いいただいて感謝します。
敷炭に興味のない方には退屈な内容だったと思います。

なんだか最近、敷炭への関心がじわじわと増えているよう
なので再び基本的なことを書いたほうがいいかしら、と思
って記事にしました。古くて新しい先端材料、それが炭だ
と思っています。

どうか皆様にいいことがありますように。
そして生きとし生けるものが幸せでありますように。


(過去の敷炭記事と重複した内容になってごめんなさい)


ジョーク

その夜、トムを見つけたデイブはとても心配に
なった。
こんなに酔いつぶれているトムは見た
ことがない。
 
デイブはトムの座っているカウンターに近づき
声をかけた。
 

「よぉ、相棒、どうした。何かまずいことでも
 あったのか?話してみろよ」
 デイブがトムをなだめる。
 
「お前の奥さんのことなんだよ.」
 赤い目を上げて、トムがぶっきらぼうに答える。
 
「おれのカミさん?うちの奴がどうした?」
 

トムが答える。
 
「あのなぁ、彼女なぁ、浮気してるみたいなんだ。
  俺ら2人とも騙されてたんだよ。」


nice!(24)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

羽アリの区別 [シロアリ]

みなさん、こんにちは。

TVでは東京はクールビズだそうで暑いみたいですね。
当地の新潟では寒くて朝晩はまだストーブを使ってい
ます。この差は何なんだろう?あまりに不公平だ。
・・と怒っても仕方ないけど(笑)

仲間と「もっと暖かい地方に引っ越したいね。伊豆とか
いいだろうなあ~」「私は学生時代、千葉にいたけど
千葉もいいですよぉ」「伊勢湾の日間賀島に仕事で行っ
たことがあるけど良かったなあ・・・」

とか話をしてますが・・・「でもねぇ、先立つものが
ないしねぇ・・」で、いつもその話は終わり(笑)

「ところで沖縄とか暖かい地方の人って、離婚率が高い
らしいですよ」って、ほんとかしら?

気候と離婚率って関係あるのかな?人間も自然の一部
だから気候風土に心も左右されることはあり得ないこと
でもないような・・。脱線しました。

2011,5,20 181.jpg
(前にも何度かお見せした羽アリの写真です)

ところで、例年はゴールデンウイークの後半から
羽アリが出た、という電話をいただくのですが
今回はちょっと様子が変です。

先日、羽アリが出たというのでお邪魔したお客様
の話では4月の19日か20日に脱衣場の柱付近から
羽アリが発生したと聞きました。

ちょっと早すぎるのでシロアリの羽アリではない
かもしれないと思いましたが保存していただいた
羽アリを見たら少し小ぶりでしたがシロアリの羽
アリでした。

2011,5,20 203.jpg
う~ん、たしかにシロアリの変身した羽アリに
間違いないけど・・出る時期がなんかおかしい。
今年はダラダラと長く間欠的に羽アリが発生する
予感がします。

なんだか近年、天気が狂いつつあるような気が
します。みなさんはそう思いませんか?というか、
なんか変?な感じがしませんか?

なあ~んて言ってもどうにもできないけど・・。

2011,5,20 206.jpg
黄色いのは兵隊アリ。羽アリの旅立ちを援護しています)

羽アリの時期は大体5~6月ですが、その間に変な
羽アリを見つけたら注意しましょう。シロアリとは
無関係の羽アリもいますから羽アリ=シロアリとは
思わないでくださいね。

とりあえず冷静に観察してください。何度も載せま
したがまた羽アリの区別の仕方を載せておきます。
参考にしてください。

羽アリの区別 001 (2).jpg

さあ、今年は何件クレームの電話がくるんだろう?
一生懸命、駆除してもクレームはゼロにならないもの
・・怖いなあ・・ぶつぶつ。

最後までお付き合いいただいて感謝します。
どうか皆様にいいことがありますように。
そして皆様には羽アリとは無縁でありますように。

そしてそして、生きとし生けるものが幸せであります
ように。
(駆除しながら生きとし生けるものが幸せであります
ように・・なんて矛盾してますね)



ジョーク

エンジニアと物理学者と数学者の3人が一緒にいる
ところで、火事が発生した。


エンジニアは自らの知識を総動員し、火を消す方法を
見つけ出した。


物理学者は自らの知識を総動員し、火を消すのに必要
な水の量を算出した。


数学者は自らの知識を総動員し、火を消すことが可能
であることを証明した。


nice!(26)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

落ち込んだ時は・・ [つまらない]

みなさん、こんにちは。

いきなりですが落ち込んだ時は皆さん、どのようにして
「回復」していますか?
最近、仕事ではないのですが落ち込むことがありました。

IMG_9827.jpg

仕事で問題が起こっても「合理的」に解釈して対処が
できるけど個人的なこと、家庭内のことでは「合理的な
解決」は難しい。「感情」が混入するからですね、
きっと。

IMG_9824.jpg

ある人が・・職場での人間関係は「社会的関係」だけど
家庭内の人間関係は「感情的な関係」だ・・と言って
いたのを思い出しました。

IMG_9841.jpg

たしかに、家庭内の問題を「合理的」な考え方で解決
しようとすると悪い結果になることが多い・・気がする。
上司が部下に向かって言うような言い方を家庭内では
してはいけない。理詰めの話で解決できないことが多い
・・ような気がする。

IMG_9863.jpg

家族なら・・ほんとに困った奴だなあ~と、うにゃむにゃ
の言い方でも結果的に(時間はかかるけど)正解のような
気がする。違うかしら?違うかも??
ほんとは自信がない(笑)

IMG_9862.jpg

そんなときにたまたま「飲み会」がありました。
某クラブの大会花見例会&二次会
ほんとはこういうの飽きてきた。だから欠席しようかな
と思ったけど出席します、って言っちゃったものなあ。

そして半分はいやいやながらの出席だったけど終わって
みたら少しは元気になっている自分に気が付いた。

IMG_9788.jpg

そうかあ、元気が出ないときは無理にでも飲み会に参加
するのもありだなと思いました。だって、一人で悶々と
していても解決の妙案なんて見つからないものね。

IMG_9790.jpg

自分に飲み会という「外圧」をかけることもときには
必要な場合がある・・なんて(笑)

家内に言わせれば「それは都合のいい言い訳でしょ!」
って言われるだろうな(笑)

IMG_9806.jpg
そうじゃないんだったら・・ぶつぶつ(笑)

なんだかろくでもない愚痴っぽいことを書いて
しまった。
でも、これも自分。仕方ないですよね・・人間
だもの・・ぶつぶつ。

何か強力な「落ち込み解消法」をご存知でしたら
教えてくださいね。

駄文に最後までお付き合いいただいて感謝します。
どうか皆様にいいことがありますように。
そして生きとし生けるものが幸せでありますように。


ジョーク

幼い娘を連れた母親がバスに乗り込んだ。
バス代を節約しようと考えた母親は、娘の料金を払わ
なかった。
 
不信に思った運転手が女の子に尋ねた。
 
「お嬢ちゃん、年はいくつ?」
 
「5歳半よ」女の子が答えた。
 
「いつ6歳になるの?」と運転手が重ねて尋ねると、
 
女の子が答えた
 
「バスを降りたら」

 

 


nice!(25)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

不気味な緑色のカビ? [湿気]


みなさん、こんにちは。

当地ではまだ羽アリが発生したという情報はないですが
関東では真夏日みたいな猛暑らしいですね。
ということは、すでに羽アリが発生している地区もある
かもしれないですね。

かと思えば北海道では吹雪だとか、日本列島はどうなって
いるんだろう?なんか異変が起こっているのかしら?

最近の調査写真を紹介します。
約5年前に私が駆除と部分的な敷炭をさせてもらった家の
再調査です。

ここで5年前には存在しなかった私にもわからないカビ?
らしきものと遭遇しました。ちょっとショック!
RIMG4673.jpg

この毒々しいカビ?みたいのと遭遇するのはこれで3度目
くらいです。滅多に遭遇しないけど直感的に危険?というか
嫌な気分になります。不気味な感じ・・。
RIMG4674.jpg

なんか色が毒々しい緑色です。ネットで調べてみたけど
正体はわかりません。誰かわかったら教えていただけると
助かります。
RIMG4675.jpg

腐朽菌については多少は勉強しましたがそれ以外のカビ?
については私は無知です。
RIMG4676.jpg

このカビ?と遭遇する床下は共通して「強い湿気」のある
家に限られます。アスペルギルスなんとか?に似ているけど
そうなんだろうか?そうなら「発ガン性のカビ毒を産生する」
・・とネット情報で書いてありました。ゾゾーッ!まさかね。

RIMG4657.jpg
(ここは寝室の下です。ここだけは就寝する部屋の床下
 なので湿気&健康対策として敷炭をしたのでした)

やっぱ、専門機関に調べてもらわないと特定するのは難しい
でしょうね。どこに頼めばいいんだろう?
まあ、そのうち調べておきましょう。
RIMG4661.jpg
(状態はほぼ完璧。ちょっとホッとしました)

しかし、在来工法の欠点というか、こういう強い床下を
調査するとベタコンがいいみたい・・と思ってしまいます。
RIMG4664.jpg
(束柱も根がらみも木部には腐朽は見られません。想定内でしたが)

湿気を遮断する方法としてベタコン、防湿シートなどいくつ
かの有効な方法はありますが私的には「土を殺さない」方法
としてやっぱり敷炭がいいと思っています。
RIMG4690.jpg
(私の工事の前に既に撒かれていた床下調湿剤です。飽和状態で
 土化していました。床下調湿剤も強い湿気には効果が薄い例です)

RIMG4685.jpg
(これも私の工事以前に付けられていた床下換気扇です。
 やはり強烈な湿気には効果薄に見えます)

RIMG4678.jpg
(夏場なら珍しくないけど、今の時期に基礎が濡れている
 のはやはり強い湿気のせいでしょう)

RIMG4711.jpg
(飽和状態の床下調湿剤からツクシが芽を出していました)

RIMG4713.jpg
(土壌の保水性が相当高いようです。土地環境のせいですね。
 地下水が流れているのかしら?。床下でツクシは初めて見た)

RIMG4715.jpg 
(束石に白華現象も見られます)

RIMG4656.jpg 
(これは、湿気とは無関係。床板の裏側に張られた断熱材の
 中にネズミが巣くっていたようです)

RIMG4655.jpg 
(細かく齧られて落下している断熱材の様子です)

なんか、まとまりのないままに書いてしまったので特に
テーマはないのです。まあ、こういう床下もある・・と
思ってくださいね。

さて、この湿気に対して最も安価で最も効果的な方策は?
一人暮らしのおばあちゃんになるべく負担はかけたくないし
・・ぶつぶつ。

最後までお付き合いいただいて感謝します。
どうか皆様にいいことがありますように。
そして生きとし生けるものが幸せでありますように。 

 


ジョーク

「あなたから頂いたこの指輪、お返ししますわ。あなたとは
 結婚出来ませんの。私には他に愛している方がおりますの。」 

「それは誰だ」 

「あなた、その人を○すつもりですか」 

「いや、この指輪を売りたいんだ」

 


 
nice!(32)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

竹パウダーって何? [竹パウダー]


皆さん、こんにちは。

竹パウダーについて書いてみます。家庭菜園などで参考に
なるかしら?といっても実は私もよく知らないんです。

友人S氏がかなり前から竹パウダーを生産・販売している
のは知っていました。ときどき山形や福島の農家にトラック
で配達していることも知っていました。

RIMG4571.jpg 

でも、正直言って竹パウダーなるものに興味はありません
でした。きっと以前、私の炭の師匠のK氏から竹パウダー
については否定的な考えを聞いていたせいだと思います。

K氏の言うことには雑菌が湧く・・とか言っていたようです。
漠然と、そうなのかあ・・と思っていました。

RIMG4567.jpg 

S氏への聞き取りで初めて聞くことはたくさんありました。
でも、あいにく私の無知な頭では理解不能な話が大半でした。
え~い、思い出しながら会話を再現してみます。

  • 竹パウダーって、肥料じゃないそうですね。
  • うん、肥料というより肥料を過剰に撒いても作物に
    影響ないようにするというか(なんとかかんとか)
  • でも、収穫量は増えるんでしょ?
  • うん、トマトなどは通常は収穫量がピーク後は落ち
    るんだけど竹パウダーを撒いた畑は不思議と長く
    収穫のピークが落ちないと農家の人は言っていたよ。
  • 土壌の質が良くなるってことかしら?
  • うん、土がふわふわになるんで耕す回数も少なくて
    いいんだ。いつか商工会の視察旅行で福島のリンゴ
    農園に行ったよね
  • ええ、覚えています。リンゴがえらくいっぱい実って
    いましたね。それにリンゴの木の畑がソファみたいに
    ふわふわで絨毯の上を歩いているみたいだった。
  • 竹パウダーを撒くとそうなるんだ。剥がしたら土が
    繊維状だったでしょ。
  • 覚えています。なんかふわふわしていたのが印象的で
    した。収穫量が増えればいいですね。今回、配達した
    福島の農家ではみんな、キュウリを栽培してると言っ
    ていましたね。でも、竹パウダーの価格ってちょっと
    高いって言っていましたよねで?
  • うん、。生産する側としては「作り置き」ができない
    んだよね。注文をもらってから青竹を伐採して、機械
    で粉砕して、袋に入れて、密閉して・・だから手間暇
    がかかるんだ(なんとかかんとか)
  • なぜ「作り置き」ができないんですか?いっぱい作っ
    て備蓄しておくわけにはいかない?
  • それだと酸化してしまうんだ。雑菌も湧きやすいしね。
  • あー、だから密閉するんですね。賞味期限というか
    生産期限が短いのか。生ものですものね。K氏の言
    っていたのはそのことだったのかも。
    (実はよくわかっていない)
  • 竹パウダーの力って乳酸菌なんだ。それと竹の中の
    リグニン。リグニンが土壌菌の繁殖を促すんだ。
  • え~!乳酸菌、リグニン?話が難しくなってきた
    なあ。リグニンが土壌菌や微生物を繁殖させるな
    んて初めて聞いた。
  • この本を読んでみてよ。詳しく書いてあるから・・
    違和感のある個所もあるけど基礎知識としては参考
    になるよ。
  • じゃあ、お借りします。

    (タイトルが竹肥料農法・・となっています。
     肥料じゃないと書いたのに矛盾しますが私も
     よくわからないのでした。まあ、読んでから・・)

・・とか話してる時に、某農家のおじさんが「竹パウダー
10袋ちょうだいよ」と買いに来ました。
さっそくそのおじさんも交えてお茶しながらいろいろ話を
伺いました。

RIMG4569.jpg 

なんにしろ実際に使っている方から「体験談」を聞くのが
手っ取り早いし、実践的な話が聞けます。でも、おじさん
の話も私には「高度」過ぎて理解できないのでした。
でも、わざわざ買いに来るんだから竹パウダーって魅力が
あるようです。

しかし、びっくりしたのは農業って科学だなあと思いまし
た。土の性質、肥料の与え方、成分・・すごく理論的な話
が多い。

そこから自然環境、里山再生、雑草は刈ってはいけない・・
あげくはオオムラサキと木の関係云々・・私には知らない
ことばかり。

RIMG4568.jpg 
 (かなり粗い感じですが、細かいパウダーが必ずしも高品質
 ではないようです。細かく粉砕することよりも、すり潰して
 リグニンをむき出しにしないと効果が落ちるらしいですよ)


なんか自分が知らなさすぎる・・と思い知らされた気分
です。ああ私の封じ込めていた劣等感が疼きだす・・の
でした。私はあまりに世間知らずみたいだ・・ぶつぶつ。
脱線。

RIMG4572.jpg 

すみません、すっかり雑談になってしまいました。
というわけで竹パウダーについてはもっと勉強してから
にさせてくださいね。かなりいいものみたいですが理論的
な説明、根拠を説明するには私には能力不足です。
 
最後までお付き合いいただいて感謝します。
どうか皆様にいいことがありますように。そして生きとし
生けるものが幸せでありますように。 



ジョーク

新婚の友人夫婦が尋ねてきて話題が子供のことになった。 
花嫁は三人ほしいと言うが、花婿は二人で十分と言う。 
二人は数分間このことで言い争ったが、やがて夫がこれで
決定だと言い放った。 

「二人目が産まれたあとで、ぼくはパイプカットするからな!」
 
すると花嫁は一瞬のためらいもなく応じた。 

「いいわ。三人目も差別なく愛してちょうだいね」



 

nice!(27)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

自然環境が大事と言っても・・ [雑感]


皆さん、こんにちは。

日曜日の午前中に最近知り合ったIさんから突然の電話を
もらいました。Iさんとは「あじさい塾」の元塾長で大先
輩です。

(あじさい塾とは前にもヤマガラの記事で紹介しましたが
わが町の地域再生と里山復活で頑張っている有志の団体
です。)

「急で悪いけど、今日の午後から護摩堂山にカタクリの
苗を植えるから時間があったら手伝ってくれない?」
・・という電話でした。

なんだか、面白そう。そういう経験って私はないですから
いろいろ教えてもらおうーっと。苗植えなら簡単そうだし
・・と思ったのが甘かったのですが。 

CIMG0006.jpg
(深さ30cm以上掘るのもけっこう大変。土中に根が多いんだもの)

CIMG0021.jpg 
(あーっ!そこそこ、昨年植えた苗だから踏まないでね!
と注意されました。)

CIMG0005.jpg 
(おーっ!これがカタクリの芽かあ~!ちっちゃいなあ~)

で、山の斜面を何カ所か、掘って、苗植えを初めて体験
させてもらいました。
カタクリの根って、スコップで少なくても30cm以上は
掘らないとダメなんだそうです。意外と重労働。
甘かった(笑)

CIMG0010.jpg
(成長の具合を調べるために一本抜いたら・・)

CIMG0013.jpg
(15cmくらい。なんとここまで成長するのに6年くらい
かかるそうです。そ、そんなにかかるのか?!) 

メンバーの会話を聞いていて、私は如何に無知かと思い
しらされました。植生とか蝶と木や花の関係とか、土壌
の質とか・・。
単に植えればいいものじゃないんですね。

CIMG0015.jpg 
(これから植える苗です)

CIMG0018.jpg 
(斜面に植え終わった様子。せっかく苦労して植えても盗まれ
ることもあるらしいです。ばかたれはどこにもいるんだなあ~))

しかし、こうやって先輩の話を聞きながらの作業は私には
新鮮でした。
そして「自然とつきあう」といっても観念だけではダメで、
実際の労働を伴わないとほんとの自然保護なんてわからない
かもしれないなあ・・と思いました。 

私の場合、漠然と「とっかかり」が必要だなあと思いました。
カタクリの苗植えは私にとってちょうどいい「とっかかり」
になるかもしれない。

CIMG0020.jpg 
(斜面の日当たりとか周囲の様々な条件に適合する
場所の選定も神経を使います)

ちょっと脱線しますが、昨年、新潟県と福島県の境にある
山奥の某部落(限界集落?)に仕事に行ったとき聞いた
おばあちゃんの話を思い出しました。

超豪雪地帯で4~6メートルくらいの積雪は例年当たり前。
家のすぐ裏手に熊もときどき来る・・と言っていました。
濃密すぎる自然環境とのせめぎあい?の日常。

だからこそ・・うまく言えないけど・・愛と憎しみの自然?
綺麗ごとではない自然の猛威?生きるか死ぬかの暮らしの
攻防?・・あ~、うまく言えない。 

たぶん、そういった脅威を通過しないとほんとの自然への
感謝とか畏敬の念は沸き上がってこないんじゃなかろうか?
そんな気がする。
何がいいたいのかわからなくなってきた(笑)

そんなことを思いながらの作業でした。
良い機会を与えていただき感謝しています。

CIMG0004.jpg 
(今度から山歩きには芽を踏まないように注意しないと・・)

このブログはシロアリ対策で皆様のお役に立つようなことを
お知らせするのが目的なのにときどき(しょっちゅう?)
脱線してしまいます。
今回もどうか大目に見ていただけますように。

最後までお付き合いいただき感謝します。
どうか皆様にいいことがありますように。
そして生きとし生けるものが幸せでありますように。


ジョーク> 

4人目の子を身ごもっている妻が 
新聞を手に持ち青い顔をして言うんだ 
「あなた、大変よ、生まれてくる子の4人に1人は中国人って
 書いてある」って


 


nice!(20)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

気まぐれ華ちゃん [ありがとう]


皆さん、こんにちは。

孫の華ちゃんが泊りがけで遊びに来ました。華ちゃんと
遊んでいるととても興味深い発見があります。

つい最近までは正直言って、発見なんて余裕はなく翻弄
されるというか扱いが難しかった。コミュニケーション
が採れないのでどう対応していいかわからなかった。

CIMG0004 (1).jpg 

いくつか言葉らしきもの?をしゃべるようになってきまし
たが何しろ相手は喃語(なんご)ですからね。
ミーコとたいして変わらない。喃語と片言の言葉とボディ
ランゲージが主です。 

IMG_0192.jpg 

でも、最近はわかってきたぞ。
ヘンなことをいうなあ~と思われるかもしれないけど
「ブッダの教え」を華ちゃんに当てはめて観察すると納得
することが多い。

CIMG0005 (1).jpg 

ブッダは人間には「芯となるような自我はない」と言って
います。アートマンというか、そういうものはないそう
です。無我なんだ。無常なんだ‥そうです。
(とても大雑把で飛躍した言い方でごめんなさい)

CIMG0009.jpg 

華ちゃんを見ているとまさに当たっている・・と思うの
です。とにかく華ちゃんは「気まぐれの塊」です。瞬時に
心が変わる。興味ある対象が次々と変わる。ブッダの言う
ように心って「川の流れ」です。猫が3歩、歩くと・・あれ?
何処に行くんだっけ?に似ている(笑)

これにまともに対応しようとすると翻弄されて疲れてしまう。

CIMG0007.jpg 

でも心が「川の流れ」あるいは「気まぐれの塊」というのは
実はすべての人間も同じだと思う。私だって心はコロコロと
瞬時に変わっている。感情だって制御する難しさは毎日感じ
ている。ただ、表に出さないだけ。社会生活を営む上では
まずいですからね。

CIMG0010 (1).jpg 

ということは、華ちゃんと付き合うときには私も思いっきり
「気まぐれの塊」全開になればいいんだ。なあ~んだ簡単だ。

・・と思って実行したら、あら、不思議!華ちゃんはキャッ
キャッと大喜びです。無我には無我で対抗するのだ(笑)
気まぐれなら私だって負けないぞ。

IMG_0209.jpg 

とかなんとか訳の分からないことを書いてごめんなさい。
あ、「ブッダの教え」についての深入りは避けますね。
私的には「ブッダの教え」=「初期仏教」=「ブッダの肉声
に最も近い」と思っています。

IMG_0210.jpg 

間違いなく言えるのは「ブッダの教え」は、いわゆる「宗教」
とは本来、全くの別物だと思っています。だから「仏教」という
言い方よりも「ブッダの教え」というようにしています。

そこには神秘性の欠片もなく極めてクールな教えだと思います。
非情?なほど超前衛的というか、見方によってはアナーキーで
超クール。

IMG_0200.jpg

個人的にそのクールさが大好きなんですが・・とかなんとか。
あ、深入りしないと言ったのにすみません。シロアリ屋の宗教
談義なんてシャレにもなりませんよね。どうか大目に見ていた
だけますように。ごめんなさい。とかなんとか。

私的な発見とは、子どもと付き合うにはこっちも子どもになれ
ばいい・・かしら?(笑) なんじゃこりゃ!(笑)

最後までつまらない個人的趣味的嗜好的な記事にお付き合い
いただいて感謝します。どうか皆様にいいことがありますように。
そして生きとし生けるものが幸せでありますように。 

 


 <ジョーク> 

医者と大工と政治家が議論している。

医者
「神はアダムのあばら骨からイブをつくった。外科手術を施す
 医者こそ世界最古の職業だ」

大工
「いや、神はカオス(混沌)からこの世界を建設した。だから
 大工が世界最古の職業さ」


政治家
「そのカオス(混沌)を作り出すものは誰かね?」

 

 


 
nice!(17)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

築40~50年の中古物件の調査 [シロアリ]


皆さん、こんにちは。

お付き合いいただいている不動産屋さんからの中古物件
の調査依頼がありました。
おおよそ築40年の在来工法の住宅です。

外観を見たときに感じた第一印象は・・
う~ん、これはシロアリがいるかもしれない・・でした。

台所の床下収納庫から下にもぐって調査開始。
浴室の土台、水回りの下にはシロアリのいる可能性大です。
RIMG4527.jpg

でも土台の状態は(多少の腐朽はありますが)良好です。
食害も見当たりません。それに虫一匹もいない。
RIMG4531.jpg
(左奥に見える通気口の目皿が崩れています。ネズミやハクビシン
など小動物が簡単に侵入できるので直したほうがいいですね)


RIMG4532.jpg

あれ?なんでこんなに状態がいいんだろう? 
あっ、穿孔処理の跡がある!
RIMG4533.jpg

RIMG4536.jpg

ということは過去に防除したということです。
でも、土台に食害も見られないからきっと駆除じゃなくて
予防をしたのかな? 

で、あいにく台所から和室へは行けない基礎の造りでした。
そこで和室の畳を上げて下にもぐります。
RIMG4542.jpg

おーっ!ここは結構な被害です。
RIMG4556.jpg

RIMG4557.jpg

予防かと思ったら駆除でした。大引と束柱の一部が激しく
加害されています。束柱は交換したほうがいいですね。

でも、過去の駆除のおかげで現在はシロアリはいないので
した。残材も掃除されていてきれいです。
ふつうはあちこちに木屑が放置されているのですが・・。
RIMG4545.jpg

RIMG4561.jpg

私的には仕事にならずに残念(笑)
でも、お客様のためには良かったですね。

全体的に経年劣化の影響で微かにヘタリが何カ所かあり
ました。でも、築40年なら仕方ないですね。
リフォームの予定もあるそうですから十分、修復できる
でしょう。

RIMG4537.jpg

築40年で状態がいいという最大の理由は「通気」が良かった
からだと思います。写真には撮らなかったけど通気口も
一般の家よりは大きかったのでした。

外周の調査で、前入居者がとても家を大事にしていた様子を
あちこちに感じました。住みっぱなしではなく大事にすれば
ちゃんと家も応えてくれる・・いい例だと思います。

あとは前回の駆除から何年経っているか・・です。10年以上
経っていれば再予防すれば万全ですが、今のところ必須とは
思えません。

でも、考え方次第ですが・・まあ、人間でいえば老年期?
ですから今後はいろんな細かい注意は必要でしょうね。

たとえばこんなところ・・。
RIMG4565.jpg

RIMG4564.jpg

外基礎周りに草花を植えるのは止めたほうが無難です。
基礎に日陰を作るのはシロアリの侵入を容易にするからです。

ついでに・・庭造りで外周に石や土を運び込むと、いつの間
にか床下の土壌面よりも外回りの土壌面が高くなってしまい、
結果的に床下に水分を誘導するようなことになってしまいます。
それで室内が湿気っぽくなる・・これは気づきにくいことです
が意外と多いんですよね。
(重箱の隅をつつく意地悪爺に思われるかしら(笑))

最後までお付き合いいただいて感謝します。
どうか皆様にいいことがありますように。
そして生きとし生けるものが幸せでありますように。


 <ジョーク

二人の会社員の会話 
「社長が今日は午後2時から会議を開きたいだとさ」 
「我社の定例会議は、毎週金曜日の午後4時半と決まっているのに、どうして?」 
「その時刻だと、みんなが社長の意見に簡単に賛同するからさ」


 
 
nice!(22)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

長崎とシロアリ [シロアリ]


皆さん、こんにちは。

久しぶりの更新です。
今月(4月)下旬からたぶん、羽アリの時期に入ります。

そこで今のうちに旅行しようということで家内が申し込ん
でいたツアーで福岡県に行ってきました。といっても長崎、
佐賀、福岡方面だけですが。

ハウステンボウス、軍艦島、大浦天主堂、グラバー邸、
大宰府天満宮・・など2泊3日の旅程でしたが例によって
私はまたついついシロアリ探しをしてしまいました。

IMG_9717.jpg

で、成果はこれだけ。
IMG_9721.jpg

平和祈念像の外周の桜?の木の支え木です。
う~ん、神聖なる祈念像よりもこっちが気になるなんて
・・。
IMG_9720.jpg
(こういう支え木って高確率でシロアリがいます)IMG_9722.jpg

それに祈念像の公園で踏ん張っている猫ちゃんが
ほほえましかったのでした。
IMG_9718.jpg

なんだか猫ちゃんが安心してウ〇チで踏ん張れるような
環境というか?風景というか? ・・のほうが平和をアピール
しているように私は感じました。

まったくヘンな感じ方だなあと自分でも思うけれど(笑)

IMG_9665.jpg 

いわゆる「軍艦島」はあいにく波が高くて危険なので接岸
できないそうで(何度も試みたのですが)上陸は結局断念
することに。

IMG_9660.jpg

う~ん、実は軍艦島の廃墟にも興味はあったけど、もっと
興味のあったのは、島内の朽ちた廃材にもしかしたらシロ
アリの食害があるかもしれないという期待でした。残念で
すが仕方ない。

最後までお付き合いいただいて感謝します。
ところで、今回の旅で印象に残ったのは原爆資料館で見た
永井隆博士という人の存在でした。もっと知られていい人
だと思います。もっとも私が無知だっただけの話かも。

どうか皆様にいいことがありますように。
そして生きと生けるものが幸せでありますように。 

 


ジョーク> 

結婚することが決まった2人が 
新婚旅行の行き先をどこにしようか話し合っていた。 

男「新婚旅行どこにする?」 
女「私、ハワイだけはいや。なんか定番過ぎるって言うか、 
  どこに行っても日本人ばっかで海外のような気がしないのよね。」 
男「なるほど、んじゃどっか行きたいとこってある?」 
女「オーロラって生で見てみたいの。」 
男「いいね、オレも一度は見たいと思ってたんだ。」 
女「OK!すっごい寒そうだけど」 
男「豊胸手術してると凍るんだってさハハハ」 
女「やっぱハワイがいい」



nice!(22)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

最近の防除など [シロアリ]


皆さん、こんにちは。

まだ、シロアリは(寒いので)動いていないようで
すが、先週と今週で2件の防除をしました。

防除といっても駆除ではなく「予防」です。
どちらも築20年以上の住宅で6~7年前に駆除をさせ
てもらった住宅の再施工工事です。

じゃあ、その必要があったのか、ということですが、
この「必要性の判断」は私的には意外と難しい。

シロアリ防除は「必要悪」で、シロアリの存在が認め
られなければ基本的に私は防除をお勧めしないスタンス
です。でもときどきその禁を破ります。

売り上げのためでしょ、と言われても否定はしません
が(笑)それ以上にお客様の「心理的なストレス」を取り
除くためです。

022 - コピー - コピー.jpg
(これはちょっと珍しい写真です。右がニンフです。
 つまり、羽アリに変身する直前のシロアリです)


今回の予防工事についていえば、1件はお客様からこう
言われたからです。
「そろそろ私たちも定年間近だからリフォームもしたし、
 あとは老年になってからシロアリの心配をしたくない
 からもう一度防除工事をして・・」 

もう1件は・・
「お隣の家が昨年、シロアリで大被害にあってリフォー
 ムもせざるを得ないほど大変だったそうです。
 それで、うちも前回の工事から6~7年経っているから
 もう一度やってください・・」 

このお宅と大被害のお隣との距離は約1mくらいの近接
です。これはちょっと近過ぎてヤバいなあと思いました。
調査の結果は異常なかったけど。

というわけで「必要性の判断」は、シロアリの有無が第一
ですが、たとえシロアリがいなくても お客様が「心安らか
に暮らせる」ためには必要な場合もある、と思っています。

あ、もちろん見積がお客様にとって想定内で負担になら
ない場合だけですけど。

P8250039.jpg 
(防除士の方ならよく見る光景ですよね。湿気が多いと
 カマドウマもよくいますね)

いろんなお客様がいます。

ゴキブリ1匹、見ただけでギャーッ!となる人。
羽アリがわさわさ出ているのに無頓着な人。
庭で見つけた小さな幼虫ならなんでもかんでもシロアリ
と思って大騒ぎをする人。
蛇は平気だけどクモ類は大っ嫌い!という人。

養老孟司さんが子どもの時に見た何とかいう虫?
トラウマになっているらしいけど何だったかな?

P8250076.jpg

a013.jpg
(カマドウマのアップ。よく見ると不気味だなあ~
 カマドウマには悪いけど・・)


ほんとに様々です。シロアリについてもこっちがびっくり
するくらい過剰な反応(恐怖心)をする人もいます。
玄関から発生した羽アリを見て半泣き状態で身体がわなわな
震えていた若奥様もいました。

2011,5,1~2 070.jpg 
(羽アリの散らばっているシーン。5月頃からよく見る
 光景です)

私はといえば蛇は苦手です。
ムカデも床下で遭遇すると怖いのですぐ殺します。
ヒルもたまに床下で遭遇した時はゾゾ~ッ~とします。

2009,9,10,藤次郎商店 019.jpg

P6200035.jpg
(ギャァァー!、ム、ムカデは猛毒があるから嫌いだぁ!)

そういえば、初めて床下でカマドウマを見たときは
気持ち悪いというか、その不気味なおぞましい姿に
ゾ~ッっとしました。
今では床下の友だちですが(笑)
慣れって恐ろしい・・のかしらね?

皆さんの大っ嫌いな虫ってなんでしょう?
きっと人それぞれでしょうね。全ての虫たちと友だち
になりたいけどそれは無理みたい。

最後までお付き合いいただいて感謝します。
どうか皆様にいいことがありますように。
そして生きとし生けるものが幸せでありますように。 

 


ジョーク

若い息子が、父親の牝牛をつれて隣の農場へ出かけた。
そこの牡牛と交尾させようという訳だった。 
農場へ着くと、そこの若い娘も出て来て、二人で交尾
するのを見物した。

「凄い牡牛だね。」 
 と息子は娘の家の牡牛を褒めた。
 「ええ。」 
「見事な働きぶりだね。」 
「ええ。」 
「俺だってね。」 
 と息子は娘を横目で見ながら言った。
 「あの牡牛がやっているぐらいの事は出来るんだぜ。」
 
 すると娘はもじもじしながら言った。 
「やってみたら。貴方の牝牛でしょ。」

 

 


 

nice!(31)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

独り言など・・ [独り言]


皆さん、こんにちは。

やっと春かと思ったらまた急に寒波がきて日中は寒い
ですね。この連休は小春日和になるのかしら?

特にネタがないので個人的な独り言でお茶を濁します。
支離滅裂・順不同な雑談ですから適当にパスしてくだ
さいね。

RIMG4339.jpg
(先日、たまたま胴縁処理で伺ったときに撮った写真です。
現場吹きつけウレタンフォームB種だそうです)

RIMG4333.jpg
(こういうシーンは初めて見ました。これがそうなのか。
今まで見る機会はなかったので新鮮なショックというか・・
でも、確かに徹底した高気密・高断熱だけど、換気は?
防蟻処置は必須だな・・とか思いました。もちろん、
土壌の処置は私がしてありますが・・)

RIMG4337.jpg
「そうかあ、茂木さんは工程上はこの前だから見る機会は
 今までなかったでしょうね。ワンランク上の断熱だそうで
 すよ・・」と大工さん。この断熱についての私のコメント
 は控えます。
 だって、まだ断熱素材については私は無知ですから。ネット
 情報は参考程度にしか信じないことにしています。やはり
 現場の技術者に直接聞くのが一番です。会いたかったなあ・・)


IMG_9079.jpg
(3月12日・家内の実家のほうの墓参り・・)

IMG_9083.jpg
(その後、華ちゃんと落ち合って月岡温泉へ)

IMG_9136.jpg 

IMG_9160.jpg

IMG_9147.jpg
(注文取りに来た華ちゃん。ウエイトレスさん?のつもりかな)

IMG_9125.jpg
(風呂上がりの華ちゃん。貸切風呂が借りられて良かったね。
 お湯も意外と怖がらなくて良かった) 

IMG_9249.jpg
(3月13日・福島潟の公園で・・)

IMG_9297.jpg
(福島潟から五頭山が・・やっと春・・) 

いきなり話題を変えますが、14日に日帰りで福島に行って
きました。知り合いの社長が竹パウダーを福島の伊達方面
へ4件ほど配達するので手伝ってくれないかなあということ
でした。総量約3トン。その日は急ぎの予定はないので、
お手伝いすることにしました。というか、福島を見てみたい
気持ちもありました。

CIMG0006.jpg
(3月14日、福島の伊達方面へ行く。タケパウダー配達のお手伝い。)

CIMG0007.jpg
(おばあちゃん、お世話になりました)

CIMG0002.jpg
(これが届けた竹パウダー。好評のようです。竹パウダー
 の効果効用については機会があったらお伝えしますね)

また、話題を変えます。
ぼけーっと途中から見ていたので、記憶も定かでないの
ですが、BS1でノーベル賞作家のスベトラーナさんが
福島を訪問した時の番組を見ました。彼女の言っていた
言葉がなぜかボデイブローのようにその後にじわじわと
効いてきました。

曰く、「日本には抵抗の文化がない」「国家は国民の
命を面倒見ない」「命も被害も数値に還元されてそこ
に個人はない」・・とかいうようなことを言っていたと
思います。

う~ん、「抵抗の文化」かぁ、初めて聞く言葉だ。
でも、その通りだと思う。

じゃあ、具体的に私はどうアクションを起こしたら
いいのか・・ぶつぶつ。・・そんなことを考えていた。

めちゃくちゃ支離滅裂な内容になりました。ほんとは
私は記念日とか、いつどこへ行ったとか、覚えておく
のが極端に苦手なのでブログに書いておくと便利なん
です(笑) つまり、密かにブログを日記代わりに利用
してます。ごめんなさい。

最後までお付き合いいただいて感謝します。

どうか皆様にいいことがありますように。
そして生きとし生けるものが幸せでありますように。 

 


ジョーク

「先生、主人はひどいノイローゼですの。」 

「そのようですね。」 

「しばらく保養させたいのですが、海と山とどちらが
  よろしいでしょうか?」
 
「そうですねぇ。ご主人が山に行かれて、奥さんが海
  に行かれると、一番よろしいのですが。」

 



nice!(36)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

断熱について [シロアリ]


皆さん、こんにちは。

最近のメール相談とコメントで、断熱材についての質問が
ありました。住宅のどの部位にはどういう断熱材がいいか、
素材はどういうものが適切か?という質問だと思います。

過去に床下の断熱材の垂れ下がっているシーンや、ウレタ
ン系の断熱材の中にシロアリが侵入している写真を何度か
紹介したことがあります。

断熱材については、私はシロアリ屋ですので「床下の湿気
や結露と断熱材の関係」からしか書けないし、断熱材の種類
や素材、性能については無知です。すみません。

そこで先日、お付き合いいただいている工務店の監督者N
さんに聞いてきました。

Nさんも忙しい方なので、じっくりと聞く時間がなくて要点
だけ大急ぎで質問させてもらいました。
こんな会話でした。

  • 現場でわたしが見るところによると断熱材施工には
    2通りあるみたいですね。柔らかいグラスウール系
    のと、硬いウレタン系のボードみたいなの。

    (硬いウレタン系の断熱材です)
    017.jpg

    006.jpg

    (これはグラスウール系。垂れ下がらないようにしっかり工事してます)
    2011,5,20 093.jpg

  • それともうひとつ、「現場で機械で充填する現場施工」
    もあるよ。


  • じゃあ、3通りか。で、どの断熱方法が一番いいんで
    すか?

  • う~ん、難しい質問だね。それぞれ長所と短所がある
    からね。


  • ・・というと?

  • たとえば「現場施工」というか現場で機械で泡状の
    ウレタンを吹き付ける方法。これは専門業者に頼む
    んだけど、けっこう高価だよ。


  • ・・・でしょうね。でも、密に断熱できるみたいで
    断熱効果はきっとバツグンでしょうね。ただ、もし
    将来、何かあって剥がさなくてはいけないことがあ
    ると(配線など埋まっているから)厄介でしょうね。

  • そうなんだ。剥がすことは現実的に難しいから新たな
    配線をするしかないよね。それが短所なんだ。


  • なるほど。じゃあ、グラスウール系は?まず良い点は?

  • 価格が安価なことだよ。

  • でも、床下で結露を吸って垂れ下がっているシーンを
    私はよく見ますよ。

    058a.jpg
    (グラスウール系の結露を吸って垂れ下がっている写真です)

    2010,12,5 029.jpg
    (最悪の写真です)

  • それなんだ。価格は安いけど「垂れ下がらないよう
    な丁寧な工事」が必要だね。で、丁寧な工事には手
    間代がかかる。品物は安いけど人件費が多くかかる
    ・・と言うか。


  • なるほど、手間代かあ。

  • 発泡ウレタンのボード状のものについても同じことが
    言えるんだよね。丁寧な施工をしないとやっぱり落ち
    てしまったりする。


  • なんだか、「素材よりも施工次第」ってことですね。
    どんな良い素材でも工事がずさんだと断熱効果も薄
    れる・・。

  • うん、それと、お客様にとってはやっぱりコストだ
    よね。

  • コスト順でいうと・・?

  • 高いのは「現場発砲施工」、一番安いのはグラスウー
    ル系かな。

どうも、素材の良しあしよりも所詮は「施工の丁寧さ」
断熱効果を左右するような印象を受けました。

せっかくの良い断熱素材でも、ずさんな工事ではダメだし、
安価な素材でもきっちりした工事なら効果はあるだろうし。
グラスウール系でも、かっちりとした工事をしていて垂れ
下がっていない家もありますから。

080.jpg
(これは本文とは無関係の写真です。蝙蝠がいるのがわかるかしら?)

ということは、やはり素材選びより「信頼できる工務店
選び」が先、ということかしら。あ、これってどんな業種
についても言えそうですね。なんだか結論が出たような出
ないような。
 
最後までお付き合いいただいて感謝します。
参考になったら嬉しいですが・・熟考せずに大急ぎで書いた
のであんまり参考にならなかったみたいですみません。
 
どうか皆様にいいことがありますように。
そして生きとし生けるものが幸せでありますように。 

 

ジョーク> 

A 「おや、どこかへでかけていたのかい?」
 
B 「ええ、エステに行っていました」 

A 「なるほど、で? 定休日だったのかい?」

 


 

nice!(34)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

音のダメージ [ネズミ]


皆さん、こんにちは。
あっという間に3月ですね。もう少しで冬ともお別れ。

冬場はネズミの音で困っている人が増えるようです。
特に深夜、天井裏でネズミの走り回る小さな音が
気になって・・気になって・・という電話をときどき
いただきます。

RIMG4063.jpg 

何かを齧られて困った・・という実害は意外と少ない
ようです。

あ、でも最近、電話線をたびたび齧られて・・という
ケースがありました。これは困りますね。

RIMG4054.jpg
(電話線が齧られたシーンです)

RIMG4054 - コピー.jpg 

で、深夜のカリカリゴソゴソという物音・・これが
神経に障るといいますかあらぬ不安を掻き立てられる。

しかし、なんでこんな小さな物音に心がダメージを受け
てしまうんでしょうね。そのために体調を崩して入院
されたお客様も過去にいました。

正体のはっきりしないモノ・コトに人間は弱いのかな?
正体がはっきりさえしていれば意外とダメージは受け
ないような気がします。

RIMG3637.jpg 

マイナスの想像力?がダメージを与えるのかしら?
「悪いこと」って、いったん想像すると止めようと
思っても歯止めが効かなくなるときってないですか?

結局は「幽霊の正体見たり枯れ尾花」?みたいなんだ
ろうけど。気になるものは気になる・・。
皆さんはどうお考えでしょう?

RIMG4114.jpg 
(天井裏のネズミでも床下から侵入することが
多いので床下にも毒餌を設置します)

あと、金属面を釘かなにかでひっかいた時の音。
あれも癇に障るというか嫌な音ですね。
歯医者さんのドリルの音もいやだなあ~。

音って、意外と強力なストレスのもとになるようです。

どうか皆様にはそういうことがありませんように。
最後までお付き合いいただいて感謝します。
そして生きとし生けるものが幸せでありますように。

 


ジョーク> 

○○○○にマンネリを感じ始めていた一組のカップルがいた。 

wife
『新しい体位でもないの?あなた。』 

husband
『さぁ、でも一ついいのを思いついたよ』 

wife
『どんなポジションかしら?』 

husband
『まず俺たちが向かい合って抱き合う』 

wife
『うん、それで?』 

husband
『そして、背中合わせにしたもう一組のカップルを間にはさむのさ』



nice!(29)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

華ちゃん写真 [ありがとう]


皆さん、こんにちは。

ネタがないので、手前みそな写真でごまかします(笑)。

実は先々週から華ちゃんが我が家に逗留してしました。

機嫌が悪い華ちゃん。
IMG_9010.jpg

インフルエンザB型だそうです。

家内も華ちゃんからもらってしまいました。

IMG_9012.jpg

少しずつ良くなってきた華ちゃん。
RIMG4076.jpgRIMG4077 (2).jpg

すっかり元気になった華ちゃん。
IMG_9031.jpg

今はいませんが、あー、面倒くさかった(笑)

華ちゃんに翻弄されて、家内も私もミーコも正直、くたくた。

IMG_9030.jpg

孫は可愛いもの・・と世間ではいうけど、そうは思わない。

可愛い時と手に追えない時がある。

IMG_9037.jpg

しかし、華ちゃんの瞬時な心の変化を観察しているとまさに
ブッダの「自我なんてないのだ」「自我なんて川の流れの
ようなもの」・・というのがよくわかる(ような気がする)

そう考えると機嫌の悪いときの華ちゃんを簡単に操作できる。
(ような気がする) 

勝手なことを書きました。

最後までお付き合いいただいて感謝します。

どうか皆様にいいことがありますように。
そして生きとし生けるものが幸せでありますように。 

 


ジョーク> 

「私はイエスマンが嫌いですからね。 
私の周りにイエスマンなんて全然いません。 
私がノーって言えばみんなもノーって言ってくれます」

 


 


nice!(31)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

ぐだぐだと防湿シートの個人的な悩み [湿気]


皆さん、こんにちは。
今日は個人的にずーっと、引っかかっていることについて
書いてみます。独り言に近いグダグダとみっともない文に
なりそうなので閲覧数は少ないほうがいい・・なんて勝手な
言いぐさですみません。

それは湿気対策として「防湿シートを使うべきか否か」と
いうこと。他の業者からすれば、なあ~んだ、そんなこと
に悩むなんて馬鹿みたいと言われそうですが。

過去に防湿シートについては反対したり、賛成したり、と
一貫性のない記事を書いたりして恥ずかしいです。
だから、内心は私の考えというかスタンスをはっきりさせ
ないとダメだと前から思っていました。

2009,9,16江川清様 041 - コピー.jpg
(グラスウール系の断熱材にたまった結露が大引にしみ
込んでいる例です)

でも考えれば考えるほど袋小路にハマった気持ちになり
ます。答えがわからないのです。 
えーと、強い湿気の床下対策として防湿シートを土壌面
に張ることはプラス面とマイナス面があると思っています。

プラス面は「確かに効果がある」こと、です。
土壌から立ち上る水分(蒸気圧)に防湿シートで上から
蓋をするわけですからほぼ完全にシャットアウトできます。

後は「床下空間の湿度」を下げて、「結露の発生」が起こ
らず、土台・大引き等の木部に腐朽菌が繁殖しないレベル
まで含水率を下げればいい。

具体的には、(炭でも調湿剤でも)吸湿性のある素材なら
なんでもいい。これで床下の湿気対策は完璧です。
実際に床下調査でそういう施工をしてある現場をときどき
見かけます。 皆、結果は良好です。

2009,9,16江川清様 003.jpg
(水分を吸って重くなった断熱材が垂れ下がっている例です) 

じゃあ、私もそうすればいいじゃん、効果が確実にある
んだから湿気で困っているお客様のためにもそうすべき
だとも思う。なぜ私はそれに躊躇するのか?

それは防湿シートのマイナス面を考えるからです。
で、マイナス面の最大のものは、土壌面を防湿シートで
覆うことで「土壌菌を殺してしまう」と思うからです。

有用な土壌菌を殺すことにどうしても心理的な抵抗感が
ある。その理由は・・うまく言えないけど無理していうと、
えーと食物連鎖の頂点が人間ならその下部というか始まり
は土壌菌と思うからです。

土壌菌のおかげで植物・木々・野菜が成長して、それを
草食動物が食べて、その草食動物を肉食動物が食べる・・
という連鎖ですよね。

P8030022.jpg
P8030023.jpg
(ガス管に結露が付着している例です。季節は夏場)

つまり、土壌菌が死んだら連鎖の土台が崩れる・・とい
うか、最終的には人類も存続できなくなると思うからです。
研究者でも学者でもない素人の直感ですから学問的な緻密
な根拠は曖昧です。でも私は勝手に危機感を感じています。

で、このプラス面とマイナス面を同時に解決する方法が
私の経験では「敷炭」です。炭なら土壌菌も生かして湿気
問題も解消できる。現状ではこれ以上のベターな方法は
ないと思っています。(イヤシロチ効果については脱線
するので省きます)

でも、良質の炭による敷炭はけっこう費用がかかるので
無理にお客様に勧めようとは思いません。

不思議なことに、今まで敷炭の工事をさせていただいた
お客様、あるいは敷炭を是非したいと言っていただいた
お客様のほとんどは私のほうがビックリするくらい共感
してもらえてるようなのです。

なんというか価値観が心の奥底で通じている?ようなと
言うか、説明以前に何かが通じている?同種のセンスの
人間みたいな?・・。これは、ほんとに不思議な気がして
こっちが恐縮することもたびたびです。

P8030026.jpg
(断熱材のビニール面の結露です)

ミツバチを飼育している友人がいますが、彼も農薬の多用
によってミツバチが減少している世界的な現状を鑑みて・・
「結局、人間は自分で自分の首を絞めて・・人類滅亡の道
をまっしぐら・・」と言います。かなりの危機感を抱いて
いるようです。私も激しく共感します。私達はいいとして
も次世代、その先の世代を考えると絶望的な思いになります。 

もう一つ、防湿シートにためらう理由は後年、「シロアリが
発生する確率が高い」からです。おそらく防湿シートの下に
土壌中から滞留した水分がシロアリの生息にとって絶好の環
境になりやすいからだと推測しています。
今までそういう体験をし、何度か写真でも紹介してきました。

でもこれは防湿シートを張る前に防除すれば解決する・・
土壌菌には悪いけど・・ぶつぶつ。

P8030036 - コピー.jpg
(これも断熱材の水分が大引きにしみ込んでいる例) 

なんだか防湿シートの話から人類滅亡まで一挙に飛躍して
しまったけど(笑)個人的にはけっこう、こういうことに
こだわるといいますか、悩んでしまう。強迫神経症的な
素質があるのかな。ずいぶんと極端なこと言うねえぇ~と
言われるかしら?私は極端な悲観論者なのかしら?(笑)

ま、ともかく現実的な湿気対策としてどうしたらいいんだ
ろう?
まとめると選択肢としては以下の方法が考えられます。
  1. 防湿シート+調湿剤
    (土壌菌には悪いけど仕方ないか。効果はあります)
  2. 敷炭
    (土壌菌も生かして湿気も抑える・・理想的だけど
     費用がかかるなあ)
  3. 通気口増設
    (安価だけどはっきり言って、効果はいまいちかも)
で、こういうときはお客様の意見を聞いたほうがいいと思い、
以前、駆除させてもらったAさんに以上の悩みを打ち明けた
ら・・
「お客様の事情も様々だから、あなたは(地球環境も大事
だろうけど)お客様の選択に任せたほうが気が楽でしょ?」 
と、言われました。

あ、そうですね。その家が「あと何年持てばいいのか?」を
選択のモノサシにすればいいんだ。
長期的なら敷炭。短期的なら防湿シート+調湿剤・・とか。
短期的な効果でいいならお金をかけないほうがいいし。

そうかあ、お客様に下駄をあずけよう~っと。
きりがないから、とりあえずそういうことで一応の解決に
しよう・・なんて思いました。なんだか平凡な結論(笑)

P8030021 - コピー.jpg
(結露でバシャバシャな床下です。夏場です)

で、でも・・地、地球環境は・・ミツバチちゃんは・・
自然界の土壌菌は・・すごい速さで地球が砂漠化してると
いうのに・・土が死んで塩害が広がっているというのに
・・・ぶつぶつ(笑)やっぱりすっきりしない・・。

一体、お前は何が言いたいんじゃー!シロアリ屋ごときが
ぐだぐだと・・地球環境なんておこがましいんだよー!
と、怒鳴られそうですね。すみません。

支離滅裂なグダグダ文に最後までお付き合いいただいて感謝
します。
どうか皆様にいいことがありますように。
そして生きとし生けるものが幸せでありますように。



ジョーク> 

認知心理学の学者が、チンパンジーの行動パターンから知能
というものの 秘密を探ろうと、ごく普通の部屋を用意して
そこへチンパンジーを入れ、 隣の部屋から観察することにした。
 
学者が、壁の覗き穴からそっと覗くと、チンパンジーも
こっちを覗いていた。



nice!(25)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

床下換気扇と防虫ネット [床下換気扇]


皆さん、こんにちは。

フロントエンド商品、バックエンド商品という言葉を
聞いたことはありますか?
マーケテイングに詳しい方ならご存知だと思います。

検索して調べたらこういう説明でした。
①フロントエンド商品=集客商品、
 買ってもらいやすい低額な商品を一度買ってもらい、
 価値を感じてもらった後に利幅の大きいい本命商品を
 紹介して買ってもらう。

②バックエンド商品=本命商品、
 大体において高額な商品。

具体例としては 「居酒屋のランチ」が①で「夜の飲み会」が②。
英会話スクールなら「無料体験レッスン」が①で「有料レッスン」が②。
通販コスメ・健康食品なら「お試しセット」が①、「定期購入」が② 。
で、シロアリ業に当てはめると「無料点検」が①で「成約」が②。

さて先日、私のお客様(14年前に私が駆除&敷炭をさせて
いただいたお客様で現在は77才の男性1人暮らし)から電話
をいただきました。ボランティアで忙しい人なのに相談事が
あるらしい。何だろう?

さっそくお邪魔したときに布基礎周りをちらっと見たら
これがついていました。防虫ネットです。
RIMG4071.jpg

あ~、またか・・と思いました。

そのときのおじいちゃんとの会話を再現してみます。

  • 外基礎の通気口に防虫ネットが付いていましたが、
    最近つけたんですか?
  • うん、営業が回ってきてシロアリの羽アリが侵入
    しないように通気口に細かい網のネットをつけた
    ほうがいいと言われてね・・。
  • で、いくら請求されました?
  • 1ヶ所3000円。9ヶ所で27,000円だったよ。
  • それで「床下もついでに調査してあげる」・・と
    言われたでしょ?
  • うん、電話したのはそのことで相談があったから
    なんだ。
  • それで床下に湿気があるとか言われて床下換気扇を
    つけたほうがいいと言われたでしょ?
  • うん、ほんとに付けたほうがいいのかな?
  • ま、とりあえず床下を調べてみますよ。
で、そのとき撮った写真です。
わかりやすくするために、先日、点検した他処の家の写真(右)
を並べてみました。比べてみてくださいね。

左が敷炭をした住宅です。右が他処の住宅
右と左では全然違うのがわかるかしら?
これが敷炭の調湿効果です。この効果は半永久です。
 
敷炭をした床下は、ほとんどカビ(この場合は腐朽菌の
こと)が見当たりませんね。炭の孔に棲みついた自然菌が
腐朽菌の胞子を取り殺したからです。かっては、左の家も
右のようにカビだらけでした。左は約14年前に私が施工
させていただきました。14年前はかなりカビ臭もひどく
強烈な湿気があったのです。奥様(故人)も真剣に悩んで
いました。

なんだか敷炭の宣伝っぽくなってごめんなさい。

で、調査後の会話を再現します。
  • ね、見てください。床下に湿気なんてほとんどない
    ですよ。土台も垂木もベストに近い状態です。
    住んでいてカビ臭とか湿気を感じますか?
  • いや、感じないな。
  • でしょ、この開口部から床下の臭いをかいでみて
    ください。カビ臭がしますか?
  • 全然しないな。
  • でしょ。確かに14年前は羽アリも出たし、湿気も
    強かったですが今はなんともない。だって、その
    ためにお金はかかったけど敷炭をしたんですから。
  • でも、その業者は「炭なんて効果がない」と言って
    いたよ。
  • 換気扇を売り込むためには当然、そういいますよ。
    そういわなきゃ換気扇が売り込めないもの。
  • なんか俺を年よりだと思ってバカにしてる雰囲気
    だった・・。
  • 敷炭のことなんて何にも知らないくせに「効果がない」
    なんて私も頭にくるなあ。
  • なんか、俺はいいようにされているのかな?
  • しかし、こういう業者は20年くらい前に全国的に
    流行って、今は絶滅したと思っていたけどいつの間
    にか復活したのかなあ。
・・というような会話でした。

つまり、この場合は①フロントエンド商品が「防虫ネット」
ですね。で、②バックエンド商品が「床下換気扇」。

いきなり20万~50万の床下換気扇を売り込むのは難しい。
で、そのことは隠して安価な「防虫ネット」をまず売り込む
という手法です。そのため防虫ネットは安価な設定にします。
本命は床下換気扇ですから防虫ネットはいくらでもいいと
いうか。
「防虫ネット」→「サービス床下点検」→「床下換気扇」

この営業設計が悪いとはいいませんが、問題は「サービス
床下点検」でウソ、大げさ、紛らわしい売り込みをすること。

大した湿気でもないのに大げさに言ったり、過剰なトークで
お客様を不安に陥れる。もっとも、ここで正直に「湿気は
たいしたことないですよ」なんて言ったら商売になりません
よね。針小棒大に言ってお客様の不安を煽る、で、セールス。

だから換気扇さえ売れれば、防虫ネットの効果なんて実は
業者にはどーでもいいんです。業者も本気で虫よけ効果が
あるなんて思っていないはずです。

ちなみに私は防虫ネットのシロアリよけ効果は期待しない
ほうがいいと思っています。

理由は、羽アリは0,1ミリ以下の隙間からでも侵入しようと
思えば簡単にできます。で、住宅の基礎周りに0,1ミリ
くらいの隙間なんて無数にあります。

防虫ネットの網面から侵入できなくても外周の隙間(サイ
デイングの下部とかドアの隙間とか)から侵入可能です。
RIMG4069.jpg

2010,7,3,伊藤正美様 123.jpg
(矢印のどこからでも羽アリが侵入可能な隙間があります)

だから防虫ネットだけで羽アリが防げると思うのは非現実的。
防げるのはせいぜいドブネズミや小動物くらいでしょう。

また、防虫ネットの網の目が細かいほど微細なゴミが付着
しやすいんです。それによって床下の通気が悪くなります。
RIMG4070.jpg
(小さな葉っぱやゴミ類が網につくと通気を阻害して
 通気口の意味がなくなってしまいます)
 
居酒屋ランチも英会話スクールも通販コスメ・健康食品
も実際に「確かめること」ができますよね。

でも、床下点検って、ふつうはお客様が床下にもぐって、
「確かめることができない」分野です。そこで騙しが発生
しやすいのです。注意してくださいね。

こんなことバラして脅迫されるかも(笑)
そういえば昔、全国展開していた某悪質業者から「訴える」
と脅しの電話をもらったことがありました。

怪しい営業だなと思ったら消費生活センターか、県警の
「生活安全課」に相談することをお勧めします。

以前、県警の相談に乗ったとき刑事さんが「捕まえても
捕まえても新手の詐欺商法が出てくるんで、まるでネズミ
とイタチの追いかけっこですよ・・」と言っていたのを
思い出しました。

誤解されやすい言い方ですが、詐欺的商法は人類が続く
限り、なくならない気がします。欲があるから騙す、欲が
あるから騙される・・のかな・・ぶつぶつ。

あ、欲がなくても騙される人もいますね。今回の相談者も
そう。ボランティアで社会に貢献しているこういう人を
騙そうとするのはほんとに下司の輩だと思います。

参考にしてくださいね。

すっかり長くなってしまいました。
最後までお付き合いいただいて感謝します。どうか皆様に
いいことがありますように。
そして生きとし生けるものが幸せでありますように。
 


ジョーク

少女A:子供はどこから来るんですか? 
先生 :コウノトリが運んで来るんだよ。 
少年A:ほら、だから大丈夫だって言っただろう。



 


nice!(22)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。